9月24日~26日の3日間、3年生が安来市内25カ所の事業所で職場体験学習を行いました。
各事業所の皆様には、生徒の学習が充実するよう、いろいろとご配慮いただきました。
子どもたちの育ちを多くの方に支えていただいていることを実感しました。
安来警察署では、一日警察署長を務めておられたタレントのネゴシックスさんと一緒に認定こども園母里を訪問したり、警察署で行われた会議に出席したり、コンビニで犯罪防止のための呼びかけをしたりするなどの体験をさせていただきました。
他の事業所でも、普段見ることのできないところを見せていただいたり、働いておられる方のお話を直接お伺いしたりすることができ、生徒にとって貴重な学びの機会となりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
【ご協力いただいた事業所】
ウッドアート門脇/大谷屋たたみ店/喫茶燈/後藤屋安田作業所/さかえ家/JAしまね米飯加工センター/JR安来駅/
ジュンテンドー安来店/チューリップの里/認定こども園赤屋、母里、安田/はくた図書室/伯太郵便局/Hutte/
フーズマーケットホックプラーナ店/ふるさと母里/やぎのいえ/安来警察署/安来市役所伯太庁舎/やすぎ博愛クリニック/
安田ファーム/吉岡医院/ローソン安来伯太店/わたなべ牧場※敬称略
いよいよ最終日。1日目、2日目は、猛暑の中たくさん歩いて疲れましたが、朝食バイキングでまずエナジーチャージ。
午前中は、関西学院大学商学部の学生さんとお会いし、企業を訪問しました(リーガロイヤルホテル、大同生命、住友商事、乃村工藝社)。
たくさんの学生さんと、普段なかなか訪問できない大企業を訪れ、とても良いキャリア研修になりました。
ホテル阪神大阪に戻ってランチバイキングを堪能した後は、二手に分かれて江崎グリコとミズノの見学に行きました。グリコでは、SDGsに係る取組や、創業者の考え方、現在までの歴史、広告やおまけの展示などを見学しました。ミズノでも現在までの歴史などを見学し、有名スポーツ選手のサインコーナーで写真撮影をしました。
途中、サービスエリアに寄りながら伯太に向けて帰り、19時35分に帰着しました。
猛暑の中、たくさん歩いてたくさん学び、途中で体調を崩す生徒がひとりもおらず、元気に帰ってくることができました。
2年生は、この3日間でとても多くのひと・もの・ことにふれ、視野が広がったと思います。
学んだことをぜひ今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。
この旅行の実施にあたって多くの皆様にお力添えいただきました。
皆様、ありがとうございました。
1日目にお世話になったホテルミュッセさんにお礼を述べ、午前中は京都市内自主研修に出かけました。
予定のバスに乗るためのバス停がわからず、スタートから苦戦する班がありましたが、概ね予定通り見学でき、全班、京都からユニバーサルシティ駅まで移動することができました。
その後、19時50分までUSJでの時間を楽しみました。
郵便番号:692-0212
住所:島根県安来市伯太町西母里940-6
電話:0854-37-1007
ファックス:0854-37-9030
メールアドレス:hakuta.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)