令和5年度1学期

事象を多面的に見て説明する(7月5日)

数学の学習では、事象を数学的に表現したり、数学的な結果を事象に即して解釈したりして、事象を多面的に見ることが大切です。

第1学年の数学の授業では、1辺にn個ずつ碁石を並べて正方形をつくったときの碁石の個数の求め方について考えました。

初めに、1辺の碁石の個数が5個の時の碁石の総数について、個人思考をした後、グループで求め方を説明し合いました。

求め方の説明碁石の数の求め方

次に、1辺の碁石がn個の時の碁石の総数について個人思考し、図と式に表したものをChromebookで撮影し、互いの考えを共有しました。

クロームブックで撮影他者の考えを知るフォームでの振り返り

いろいろな求め方・式が出ましたが、一般化すればすべて同じ式になることがわかりました。

最後にGoogleフォームを用いて振り返りを行いました。

問題を解決する際に、着眼点を変えて考えたり、以前に解決した方法が応用できないか考えたりするなど、ものの見方や考え方を広げたり深めたりすることができました。たくさんのアイディアが出て、盛り上がっていました。

他者から学ぶ(6月8日)

こちらは3年2組の社会の授業です。

「第二次世界大戦下の人々の生活」について、「朝鮮や台湾の人々の暮らし」や「沖縄戦での人々の様子」など、各自が選んだテーマについてスライドにまとめたことを説明し、質問し合っています。

3年社会の授業互いにプレゼン3年2組社会

自分とは異なるテーマについてまとめた人のところに行き、説明を聞いて質問しています。

するどい質問を受け、理解が十分でなかったところをすぐに調べている人もいました。

アウトプットすると理解が深まりますね。

単元テストに向けて(6月8日)

こちらは3年1組の様子です。

翌日の単元テストに備え、AI教材の問題に取り組んだり、ノートに英文を書いたりするなど、各自が自分に必要なトレーニングを行っています。

単元テストに向けてQubenaで学ぶ単元テスト勉強

単元テストは、リスニングと筆記テストのようです。健闘を祈ります!

生物育成の技術(5月23日)

安全・適切な栽培、検査等ができたり、問題を見いだして課題を設定し、育成環境の調節方法を構築して育成計画を立てるとともに、栽培の過程や結果の評価、改善及び修正について考えたりすることができることをねらいとして、ICTを活用した、生物育成の技術を学ぶ学習を行っています。

各自が育てるものを決め、Googleのスプレッドシートを用いて作物の特徴、生育目標を設定し、具体的な育成計画を立てました。

栽培シートに入力

この日は、地域の方にアドバイスをいただきながら、実際にトウモロコシやキュウリなどの苗を畑・プランター・植木鉢等に植えました。

畑への苗植えプランターへの苗植え

これから栽培シートに記録しながら、体験的に学びを進めていきます。

記録を端末で入力苗が植えられた畑

AI教材の活用(4月17日)

今年度より、伯太中は全校生徒がAI教材Qubenaを使用して授業での問題演習や家庭での学習に取り組めるようにしています。

数学授業の板書

(中3数学授業の板書にあるように、中2の復習をQubenaで取り組む時間を設定しています)

AI教材の良い点は、AI(人工知能)が一人ひとりの間違いの原因を解析し、個別に最適な問題を出題してくれる点です。基礎から応用まで、自分のペースで多様な問題に取り組むことができます。

対応している学年と教科は次の通りです。
小1・小2:国語、算数
小3・小4:国語、算数、理科、社会
小5・小6:国語、算数、理科、社会、英語
中1~中3:国語、数学、理科、社会、英語

実際のノートと同じようにペンを使って手書きで学習を進めていきます。
「定規・コンパス・分度器を使った作図」や「関数のグラフ作成」にも対応しています。

Qubena問題演習

生徒が解いている問題、解答時間、正答率などの学習データは、リアルタイムで収集・分析されます。
授業中の問題演習やテストだけでなく、家庭で取り組んだ分も記録されます。

教師は、演習、テスト、宿題などを、Qubena上で作成し、生徒に配信することができます。

Qubena出題

Qubenaは、アプリやソフトのインストールは必要なく、普段インターネットでWebページを見るのに使っているウェブブラウザ(Chrome、Edge、Safari)で操作できます。

先週はじめて使い始めた3年生のうち、すでにこの土日に家庭で社会の問題に447問取り組んだ生徒がいました。

天板拡張器の活用

毎日の授業でタブレット端末を使用するようになり、教室の机上が手狭になってきました。

そこで、学習机の天板を拡張するツールを購入し、設置しました。

現段階では数が足りず、2・3年生のみ使用しています。

1年生分も順次購入していきます。

天板拡張器天板拡張器使用天板拡張器使用中

お問い合わせ

安来市立伯太中学校

郵便番号:692-0212
住所:島根県安来市伯太町西母里940-6
電話:0854-37-1007
ファックス:0854-37-9030
メールアドレス:hakuta.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.