令和3年度:荒島っ子活動日記(3月)

学校の1年が終わりました!:3月24日

修了式4修了式1修了式2修了式3

修了式5修了式6修了式7修了式8

修了式9修了式10修了式11修了式12

3月24日(木曜)令和3年度の修了式を行いました。今年はリモートで校長室から各教室へ配信しました。子どもたちの元気な顔を見ながらお話をすることが出来ず、少し残念でした。しかし、写真でも分かるとおり、どのクラスも素晴らしい姿勢で聞いてくれたようです。

今年度、特にがんばったことを中心に、以下のようなお話をしました。

1年生:毎日、給食の準備に行っていますが、給食をもりもり食べて、体もずいぶん大きくなりました。自分のことは自分で出来るようになりました。何よりもこの1年間で、みんなの書く字や絵が4月と比べると、とても上手になったようで、担任の先生もビックリしておられました。たくさんのこども園や保育園から集まった20人が荒島小学校の1年生として、1つにまとまりました。4月には新しく1年生も入学してくるので、立派なお兄さん、お姉さんになってくれると思っています。

2年生:いつも元気のいい2年生、朝や休憩時間には、プレイルームで、鉄棒や縄跳びをしているところをよく見かけました。今年度は新しく算数で習った九九を一生懸命覚えました。九九の歌を歌ったり、それに合わせて自分達が作ったオリジナルの踊りを踊ったりして覚えていました。初めて取り組んだ会社活動もがんばっていました。音楽会社やスポーツ会社、クイズ・ゲーム会社など、学級のみんなを楽しませてくれる会社の活動をがんばりました。3年生ではさらにパワーアップすると思います。

3年生:3年生は、今年度2年生の時の1組と2組が一緒になって1つのクラスになりました。全校で一番人数の多い31人のクラスですが、いつ教室の前を通っても、みんなしっかり前を向いて、上手に担任の先生のお話を聞いていて、校長先生はいつも感心して見ていました。今日も姿勢良くしっかり聞いてくれているはずです。3年生は、学習発表会(突破ファイル)やクラスでのいろいろな活動をみんなで力を合わせて取り組むことができたようです。クラスが本当の意味で、1つになったようです。

4年生:今年度一番がんばったことは、社会で習った都道府県を覚えることだったそうです。学習発表会でも披露してくれたように、都道府県の名前や場所、特産物など、4年生に聞くとバッチリ教えてくれると思います。また、3月の学習公開日で、二分の一成人式を行いました。たくさんの保護者の方に見ていただき、かなり緊張しましたが、将来の夢や家族への感謝など、りっぱにスピーチすることが出来ました。しっかり感謝の思いがお家の方にも伝わったと思います。10年後、どんな素敵な大人の人に成長しているか、楽しみにしています。

5年生:3月1日の6年生を送る会では、クラスとしての企画力と実行力を余すところなく見せてくれました。心配していたくす玉もバッチリ割れて、大きな拍手をもらいました。卒業式の準備や片付けも素晴らしかったです。自分のためばかりではなく、「人のために働く」素晴らしさに気づいた5年生でした。そうした活動を通して、少しずつ荒島小学校のリーダーの顔になってきました。自信を持って、全校を引っ張っていってほしいと思っています。4月からの最高学年に期待しています。

にこにこ学級:1人1人にあった学習や課題を毎日一生懸命がんばって取り組んでいました。約束を守りながら、やるべきことをしっかりやった1年間でした。みなさんもたくさん感想を書いてくれたと思いますが、2月から3月にかけて行われた「校内ふれあい作品展」、絵や習字、アイロンビーズ、カレンダー、版画など、本当に素晴らしい作品を集中して仕上げていました。また、にこにこ学級は、毎日1時間目、朝の運動をしています。ダンスやサーキット、鬼ごっこなど、みんななかよく取り組むことが出来ました。バナナ君体操やラーメン体操、またやりたいです。

学年を修了する今、1年間を振り返ってみると、これまで出来なかったことが出来るようになったり、これまでよりずっと上手になったりしたことがきっとたくさんあると思います。それは、みなさんが出来ないことから逃げないで、立ち向かっていったからです。あきらめたり、周りのせいにして逃げてしまった人はそれ以上伸びることはありません。

今年は、「あたりまえのことをあたりまえにしよう!」と1学期からずっと行ってきました。特に、はきもの揃えは、トイレのスリッパ、下駄箱のくつを中心に毎日見てきました。たまにトイレのスリッパは、バラバラ事件が起こったりするけど、下駄箱は、かかとがそろうようになってきました。

卒業した6年生の下駄箱見た人もいると思うけど、びしっとそろっていました。4月からは、きっと今の5年生がそれを引き継いでくれると期待しています。特別なことじゃなく、あたりまえのことをあたりまえに出来るようになると、いつかとんでもない力を発揮できるようになるかもしれません。

1年間の勉強を終えて、4月にはそれぞれ次の学年へ進級するみなさん。今日この式が終わったら、学級で担任の先生から「修了証」を受け取ることになります。これは、それぞれの学年で、勉強することや身につけなくてはならないことを学び終えたので、そのことを証明しますということです。その中には、みなさんを1年間見守り、指導してくださった先生方から、みなさんのよい所、もう少し直したらいいなと思う所などがたくさん書かれています。ぜひ、その言葉から、自分自身をふり返って、4月にいいスタートが切れるよう、準備「支度」をしてほしいと思います。

明日から14日間の春休みに入ります。春休みは、交通事故やけが・病気に気をつけて、4月8日の始業式にはまた元気な笑顔を見せてほしいと思っています。

ごちそうさまでした!今年度最後の給食:3月23日

今年度最後の給食1今年度最後の給食2今年度最後の給食3今年度最後の給食4

今年度最後の給食5今年度最後の給食6今年度最後の給食7今年度最後の給食8

3月23日(水曜)は、今年度最後の給食でした。メニューは、「麦ごはん、牛乳、さばの生姜焼き、小松菜のサラダ、厚揚げのみそ汁、そして真っ赤なイチゴ」でした。お昼の校内放送でもあったように、今年度、安来市では計180日、約54万食、給食に使った時間を合わせると120時間にもなるそうです。改めて数字を聞くと、給食ってすごいなあと思いました。1年間本当にお世話になりました。

私は、1年生教室に給食準備に行っていますが、4月当初と比べ、食べる量や速さに加え、給食当番さんの準備の段取りも格段に上手になっています。もちろん食べるマナーも!

「いただきます」をして、食べ始めてから、教室を出ようとしたら、いつもと同じようにみんなで「校長先生、ありがとうございました。」と言ってくれました。この日は、それに加えて、誰かが「2年生になったら、準備は全部自分達でやるんだよ。」「そうだよ、だれも手伝いには来ないよ」と言っていました。1年間の成長を感じた瞬間でした。

「いっぱい食べて大きくなってね!!」

「自分だけの一歩」を踏み出した6年生!:3月18日

令和3年度卒業証書授与式1令和3年度卒業証書授与式2令和3年度卒業証書授与式3令和3年度卒業証書授与式4

3月18日(金曜)令和3年度卒業証書授与式を行いました。この日は風と雨が強く、駐車場の校庭から昇降口まで歩いてもらうのが申し訳ないぐらいの天候でしたが、30名の卒業生は胸を張って卒業証書を受け取り、「自分だけの一歩」を力強く踏み出しました。

今年度も在校生(4・5年生)が参加し、お別れの言葉を贈り、心に残る卒業式を演出しました。卒業生の堂々とした態度を見ていると、6年間の確かな学びの成果と中学校への進学に向けた強い決意にあふれていて、うれしく思いました。式辞で述べた通り、これから先も、「自分のできることは、あたりまえにきちんとできる」人であり続けてほしいと願っています。それができる卒業生のみなさんだと信じています。

困難にぶつかった時は、どうか自分の心を強くもち、その心の力で、運命を切り拓いてほしいと思います。そして、前に前に進み続けてください!いつまでも、いつまでも荒島小学校は、みなさんを応援しています!

来賓代表で出席いただき、祝辞をいただいた西村PTA会長様、たくさんの祝詞・祝電、お花をいただいたみなさま、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(令和3年度卒業証書授与式)」(PDF:1279KB)

さようなら6年生!:3月17日

3月17日見送り13月17日見送り23月17日見送り33月17日見送り4

3月17日見送り53月17日見送り63月17日見送り73月17日見送り8

いよいよ明日18日(金曜)卒業式を迎えます。参加しない学年もあるので、今日17日がお別れとなるところもあります。11時20分、教室を出発した6年生は、各学年の教室前の廊下を通り、昇降口へ!ハイタッチや握手は止めて、それぞれの教室から盛大な拍手で送りました。

午後からは弁当持参の5年生が掃除、飾り付けなど頑張ってくれました。少ない人数で、立派に働いてくれたので、予定よりずいぶん早く、作業が終わりました。体育館の準備が早く終わった子どもたちが、卒業生のように、入場や証書授与などまねをしていました。5年生も1年後の「卒業」を見据えて意識しているんだなあと何だか嬉しくなりました。

さあ、舞台はすべて整いました。あとは主役を迎えるのみです。明日は、少し寒くなりそうですが、うまくいくに決まっています。失敗や間違いをおそれないで、堂々と向かっていきましょう!

本番に備えて!卒業式予行練習:3月16日

予行練習1予行練習2予行練習5予行練習4

3月16日(水曜)卒業式の予行練習を行いました。卒業生と在校生が一緒に練習をするのは、今回が初めて!しかも最後です。それだけに、みんな真剣そのもの!途中で休憩をはさむまで、一気に流れていきました。卒業生の姿勢や歩き方、証書授与の仕方など、明日が本番でもいいような仕上がり具合でした。

在校生も練習にたくさんの時間を費やしたわけではないのに、上出来だったと思います。あとは、呼びかけの声の大きさやスピードなど、今日アドバイスがあったところを意識すればバッチリだと思います。

卒業生も在校生も、本番ではきっと今日の何倍、何十倍も緊張すると思います。1回大きく深呼吸して、少し落ち着いてから次の行動に入りたいものです。これは、私自身も心がけたいと思っています。

明後日、いざ本番へ!

校舎内がだんだん「卒業式」色に!:3月15日

3月15日13月15日23月15日33月15日4

3月15日53月15日63月15日73月15日8

3月15日93月15日103月15日113月15日12

卒業式を3日後に控え、校舎内がどんどん「卒業式」色に染まってきました。先週から6年生は、1時間目体育館で、入退場、呼名、証書、呼びかけ・・・を練習していましたし、今日の3時間目は、4年生が起立・礼、呼びかけ等を含んだ式練習をしていました。4年生にとって、卒業式は1年生以来の参加ということになりますので、とても新鮮な儀式的行事になることでしょう。

校舎内の掲示物も卒業式仕様に変わってきました。旧パソコン室には、出番を待っている?掲示物が待機しています。まだまだ途中の段階ですが、18日朝には、6年生教室も含めてすっかり整う予定です。

明日は、2校時から3校時にかけて、4~6年生で予行練習をする予定です。いよいよです。

オリンピックトーチが荒島小に!:3月11日

トーチ受渡式1トーチ受渡式2トーチ受渡式3トーチ受渡式4

3月11日(金曜)東京2020オリンピックトーチが荒島小学校にやってきました。

昨年、5月16日(日曜)に聖火ランナーとして走られた板持さんからその時のオリンピックトーチを荒島小学校に寄贈していただけることになりました。板持さんは、毎年3年生が総合学習(梨の栽培)でたいへんお世話になっています。「今回、聖火ランナーとして走ることができたのは、自分だけの力ではなく、そのきっかけとなった荒島小学校との梨栽培を通した交流のおかげです」とおっしゃって、今回のご寄贈となりました。

今回は、学校代表として4年生が「トーチ受渡式」を計画してくれました。板持さんのお話や質問コーナーが終わり、いよいよ贈呈です。代表の児童に渡された後、みんな一人ずつトーチを持って、ドレミファルームを1周しました。「思ったより、重かったor軽かった」「緊張した」「片手で持つのは難しかった」など、いろいろな感想が寄せられました。気分は、みんなオリンピック聖火ランナーです。

今後は、校舎1F玄関つきあたり、昇降口右に展示し、キラキラ輝くトーチを見て、素晴らしかった東京オリンピックを思い出したいと思います。板持さん、貴重なトーチをありがとうございました。

「荒島小学校写真館(オリンピックトーチ受渡式)」(PDF:505KB)

さすが6年生!:3月11日

3月11日練習13月11日練習23月11日練習4

3月11日(金曜)1時間目、6年生と2回目の証書授与の練習をしました。体育館に行ってみると、本番さながらに張り詰めた緊張感が漂い、いよいよカウントダウンとなった6年生のやる気を感じました。1回目に比べると、歩き方や証書のもらい方、保護者の方への渡し方など、格段に上手になっており、さすが6年生だなと感心しながら見ていました。午前9時30分、1週間後の今ごろは、式に臨む緊張感に包まれた教室でスタンバイしている頃かな?

卒業式まであと1週間!:3月10日

3月10日昼休み13月10日昼休み23月10日昼休み33月10日昼休み4

3月8日(火曜)初めて、6年生と一緒に卒業証書授与の練習をしました。証書のもらい方、礼の仕方、起立・着席の仕方、歩き方・・・・・昨年のビデオを参考にしたり、担任の先生方と練習したりしているだけあって、初めてにしてとても上手にできていました。急いだり、焦ったりする必要はありません。一歩前に出て、手を出したり、横にずれたりするタイミングについては、これから少しずつ詰めていけばいいと思います。まずは、胸を張って、堂々と歩くことです!がんばれ!卒業生!

今年も4・5年生が在校生の代表として参加する予定です。特に、5年生には、会場準備や教室の飾り付けなど、たくさんの仕事もあります。1年後の自分達の姿をイメージしながら、練習や準備に取り組んでほしいと思っています。

写真は10日の昼休み、いろいろな学年と一緒に遊ぶ6年生の写真です。1週間後は・・・。

新委員会がんばるぞ!:3月7日

新委員会1新委員会2新委員会3

新委員会4新委員会5新委員会6

3月7日(月曜)6時間目、新しい委員会活動がスタートしました。

6時間目のはじめ、玄関に6年生がいたので、「あれっ委員会は?」と思わず聞いてしまいました。この日から委員会は、4・5年生体制!初めての話し合い活動です。第1回は、自己紹介、役員の発表、仕事内容の説明(新委員長さんから)、委員会のめあてや活動内容の決定など盛りだくさんです。教室をまわってみると、いささか緊張気味の5年生、そして4年生!はじめては、やはり緊張しますよね。先生方と一緒に話し合う中で、無事に活動がスタートできそうです。

あとわずかで、この頼りになる6年生も卒業してしまいます。これからわずかな日数ですが、実際に活動をする中で、たくさんのことを教えてほしいと思っています。次は、僕たち・私たち・・・と張り切る4・5年生!大いに期待していますよ!

大きく成長しました!学習公開日:3月4日

3月学習公開日13月学習公開日23月学習公開日33月学習公開日4

3月4日(金曜)は、2月から延期になっていた学習公開日でした。コロナ禍ということで、授業を5時間目と6時間目の二つに分けて公開しました。今年度最後ということもあり、学習成果の発表会をする学級もあったり、二分の一成人式を見てもらう学級があったり、道徳・体育・国語など、普段の学習を見てもらう学級があったり・・・学習に向かう姿勢や態度、発言・発表内容等、どの学級も1年間の成長を感じることの出来る時間でした。

保護者のみなさまには、延期や公開方法の変更について、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。コロナ禍にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさまに来校いただき、子ども達も大いに張り切って学習に取り組むことが出来ました。来年度は、さらに成長した姿をお見せできるのではないかと思っております。また、その夜には、PTA執行委員会も行われました。コロナ禍で、なかなか思うような活動が出来なかったと思いますが、1年間しっかりと学校の教育活動、そして教職員を温かく見守り、支えてくださいました。心より感謝いたします。来年度もよろしくお願いいたします。

「荒島小学校写真館(3月学習公開日)」(PDF:592KB)

読んでみたいな!味見読書:3月4日

味見読書1味見読書2味見読書3味見読書4

3月4日(金曜)6年生が「味見読書」をしました。味見をした本は・・・この春、進学する安来三中の図書館にある本でした。あと1ヶ月もすれば中学生です!中学校の図書館にある本の「味見」をして、中学校進学への意識や学ぼうとする意欲を高めるために、昨年度に引き続きこの授業を計画しました。

本が大好きな6年生!テーブルに置かれたたくさんの本、字の小ささや本の厚さにも慣れています。実際に三中の図書館に置かれている本ですから、「おもしろそう!」「読んでみたいな!」「この本、映画になってたぞ」・・・みんな興味津々で好きな本を手に取っていました。さすが6年生!という集中力で、決められた時間、いろいろなジャンルの本の味見をしました。

「もっと読みたい」「おもしろい」「借りて読みたい」いろいろな感想が聞かれました。しばらくの間、図書館で読めるそうです。気分はもう中学生!少し大人になった気分で、ぜひ続きを読んでほしいと思います。

「荒島小学校写真館(6年生味見読書)」(PDF:564KB)

温かくてステキな2時間でした!6年生を送る会:3月1日

送る会1送る会2送る会3送る会4

3月1日(火曜)「1~5年生にとっても6年生にとっても楽しくて思い出になるような会にしよう」というスローガンのもと、「6年生を送る会」を行いました。この日のために、5年生は2月4日の代表委員会以前から計画を立て、準備を重ねてきました。また、他の学年も出し物や各学年に割り振られたプレゼント、飾りなど、一生懸命準備・練習をしてきました。前日まで校舎内や体育館では、事前練習の声が響いていました。

当日の体育館は、冷たい雨も降っていて、ガタガタ震えている人もいましたが、1年生から5年生の6年生を思う気持ちで心も体も温かくなる素敵な会になりました。6年生1人1人、将来の夢や中学校でがんばりたいことのナレーションをバックにかっこよく登場!決めポーズもバッチリでした。

1年生から4年生は、歌、ジャンケン対決、ダンス、合奏、群読、メッセージ、クイズで、6年生に感謝の気持ちを伝えました。それぞれに学年の個性が出ていて、見応えのあるものでした。(もちろん教職員の出し物もがんばりましたよ!5名の先生方による漫才も最高でしたね!大受けでした!縄跳びもさすがでした)

今年も5年生が工夫を凝らしたプログラムだけあって、6年生も大満足でした。思い出のスライドもあまりの懐かしさに思わず歓声が起こる演出でした。これまでお世話になった先生方、メッセージを届けていただき、ありがとうございました。6年生からのお礼は、ダンスや長縄、合奏そして全校に向けたメッセージでした。

前日心配していた「くす玉」もバッチリ!中からは、紙吹雪の他に「夢を広げて羽ばたけ6年生」というメッセージが見事に表れました。温かくてステキな2時間となりました。

一夜明けて、2日(水曜)の朝、6年生が各クラスをまわって、感謝の気持ちを伝えました。

卒業式まであと12日!!

「荒島小学校写真館(6年生を送る会)」(PDF:1810KB)

霧の朝:3月2日

霧の朝1霧の朝2霧の朝3霧の朝4

3月2日(水曜)は、霧の中の登校でした。校門付近から四方を見ると、周りは真っ白!何か幻想的、自分が別空間にいるようで、不思議な感じがしました。ただ、50メートル先が見えない状況だったので、登校中、横断歩道や踏切を渡るのに大変だったのではないかと心配しました。結果的に何もなかったので、ホッと一安心です。

霧は、春や秋の湿度が高い雨上がり、風が弱い晴れた朝に発生しやすいといわれています。こうしてだんだん春になっていくのですね。

昨日、「6年生を送る会」で大役を果たした5年生も、今朝は表情がとても明るく、元気よくあいさつしていたという報告を聞き、うれしく思いました。やりきった充実感、これからの自信になりますね、

キッズもりあげ隊「卒隊式」:3月1日

卒隊式1卒隊式2卒隊式3卒隊式4

3月1日(火曜)昼休み、あらしまキッズもりあげ隊の卒隊式が行われました。荒島交流センターから奈良井館長さん、古志野主事さん、勝部主事さんにお出でいただき、今年の6年生のもりあげ隊16名に修了証と記念品を手渡していただきました。このもりあげ隊は、今の6年生が2年生の時に発足し、これまでたくさんの活動を行ってきました。参加した活動の分だけ、それぞれの隊員にたくさんの思い出が浮かんできたことと思います。

今年度もコロナの影響で中止された活動もありましたが、それでも「ピラティス体験」「三世代交流会:くるくる手芸」「ミニ運動会」「クリスマスパーティー」など、たくさんの楽しい活動がありました。小学校卒業ということで一つの節目となりましたが、ぜひ中学生になっても、ボランティアとして参加し、「縦のつながり」を大切にしてほしいと思います。荒島交流センターのみなさん、お世話になったみなさん、ありがとうございました。

(午前中には「6年生を送る会」も行われました。また、このHPで紹介します。)

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.