令和3年度1学期の様子(3)

壮行式(7月20日)

20日(火)、終業式のあと、壮行式と壮行演奏会を実施しました。

いずれもリモートで各教室に配信する形式としました。急なことではありましたが、当日朝に詳細を決定しての対応でした。

壮行式1

壮行式では、まず応援団長のあいさつがありました。そのあと、県総体に出場する男子と女子のバレーボール部キャプテン、吹奏楽コンクール島根県大会に参加する吹奏楽部長の3名が決意を述べました。

壮行式2壮行式3

バレーボール部は、市総体での活躍を思い出し、それ以上の「負けない気持ち」で勝負してきてほしいです。もちろん、マナーは一番であること、そして、感謝の気持ちを忘れない伯太中生徒でいてほしいです。吹奏楽部は、勝負ではなく「思い」や「感謝」を届ける、気持ちのこもった演奏を期待しています。

壮行演奏1壮行演奏2

最後に、吹奏楽部の壮行演奏が披露されました。まとまった、迫力のある音が響きました。

なお、終業式と壮行式、壮行演奏会の様子は、どじょっこTVさんが取材されました。

校内研究授業(7月16日)

16日(金)の3校時に、校内研究授業がありました。2年生の理科でした。

校内授業研究の様子1

グループでの話し合い活動を通して、光合成と二酸化炭素の関係について考える授業でした。授業ではchromebookを活用し、実験結果を考察したり、話し合い活動を活性化したりと、ICT機器のよさが存分に活かされていました。生徒は、とてもよく考え、真剣に取り組んでいました。

校内授業研究の様子2校内研究授業の様子3

授業には、スーパーバイザーとして島根県立大学教授の高橋先生をはじめ、市教委のICT指導講師、指導主事、校区内小学校の校長先生など、多くの皆様に来ていただきました。

校内研究授業の様子4

教科のねらいや展開、ICT活用の方法、そして、学級経営における視点等、様々な角度からのご助言をいただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。

校内研究授業の様子5

 

校内弁論[少年の主張]大会(7月14日)

14日(水)の1・2校時に体育館で行いました。実は、大雨による臨時休業等の関係で、延期に次ぐ延期をされていました。

校内弁論大会の様子1

各学級代表11名の弁士から、それぞれの主張を聞きました。どの主張も、自分自身のスポーツ経験、テレビやインターネットのニュースから、あるいは、学校生活や友達とのふれあい等、様々な体験から気づきを得て、真剣に向き合い、悩み、考え、思いを広げ、未来につながる、本当に感性豊かな内容で、私は心が熱くなりました。

校内弁論大会の様子2

大会ですので、最優秀賞、優秀賞、優良賞とつきますが、弁士の皆さんには、すてきな内容の主張と、堂々とした発表態度に心からの拍手を送りたいと思います。これからも自分の思いや考えを大切に、自信を持って発言してほしいです。

校内弁論大会の様子3

終わりのあいさつで話しましたが、全校生徒の、聴衆としての態度がとても立派でした。この弁論大会を通して、「発信力」と「受信力」を伸ばすことができました。「伝える力」と「受け取る力」です。まずは、受け取る力がなければ、伝える力が発揮できません。1つ1つの発表後に、真剣に審査する姿が印象的でした。弁士の「受信力(伝える力)」に負けない、聴衆の「受信力(受け取る力)」を感じました。これら2つの力は、大人になっても必要となる力です。これからも、意識して鍛えてほしいです。

校内弁論大会の様子4

今日は、『弁士と聴衆が一体となった』すばらしい弁論大会でした。

第2回1分間トーク(7月14日)

14日(水)は朝読書に代えて、全学年各学級で「1分間トーク」を実施しました。

これは、安来市生徒会サミットの取組の1つです。本校生徒会執行部が考えた、今日のトークテーマは、「わたしが欲しいもの」でした。

1分間スピーチの様子11分間スピーチの様子2

どの学年も、楽しそうにトークが展開されていました。

学級弁論(少年の主張)大会では、差別やいじめに関するテーマが多くありました。そして、差別をなくすには、まず「お互いのことを知ること」だとの主張も見受けられました。今日のような活動は、とても大切なことだと思いました。

1分間スピーチの様子31分間スピーチの様子4

参加しているみんなの笑顔もよかったです。意見や感想は、意見箱を利用するようにPRがありました。

次回のテーマも楽しみです。

SGA部ありがとう(7月13日)

7日、12日と、1週間も経たないうちに、2度の大きな大雨被害に遭遇することとなりました。
洪水および土砂災害等により被災された皆様には、心よりお見舞い申しあげます。

クリアパーテーションの設置1

さて、そのような中、心温まる明るい話題を1つ。7月に入って、SGA部に頼んでいた感染対策用のクリアパーティション。9日(金)に、早くも試作品が完成しました。

大きさ、設置の方法等、とても機能的です。しかも、会議でも邪魔にならないように、工夫されたワンポイントのイラストが描かれていて、相手との距離を感じさせない一品となっています。

クリアパーテーションの設置2

お客さまの気持ちで椅子に座ってみた教頭先生も、「これはいい!」を連発していました。

作品の完成度の高さに、思わず贈呈式を行いました。このあと、20脚くらい製作予定のようです。
クリアパーテーションの設置3

SGA部の取組には、とても感謝しています。

クリアパーテーションの設置4

明るい気持ちで、しかし感染症対策はしっかりと続けなければいけませんね。ありがとうございました。

授業公開日(7月9日)

7月9日(金)、今年度2回目の授業公開日でした。

大雨のため臨時休業になった7日以来、雨は降り続いております。足元の悪い中をたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、授業を見ていただきました。ありがとうございました。

公開授業の様子1

先週の、学力向上に係る学校訪問の際にも話題にしましたが、「道具としてのICT機器の活用」をはじめ、新学習指導要領の方針に沿った「生徒につけたい力」「主体的・対話的で深い学び」の視点による授業改善を意識しています。

公開授業の様子2

BigPadにデジタル教科書や実物投影機の画像を映して利用している授業、ペア学習やグループ学習を取り入れた授業、一人一人が自分だけの力で取り組んだ調理実習等、それぞれ見ていただきました。

公開授業の様子3公開授業の様子4

しかし、授業は生ものです。時間をかけて準備していても、いつもいつも、思うようにうまくいくとは限りません。

公開授業の様子5公開授業の様子6

ご覧になって気づかれたことがありましたら、ぜひとも学校にお声がけください。

体育祭色決め集会(7月6日)

7月6日(火)、体育祭の組色を決める全校集会がありました。

今年の体育祭テーマ、「恒星~君が主役だ~」も発表されました。一人一人が輝く、素敵な体育祭を作り上げてほしいと思います。

体育祭色決め集会の様子1体育祭色決め集会の様子2

伯太中学校体育祭の色は、赤(マゼンダ)・青(シアン)・黄(イエロー)の3色です。まさに色の三原色。結びつきを強め、チームの色を濃くすることはもちろん、全校生徒が結びついて、様々な色で染め上げて、一体となった体育祭にしてほしいと思います。

体育祭色決め集会の様子3体育祭色決め集会の様子4

しかし、白色は作り出すことができません。教職員はもちろん、保護者や地域の皆様にお力添えいただいて、全ての色を作り出したいと思います。

学力向上に係る学校訪問(7月2日)

7月2日(金)、午前中に安来市教育委員会から、三保課長、宮廻指導主事、石富指導講師の3名の皆さんがお見えになり、授業見学をはじめ学力向上の取組に関わる協議があり、ご指導、ご助言を賜りました。

学校訪問の様子1学校訪問の様子2

日頃から授業の様子を見ることがありますが、この日も各学級では普段どおりの授業が展開されていました。

ICT活用教育研究指定校事業を受けておりますが、無理にICTを使うのではなく、授業のねらいや必然性、活用効果に応じて活用していく、"道具としてのICT"を意識しています。

グループやペアによる学びあいの場面、ねらいとふり返りを意識した展開、ユニバーサルデザインの視点をもった学習支援等、生徒につけたい力を中心に据えておきたいと思っています。

学校訪問の様子3学校訪問の様子4学校訪問の様子5学校訪問の様子6

誰もが課題と向き合っている落ち着いた授業態度や、協働的な学びができる学級の雰囲気を褒めていただきました。

同時に、「ICTの活用(バーチャル)とリアルの両立」「『聞く力』の育成」「家庭学習の充実」等、ご指導、ご示唆をいただきました。私自身は「(自分の教えている)教科が好きになる授業」「(今は)分からないけど、考えてみたくなる授業」を目指していましたが、なかなか思うようにはならないものです。

今回のご指導を受け、次回の学校訪問までに、改善、進歩が示せるよう、努めてまいりたいと思います。

学校訪問の様子7学校訪問の様子8

性に関する講演会【2・3年生】(7月1日)

7月1日(木)午後、学校から徒歩3分程度のところにある、母里交流センターに移動しました。性に関する講演会を聞くためです。大阪健康福祉短期大学、松江キャンパスで講師をしておられる赤浦先生のお話をうかがいました。テーマは、「伯太中生の心とからだ」でした。

性に関する講演会の様子1

「『性』という漢字は、『心(りっしんべん)』と『生きる』というパーツでできています。まさしく、生き方を考える、ということです。」

性に関する講演会の様子2

情報過多の昨今において、先生のお話は聞いておくべき大切な内容でありましたし、情報リテラシーの観点からも必要であったと思いました。

ありがとうございました。

スーパー・がんばる・アーティスト?【SGA部】(6月30日)

6月30日(水)の放課後、校長室に現れたSGA部員2名。

なんと素敵な、キーホルダーを作成してくれました。「放送室」と「調理室」の鍵ホルダーです。

キーホルダー(表)

私は美術が大の苦手でしたので、こんなすばらしい作品が作れることを、とてもうらやましく思います。そして、その技術を人のために使えたり、役立てたりできる優しい気持ちがとてもうれしいです。

SGA部の皆さん、ありがとう。まさに、Super・Ganbaru・Artistの皆さんです。

(また、何かお願いしよう!と思います。)

キーホルダー(裏)

職業を知る【3年総合】(6月30日)

6月30日(水)、職場体験学習の事前学習第2弾となる「職業を知る」が、3年生総合的な学習の時間に実施されました。今週は、わたなべ牧場の渡邊さん、日立金属安来製作所の谷口さん、井上さん、山陰合同銀行の門脇さん、安来第一病院の杉原さんと、たくさんの方に講師としてお越しいただきました。

「職業を知る」の様子1「職業を知る」の様子2

その職業ならではの専門的な内容から、どの職業に就いても必要になる普遍的な内容まで、いろいろな視点でお話をいただきました。

「職業を知る」の様子3「職業を知る」の様子4

生徒は、熱心にお話に耳を傾けていました。そして終末では、様々な質問をぶつけたようでした。

「職業を知る」の様子5「職業を知る」の様子6

校長室等でもお話させていただきましたが、感染症対策やオリンピックの聖火リレー、SDG’sやカーボンニュートラルの取組等、時事的で、グローバルな視点の話題が次々に飛び出し、私も大変勉強になりました。

講師の先生方、ありがとうございました。

お問い合わせ

安来市立伯太中学校

郵便番号:692-0212
住所:島根県安来市伯太町西母里940-6
電話:0854-37-1007
ファックス:0854-37-9030
メールアドレス:hakuta.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.