学校生活の様子(5月21日)【理科の授業】

今日は3年生で、越智教諭による理科の研究授業を行いました。青山教諭の初任者研修も兼ねています。

単元は「化学変化と電池」、ねらいは「電流を取り出すための必要な条件を考えよう」です。電解質水溶液の中に金属板を入れて電流の流れる様子を観察しました。電子オルゴールやモーターも使いながら6種類の実験を行いました。

越智教諭がこの時間のねらいと見通し、実験上の注意について説明をします。

rika1

各グループで実験をします。

rika2rika6

rika4rika5rika3

各自が振り返りを行い、最後に越智教諭がまとめと次回の学習について話します。

rika8rika9

安来二中では、実験や実習、実技といった実体験をともなう学習も大切にしています。

各教科の不思議さや面白さ、楽しさ、深さなどを感じてほしいと思います。

お問い合わせ

安来市立第二中学校

郵便番号:692-0037
住所:島根県安来市吉岡町7
電話:0854-22-2859
ファックス:0854-22-6454
メールアドレス:daini.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.