令和3年度3学期

学力向上に係る学校訪問がありました(2月3日)

2月3日(木)の午前中、安来市教育委員会の指導主事、指導講師の方による学校訪問がありました。「主体的・対話的で深い学び」の視点による授業改善がなされているか、ICT機器の利活用が本時の目標達成にとって効果的か、授業のふり返りが単元の学習に生かされているか等、学力向上にかかわり多岐にわたってご指導をいただきました。

授業の様子1授業の様子2授業の様子3授業の様子4

各教科とも普段どおりの授業がなされておりましたが、ICT活用教育に取り組んでいることもあり、ICT機器も自然に、かつ効果的に活用されていました。

(まなびポケットやNHK for school、インタークラスの利用あり・・・)

授業の様子5授業の様子6

私立高校の受験日で、3年生は少人数でしたが、一人一人が個々の課題を明確にして学習問題に取り組んでいました。

リモート生徒総会(2月1日)

2月1日(火)の6校時、令和3年度の第3回生徒総会を実施しました。3年生にとっては最後の生徒総会だったので、全校生徒が集まって・・・と思ったのですが、感染症の拡大状況も踏まえ、急きょリモートでの実施に切り替えました。

生徒総会の様1生徒総会の様子2

旧運営委員による1・2学期の活動報告と、新運営委員による3学期以降の活動計画審議が主な内容でした。

各教室から中継される代表質問に、本部がある理科室でスムーズに回答がなされました。リモート会議が体験できたことは、来年度の生徒会活動にも生かされるはずです。

生徒総会の様子3生徒総会の様子4生徒総会の様子5生徒総会の様子6

また、3年生の執行部員あいさつでは、生徒会活動で感じたチャレンジの大切さや感謝の言葉等がちりばめられていて、1・2年生によいバトンパスができたと思います。生徒会をリードした3年生全員に、ありがとうの思いでいっぱいです。

生徒総会の様子7生徒総会の様子8

ICT活用教育授業研究会を開催しました(1月20日)

安来市ICT活用教育研究指定校事業の一環として、1月20日(木)の5・6校時の授業のうち、6時間目を公開したあと研究協議をしました。

県内での感染症拡大状況を鑑み、集合型の研究会ではなく参加参加先にリモートで配信しました。また、研究協議もGoogleMeet(グーグルミート)を利用してグループ協議を行ったり、リモートで全体会を配信したりしました。

1年発表会の様子11年発表会の様子21年発表会の様子31年発表会の様子4

授業は、1年生の総合的な学習の時間でした。「ふるさと伯太町を知る」の単元の中で、講話を聞いて課題を得たり、図書館を活用して調べたり、フィールドワークに出かけて調査やインタビューを通して解決したりと、様々な活動に取り組んできました。

本時は、フィールドワークで得た知識をまとめ、考察したことを発表する時間でした。お礼の意味もこめて、お世話になった各事業所にリモートで発表させていただきました。

1年発表会の様子51年発表会の様子6

また、それぞれの班の発表を聞き合いながら、相互評価をしました。その際も、1人1台のchromebook(クロムブック)を活用し、GoogleForms(グーグルフォーム)で作成された評価シートにふり返りの観点を明確にしながら書き込むなど、ICTが活躍していました。

研究協議の様子1研究協議の様子2研究協議の様子3研究協議の様子4

放課後の研究協議では、Jamboard(ジャムボード)を使って意見交換しました。瞬時に、たくさんの情報が共有できたり、データが蓄積されたりする点で、有効だったと思います。

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

図書館・読書アンケートを実施しました(1月12日)

1月12日(水)、1人1人がchromebookを利用して、Google Formsを使った今年度の「図書館・読書アンケート」に取り組みました。(11日に先行実施したクラスもあります。)

図書館アンケートの様子1図書館アンケートの様子2

「朝読書を楽しみにしている」では肯定的評価が89%を超えています。また、「(朝読書によって)本が好きになった」生徒が25%、「知識を得ることができた」生徒が55%、「集中力が増した」生徒が38%など、読書活動の有益性を感じているようでした。

図書館アンケートの様子3図書館アンケートの様子4

「心に残った本」「図書館にひとこと」なども瞬時に集計、分析され、学校司書からはさっそく図書購入計画表が提出されました。スピーディーに対応できる点でも、ICT機器利用の強みを改めて感じました

 

お問い合わせ

安来市立伯太中学校

郵便番号:692-0212
住所:島根県安来市伯太町西母里940-6
電話:0854-37-1007
ファックス:0854-37-9030
メールアドレス:hakuta.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.