令和4年度荒島っ子活動日記(12月1日~)

12月20日(火)クラブ活動(4~6年生)

2学期から始まったクラブ活動も、12月20日(火)で5回目を迎えました。

「フェルト手芸」「イラスト・ぬり絵」「スポーツ」「アナログ遊び」「百人一首」「ギター」の6つのクラブに4~6年生が所属しています。

supo-tu irasuto

shugei hyakuninn

anarogu gitaaku

3学期にあと3回、しっかり楽しみましょう!

12月21日(水)今日の給食【お楽しみ献立】(チキンラス、牛乳、ハンバーグのデミグラスソースがけ、水菜のサラダ、じゃがいもとベーコンのスープ、お楽しみデザート)

kyushoku

12月19日(月)町内児童会

2学期も終わりに近づくこの時期、学校では学期末に行う町内児童会を12月19日(月)の5校時に行いました。

2学期の登下校の仕方や帰ってからの暮らしについて振り返ったり、冬休みの暮らしについて話し合ったりしました。

hanasiai kokubannni

riidosuru soudann

happyou kiroku

地区の一員としても充実した冬休みになりますように!

12月20日(火)今日の給食【冬至献立】(麦ご飯、牛乳、豚肉のゆず香り揚げ、じゃこ和え、冬至の味噌汁)

touzikonndate

12月14日(火)、15日(水)書き初め会(3~6年生)

3、4年生は、12月15日(木)、5、6年生は、12月14日(水)に書き初め会を体育で行いました。

気温も低く、朝あらストーブで体育館を暖めての5、6校時を迎えました。

3年生は、書き初め用の大筆で書くのは初めての子も多く、緊張感が伝わってきました。

zenntai umenohana

4年生は、3年生の時に書いた用紙よりも一回り広くなり、より思い切りが必要です。

yonennoyousu kibounoasa

5年生は、字数も増え、バランスが難しくなります。

5nennsei yumesora

6年生は、小学生最後の書き初め、字の形も難しくなりますが自分らしい字で書けることを目標としました。

5nensei souzou

冬休みには自宅でも行います。伸び伸びと自分らしい書き初めになることを願います。

12月19日(月)今日の給食(麦ご飯、牛乳、赤魚の西京焼き、牛肉と根菜の炒め物、つくねの味噌汁)

kyuushoku

12月13日(火)1年生が2年生へお店開き!

12月13日(火)3校時に1年生が「あきのおみせやさん」と題して、2年生をお客さんにお店を開きました。

商品の材料は、紅葉した葉やどんぐりなど、1年生が秋を楽しんだ自然のものです。yoteidesu omiseyasann

お客さんに向けての説明や案内をこの日のために何回も練習してきました。

先生も2年生に混じって、とても楽しい一時を過ごしました。

1年生のみなさん、ありがとうございました。

aisatu dasimonomatoire matonohako

12月14日(水)今日の給食(麻婆丼、牛乳、揚げ餃子、チンゲン菜の中華サラダ)

kyuushoku

12月12日(月)シイタケ植菌体験(2年生)

12月12日(月)13:40~14:40

2年生は、姥祖父(ばおじ)いきいきクラブの3名の方にお世話になり、シイタケの菌を原木に植え付ける植菌を体験しました。

始めに、いきいきクラブの佐々木さんからキノコのことについて学びました。

kinokogakushuu kinokowomiru

その後、原木に植え付けるシイタケの種駒をいただき、どのようにセットするのかを教わりました。

tanegoma uekata

いよいよ植え付けです。校舎の西側へと2年生が飛び出していきました。

uetuke shuuryou

もう一度校舎内に入り学んだ後、最後に一人ずつ「菌」という漢字をホワイトボードに書きました。

シイタケができるのは来年の11月頃、楽しみな毎日が続きます。

いきいきクラブの皆様、ありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。

kinnwokannzide arigatou

12月13日(火)今日の給食(麦ご飯、牛乳、鯖の塩麹焼き、ごぼうサラダ、さつまいもの味噌汁、リンゴ)

kyuushoku

12月9日(金)なかよし人権集会

12月9日(金)3校時に全校が体育館に集まり、「なかよし人権集会」を行いました。

全国でも12月4日から12月10日までを「人権週間」とし、人権啓発活動を推進しています。

荒島小学校でも、プロジェクト委員会が中心になって、次のプログラムで集会を進めました。

ouroguramu hanngotoni

「友だちのいやがることをしない。」「いやな思いをしている友だちを助ける。」ことをプロジェクト委員の劇やあいさつでみんなに訴えました。

aisatu purojekuto

次に、各班で輪飾り作りを行いました。チーム一丸になって、輪飾りをできるだけ長く作ることを目指します。次々とつながっていく輪飾りの意味するものは?

wakazari tunagu

maedemiru 

活動後の振り返りでは、「みんなで協力できたのでよかったです。」「最後、切れたけれど楽しかったです。」など、異学年と一緒に活動したうれしさが表現されました。

hurikaeri

最後に、プロジェクト委員会から人権標語を考えましょう(締切12/20)と全校に呼びかけました。

hyougo

輪飾りがどうなるのか?荒島っ子がどんな人権標語を考えるのか?

今後も人権について荒島っ子は考え続けます。

12月9日(金)今日の給食(黒糖パン、牛乳、白身魚の香草フライ、冬キャベツのサラダ、ABCスープ)

kyuushoku

 reiwoageru

12月7日(水)避難訓練(地震)

12月7日(水)10:10から地震が起きた場合の避難訓練を行いました。

2nenhinann gonennhinann

shoukougutimae

全員が集合すると、5年生と6年生の代表が「お・は・し・も」についてよくできていたことを全校に伝えました。(お「押さない」、は「走らない」、し「しゃべらない」、も「もどらない」)

zennkou daihyou

いつ起こるか分からない「地震」、起こったときに命をどう守るか、一人一人が真剣に考えた訓練となりました。

12月7日(水)今日の給食(麦ご飯、牛乳、たらのおろし和え、昆布サラダ、さつま汁)

kyuushoku

12月2日(金)三中生とあいさつ(小中連携あいさつ運動)

12月2日(金)の朝は雨模様でしたが、9名の安来三中の生徒が荒島小学校に来て、荒島っ子に元気のよいあいさつを届けてくれました。小学校側も登校してきたプロジェクト委員会の子どもたちも加わり、中学生と小学生が一緒になったあいさつ運動となりました。

中学生の前を少し恥ずかしそうに通る子、元気よくあいさつをする子、などなど様々でしたが、冬の寒さを忘れるくらい温かな「あいさつ運動」となりました。

「のぼり」を持ち、元気よくあいさつをしていただいた三中の皆さん、本当にありがとうございました。

aisatu sennseimo

kinnchou shougakuseimo

12月2日(金)今日の給食(味噌ラーメン、牛乳、いかのフリッター、キャベツとツナのサラダ)

kyuushoku

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.