近隣の高等学校にお願いをして、3年生を対象とした「キャリアガイダンスセミナー」を母里交流センター視聴覚ホールで行いました。
1日目は、情報科学高校から始まりました。
本校卒業生が、高校卒業後の進路状況などについてわかりやすく説明してくれました。
参加した3年生に感想をたずねてみると、「どこのオープンスクールに行こうか迷っていたので、説明が聞けてよかった」「説明を聞いて、より一層行きたくなった」「進学を希望する学校ではなかったが、説明はとても参考になった」など、皆肯定的な感想を述べていました。
今回の説明を振り返ったり、高校等からいただいた資料にもう一度目を通したりながら、中学校卒業後の生き方を引き続き考えていきましょう。
来月から始まる各高等学校のオープンスクールにも積極的に参加してほしいと思います。ご協力いただいた高等学校の皆様、ありがとうございました。
第3学年の総合的な学習の時間に、地域で働いておられる方をお招きして、働くことの意義や目的、地域社会との関わりなどについてお話をうかがいました。
今回は、
株式会社SICデジタル株式会社情報開発センター
山陰ケーブルビジョン株式会社やすぎどじょっこテレビ
安来消防署
介護サービスふるさと母里
安来市役所介護保険課
より来ていただきました。
講師の方には各部屋に分かれて講話を2回行っていただき、生徒が部屋を移動して前半1名、後半1名の講師のお話を聞きました。
生徒の感想の一部です。
・地域を盛り上げるだけでなく、地域の一人ひとりが主人公となれるような取組もしておられるなと思いました。
・教科の勉強をしっかりしたいと思いました。
・うまくいかなかったときに、チャンスと捉えて改善することが大切だと感じた。
玄関で、講師の方を待ち受け、会場まで案内するところから生徒が行いました。
本やウェブ上の情報だけではわからない、働いておられる方の生のお話をうかがうことができて良い学びになりました。ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。
島根県中学校安来ブロック大会直前の壮行会を行いました。
今回は、曲(Frontier)とともに選手が入場し、全校で円になって行いました。
各部代表のあいさつでは、どの部も大会に向けての気合いが感じられました。
最後は全員で円陣を組みました。
郵便番号:692-0212
住所:島根県安来市伯太町西母里940-6
電話:0854-37-1007
ファックス:0854-37-9030
メールアドレス:hakuta.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)