令和2年度3学期の様子

令和2年度の修了式、離任式、退任式を行いました(3月24日)

3月24日、令和2年度の修了式、離任式、退任式を行いました。

修了式では校長より、今年度の生徒達の頑張った点、来年度に向けて大切にしてほしい点などについての話をしました。

続いて離任式、退任式を行い、3名の先生方とお別れをしました。

保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

年度もどうぞよろしくお願いいたします。

離任式の様子1離任式の様子2離任式の様子3

離任式を行いました(3月18日)

3月17日、今年度非常勤講師として教科指導をしていただいた先生の離任式を行いました。

授業の始めにめあてや授業の流れをしっかりと示していただいたので、生徒の皆さんは見通しを持ちながら学習に取り組むことができました。

大変お世話になり、ありがとうございました。

離任式の様子

卒業証書授与式を挙行しました(3月10日)

3月10日、卒業証書授与式を挙行しました。式が開催できたことに感謝します。

コロナ禍により、参加者制限や時間短縮をせざるを得ない状況でしたが、在校生はリモート配信で式に参加するなどの工夫をしながらの式となりました。

厳粛な雰囲気のなか行われた式でしたが、答辞の場面では、3年間の学校生活などが思い出され、多くに卒業生が涙を流す姿が見られるなど感動的な式でした。

在校生も各教室で、立派な態度で式に参加していました。

幸多き人生であることを祈念します。ご卒業おめでとう!

卒業式の様子

3年生を送る会を行いました(3月9日)

明日の卒業式を前に、本日3年生を送る会を行いました。

会の内容は思い出のスライドショー、お世話になった先生方からのメッセージ披露、1,2年生からのプレゼント、花束贈呈です。

今朝は冷え込みが厳しく、換気もしっかりとしており寒かったのですが、心温まる素敵な会になりました。

会に先立ち、県中体連表彰、学警連善行表彰、県吹連表彰も行いました。

3年生を送る会の様子13年生を送る会の様子2

修学旅行最終日(2月26日)

修学旅行もいよいよ最終日。

やきものの里での絵付け体験、海軍大社航空基地跡での平和学習、出雲古代歴史博物館見学などを行いました。

関係の方々のご支援により充実したものになりました。ありがとうございました。

修学旅行最終日の様子

修学旅行2日目(2月25日)

修学旅行2日目も天候に恵まれ、順調に進みました。津和野町巡り、浜田畳が浦、アクアスを見学しました。

修学旅行2日目の様子

修学旅行1日目(2月24日)

日程や行き先の変更を心配しましたが、無事修学旅行に出発しました。

本日は、世界遺産の石見銀山を時間をかけて見学しました。

島根の魅力再発見をテーマとして、感染予防を徹底させて充実したものにしていきます。

修学旅行1日目の様子

 

新世代生徒会サミット開催(2月19日)

2月19日、令和2年度~3年度を任期とする新生徒会会役員が参加して安来市中学校生徒会サミットが開催されました。本校からは会長副会長の3名が参加しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当番校の第一中学校がホストとなりオンラインで5校がつながっての開催となりました。

自己紹介の後、前当番校の本校3年生がサミットの経緯を説明しました。引き続いて、各校の取り組み紹介が行われました。

意見交換では、議題1として「生徒総会の時どうやってみんなの意見を聞こうとしているか」について情報交換をしました。議題2として「いじめ撲滅行動目標2020」の3つの行動目標のうち「一人ひとりの個性を理解して、みんなに公平に接しよう」について具体的方策について意見交換をしました。その結果「いいところ探し」「1分間トーク」「発言後の拍手」を5校共通で取り組むことに決まりました。それぞれの学校で工夫をして取り組んでもらいたいと思います。

次々と意見が発表され大変活発なサミットになりました。

生徒会サミットの様子1生徒会サミットの様子2

薬物乱用防止教室を開催しました(2月10日)

2月10日、本校2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。

本校では毎年2年生を対象に実施しているもので、講師として安来警察署少年補導職員にご来校いただきました。

薬物の種類や薬物乱用による心身への影響について説明し、薬物に容易に手を出したり関わったりしないことや、勇気を持って薬物の誘いを断らなければならないことについて学びました。

薬物乱用、だめ、ぜったい

小学校への出前授業(2月10日)

2月に入り、中学校の教員が町内各小学校を訪問し、出前授業を行っています。

2月10日は安田小学校に訪問し、英語の授業を行いました。

授業では、英文を聞いて動物を推測するクイズを行いました。住んでいる場所、食べているもの、色などの動物の特徴を英語で聞き取り、グループの4人で相談して、日本語で正解すると1ポイント、英語で正解すると2ポイントが入るという活動でした。

児童のみなさんは、知らない単語は協力して調べ、積極的に取り組んでいました。英語を楽しんで学んでいる姿が印象的でした。

安田小出前授業の様子

小学校への出前授業(2月9日)

2月に入り、中学校の教員が町内各小学校を訪問し、出前授業を行っています。

2月9日は赤屋小学校に訪問し、体育の授業をしました。

授業は「見て感じて動こう」をテーマとした、体つくり運動を行いました。具体的には、二人でリングを握って相手の気配を感じて動く、柔道の帯を使った帯相撲、ボールを使った運動などを行いました。

児童の皆さんは、元気に、仲良く、楽しそうに授業に取り組んでいました。

赤屋小出前授業

一日入学を行いました(2月5日)

2月5日、令和3年度に本校に入学予定の小学6年生と保護者の方を対象とした一日入学を行いました。

6年生のプログラムは、体験授業(国語と英語)、メディア研修、生徒会による学校説明、部活動見学でした。

保護者の方は、中学校の様子や各種手続きについての説明、メディア研修、物品購入、部活動見学でした。

メディア研修では、「スマホの安全な使い方教室」のDVDを視聴した後、気をつけなければならないことについてお話をしました。便利な道具ですが、使い方を間違えると大変です。皆さん真剣に聞いていただきました。

昨日、どじょっこテレビで一日入学の様子を放映していただきました。インタビューでは新入学に向け期待が高まったという元気な声を聞くことができました。

新入生の入学を心待ちにしています。

一日入学の様子体験授業の様子

小学校への出前授業を始めました(2月1日)

2月に入りました。

毎年4月に本校に入学する小学6年生の教室に中学校の教員が訪問し、出前授業を行っています。2月1日は母里小学校に訪問し、理科の授業をしました。

授業のテーマは「身近な物で、身近に役立っているものを作ってみよう」でした。木炭、鉄、食塩水で、電池とカイロを作る実験をしました。

6年生の児童の皆さんは、興味津々で授業に取り組んでいました。

母里小学校出前授業

 

3学期参観日を行いました(1月29日)

1月29日、3学期参観日を行いました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用、手指消毒などにご協力をいただきありがとうございました。また、十分な換気を行うため、寒いなかでの参観にご協力をいただきましたことを重ねてお礼申しあげます。

さて、3学期の参観授業は人権・同和教育の視点を設定した道徳の授業を公開しました。例年、公開授業後はPTA研修会を実施していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、授業参観をPTA研修として実施したところです。

ご来校ありがとうございました。

参観日の様子1参観日の様子2

マイ醤油づくり(1月26日)

1月26日、2年生がマイ醤油づくりにチャレンジをしました。

この活動は、町内の醤油醸造会社にご協力をいただき、毎年行っているもので本校の特色ある活動でもあります。

ちょうど1年前、市内で生産された大豆を原料に仕込みを行いました。その後は原料を詰めているペットボトルを振って、発酵を手助けしながら醤油のできあがりを待っていました。

昨日は一人ひとりが絞り器で絞っていくと、ボトル一本ではたりないくらいの新鮮な醤油ができあがりました。

早速市内のとうふ屋さんのとうふに醤油をかけて味見をしました。今年もおいしくでました。

また、1月28日には1年生がマイ醤油の仕込みを行いました。1年後、どんなマイ醤油ができるのか楽しみです。

マイ醤油作りの様子

第7回全国いじめ問題子供サミットに参加しました(1月23日)

1月23日(土)、第7回全国いじめ問題子供サミットに本校生徒会の3年生会長、副会長2名計3名が、島根県代表として本校図書館よりオンラインで参加しました。

このサミットは「いじめは、どの子供にも、どの学校でも、起こりうる問題である。子供たちのなかでいじめ問題に関する意識を高め、自らいじめ問題に取り組んでいくことが、いじめの未然防止、早期解決に効果的である。子供自身の主体的な活動に積極的に取り組んだ地域や学校の児童生徒が集い、交流する機会を設けることにより、このような活動の中心となるリーダーを育成するとともに、全国各地で創意工夫をこらした多様な取組を一層推進する。」ことを目的に、文部科学省が主催しました。

開会行事での萩生田光一文部科学大臣のビデオメッセージに続き、会が始まりました。

前半は全国47自治体の71校の小中学校参加校を3グループに分け取組発表を行いました。伯太中学校は、安来市中学校生徒会サミットでのいじめ撲滅に係る取組を堂々と発表しました。

後半は全体交流で、「いじめって何?~私たちが考えるいじめについて知らなきゃいけないこと~」のテーマのもとそれぞれの意見を出し合いました。本校生徒も積極的に挙手をし、この1年いじめ撲滅に向けて活動してきたことを通して考えたこと、感じたことを素直に発表することができました。今回の成果を今後の安来市中学校生徒会サミットにいかし、いじめ撲滅に向けさらに充実した活動にしていきたいと思います。

参加に際して島根県教育委員会、安来市教育委員会の皆様にご尽力をいただきましたことにお礼申しあげます。ありがとうございました。

いじめ問題子供サミットの様子

校内授業研究を行いました(1月20日)

授業の指導力向上のため、本校では、一人一公開授業に取り組んでいます。

本日は1年生の数学科の授業で、単元は「平面図形」でした。Mサイズのピザ6等分とLサイズのピザ8等分ではどちらが大きいかを考えることから、円を等分してできるおうぎ形に着目をして、弧の長さや面積が中心角に比例することを理解する目標で行われました。

授業ではクロムブックやビッグパッド、書画カメラなどのICT機器が使われ、指導者も生徒も自然に操作する姿が見られ、機器の使用が定着してきています。

数学の授業の様子

学級生徒会を行いました(1月19日)

冬型の気圧配置になり、雪がちらつく寒い一日となりました。

さて、本日は各学級で学級生徒会を行いました。先週新生徒会になって初めて、各委員会の3学期の目標や活動内容の原案を作成しました。

その案について各学級で提案し、質疑や意見を出し合い、今後開催予定の生徒総会で発言する質問や意見をまとめていました。

3学期はバトンタッチの学期ですので1,2年はもとより3年生でも積極的な意見交換が行われていました。

学級生徒会の様子

3学期スタート(1月12日)

非常に強い寒波により、大雪となりました。下の写真は1月10日の学校の様子ですが、43cmの積雪がありました。

1月8日は臨時休業としましたので、本日、放送による始業式を行い3学期をスタートしました。

まだまだ町内は積雪量が多い状況です。安全第一で登下校をお願いします。特に気温上昇にともない、屋根などからの落雪に十分な注意が必要です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

校舎の雪の様子

お問い合わせ

安来市立伯太中学校

郵便番号:692-0212
住所:島根県安来市伯太町西母里940-6
電話:0854-37-1007
ファックス:0854-37-9030
メールアドレス:hakuta.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.