令和2年度:荒島っ子活動日記(10月)

やりきったぞ!学習発表会:10月30日

10月30日(金曜)は今年度の学習発表会でした。コロナ禍の現状において、何とか無事に開催することができ、これ以上の喜びはありません。保護者の皆様、来賓の皆様のご来場については、マスクの着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンス、事前の健康観察等、ご理解とご協力をいただき感謝しております。

子どもたちは、9月終わりから着々と準備や練習を重ね、この日を迎えました。1学期の行事が2学期にずれ込んだ関係で、各学年とも限られた時間の中での準備・練習でした。練習する過程においては、失敗、まちがい、意見の食い違い・・・。きっといろいろなことがあったことでしょう。たくさんのことを乗り越え、この日の発表に至りました。子ども達は、午前から午後、集中力が途切れることなく、その姿は自信に満ち溢れ、合唱、合奏、ダンス、劇・・・いろいろな方法で自分自身を表現してくれました。

この学習発表会を通して、一回りも二回りも大きく成長し、学年としても一つのまとまりを見せてくれた荒島っ子!身につけた力はこれからの学校生活にも大いに活かしてくれることと思っています。お忙しい中、ご来場いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、温かいご声援、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(学習発表会)」(PDF:2352KB)

いよいよ明日です!学習発表会:10月29日

発表会前日1発表会前日2発表会前日3

発表会前日4発表会前日5発表会前日6

いよいよ学習発表会が明日に迫りました。昨日のリハーサルから、各学年で「ふりかえり」を行い、細かい所の手直しを行いました。リハーサルと本番までに1日あるので、子ども達にとっても、先生方にとってもゆとりを持って本番に臨むことができます。また、例年は午前中開催ですが、今年は3密を防ぐため、午前中は児童向け、午後は保護者向け、計2回発表します。初めてのことなので、集中力を保つのがなかなか難しいかもしれませんが、そこは「チャンスは2回!」と、前向きに捉え、荒島っ子のがんばりに期待しています。(写真は、大休憩に元気よく遊ぶ子ども達の様子です。昼休みもよく遊びました。)

「学習発表会における来校時のお願い」(PDF:175KB)

さあ、ラストスパート!学習発表会リハーサル:10月28日

リハーサル1リハーサル2リハーサル3リハーサル4

リハーサル5リハーサル6リハーサル7リハーサル8

10月28日(水曜)2日後に迫った「学習発表会」のリハーサルを行いました。どの学年も割り当てられた30分間を有効に使って、最後の追い込みに入りました。9時から12時15分まで、約3時間にわたって、熱のこもった演技、合奏、合唱、ダンス・・・本番さながら練習が次々に繰り広げられました。私は、始めから終わりまで、すべて見させてもらいましたが、どの学年も明日本番でもいいぐらいの仕上がり具合で、完成度(担任の先生方にとってはまだまだ改善点もあるでしょうが・・・)がかなり高かったように思います。本番まであと2日!今日のリハーサルをしっかり振り返って、本番に備えてほしいと思います。がんばれ!荒島っ子!

一足早いハロウィンパーティー:10月27日

ハロウィンパーティー1ハロウィンパーティー2ハロウィンパーティー3ハロウィンパーティー4

ハロウィンパーティー5ハロウィンパーティー6ハロウィンパーティー7ハロウィンパーティー8

10月27日(火曜)一足早いハロウィンパーティーをしました。荒島小学校では、ハロウィンのこの時期に、図書委員会の子どもたちが魔女やお化けに仮装し、お菓子ではなく、図書館の本を3冊借りることのできる「3冊券」を配っています。毎年、図書館を出発し、廊下を練り歩いて配るのですが、今年は密になるのを防ぐために、ドレミファルームで大休憩に1~3年生、昼休みに4~6年生、2回に分けて行いました。「Trick or Treat」「Trick or Treat」・・・ドレミファルームはかわいい魔女とお化け、そして謎?の死神から「3冊券」をもらおうとする子どもたちが集まりました。死神が大鎌を振り上げると、少し怖がる子もいましたが、勇気を振り絞り、「Trick or Treat」と言って3冊券をゲットしていました。秋の夜長、もらった「3冊券」でたくさん本を読んでほしいと思っています。図書委員会さん、お疲れ様でした。

学習発表会までラスト1週間!:10月23日

卒業写真1卒業写真2

10月30日(金曜)の学習発表会まで、いよいよあと1週間となりました。先週から体育館練習も始まり、本格的な舞台練習も軌道に乗ってきました。どの学年も練習から見えてきた課題をもとに、少しずつ修正を加えながら、完成に近づきつつあるようです。どんな発表を見せてくれるか、今からワクワクしてます。どうぞご期待ください。

今週は、朝方冷え込む日が続きました。体調を崩してしまった人や風邪気味の人もいるようで、心配しています。手洗い、うがい、消毒、3密回避・・・「新しい生活様式」がそのまま風邪予防、体調管理につながります。残り1週間で体調を万全に整え、最高の状態で本番を迎えさせたいと思います。ご家庭での呼びかけもよろしくお願いします。

(写真は卒業アルバム撮影時のスナップです)

がんばっています!漢字・計算大会:10月21日

第5回漢字計算大会1第5回漢字計算大会2第5回漢字計算大会3第5回漢字計算大会4

10月21日(水曜)1時間目、第5回漢字・計算大会が行われました。学習発表会を間近に控えている中、問題を作成する先生方も大会に向けて勉強する子ども達も大変だったと思います。私は、今回3年生の学級に入りました。テストに取り組む姿勢や1点でも多く点を取ろうとする集中力はもちろん、テストが終わってからも周りに気を遣って、静かに本を取り出して読む子や学習発表会の台本を覚える子・・・今、自分のすべきことがわかっている子が多くて感心しました。職員室でその話をすると、他の学年も同様取り組む姿勢が素晴らしかったようです。漢字・計算大会は、年間9回実施するので、今回が折り返し地点ということになります。漢字・計算大会に限らず、学習に取り組む姿勢の向上はそのまま学力向上に直結します。子ども達のひたむきにがんばる姿を見て、朝からとてもうれしい気分になりました。

始動!後期児童委員会:10月19日

後期児童会1後期児童会2後期児童会3

後期児童会4後期児童会5後期児童会6

10月19日(月曜)後期第1回目の児童委員会が開かれました。5・6年生がプロジェクト委員会、環境委員会、図書委員会、健康委員会、ドレミ委員会、放送委員会という6つの委員会に所属し、全校児童が協力してよりよい学校生活を送れるよう、日々の常時活動や集会活動等を企画・運営します。今年度は、これまでなかなか全校が一堂に会しての集会はできないでいますが、その分、毎日の常時活動を充実させ、当番活動など、忘れると全校児童が困るような活動を中心にがんばっています。今後は、形を工夫しながら、全校が集まって楽しめるような集会が開けたらいいなあと考えています。

がんばっています!合唱・合奏練習

音楽練習1音楽練習2音楽練習3音楽練習4

音楽練習5音楽練習6音楽練習7音楽練習8

音楽練習9音楽練習10音楽練習11音楽練習12

毎年10月に行われていた安来市小中連合音楽会ですが、今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、残念ながら中止となりました。荒島小では毎年5年生が参加し、アルテピアで素晴らしい合唱と合奏を披露していました。5年生は「今年は自分たちが!」と張り切っていただけに、1学期に中止連絡を受けた時はショックを隠しきれませんでした。そこで、荒島小学校では5年生のやる気を大切に考え、例年通り夏休み明けから、オーディションをして担当する楽器を決め、全教職員でパートを受け持って指導することにしました。連合音楽会は中止となりましたが、10月30日の学習発表会で披露することにしています。アルテピアから学校の体育館に場所は変わりますが、5年生児童の美しい歌声と素晴らしい合奏をどうぞご期待ください。

きれいに咲いて!ビオラの苗植え:10月15日

ビオラ1ビオラ2ビオラ3ビオラ4

ビオラ5ビオラ6ビオラ7ビオラ8

10月15日(木曜)1・2年生が担任の先生と校務員さんに教えてもらいながら、ビオラの苗植えをしました。1人1鉢育てます。底の方に水はけをよくする赤玉土を入れてから、肥料のたっぷり入った土を入れます。そして、いよいよ苗植え!ポットの底の小さな穴に指を入れ、やさしくひっくり返して苗を出します。みんなとても上手に、あらかじめ空けておいた穴に植えることができました。たっぷり水やりをして、作業完了!この鉢は、来年の3月19日卒業式で会場をきれいに飾ることになります。どんな色の花が咲くのか、楽しみにしながら育てたいと思います。

さあ、次は学習発表会!

楽器移動1楽器移動2

10月12日(月曜)音楽室から体育館へ楽器の運搬を行いました。10月30日(金曜)に予定されている学習発表会のために、5年生と6年生ががんばってくれました。6年生は、15日(木曜)にもひな壇設置をしてくれました(体育館に行った時にはすでに終わっていました)。9月から10月にかけて、コロナ禍においての学習公開日、サンレイク宿泊研修、遠足、校内運動会、修学旅行・・・、大きな行事を一つ一つ無事に行うことができた喜びを噛みしめるとともに、「あたりまえのこと」を「あたりまえに」行うことが出来る「ありがたさ(有り難さ)」を改めて感じました。さあ、次は学習発表会!学年の力を一つにしてがんばりましょう!!

釣れたぞ!大物:10月11日

ゴズ釣り1ゴズ釣り2ゴズ釣り3ゴズ釣り4

10月11日(日曜)第37回荒島地区青少年健全育成親子ゴズ釣り大会が行われました。台風14号の接近で、天候も心配されましたが、朝には雨も上がり、絶好の釣り日和となりました。子ども達も50人近く集まり、総勢100名を超す盛況となりました。7時20分の合図とともに、釣りがスタート!海岸沿いをぐるっとまわってみましたが、親子の微笑ましいシーンがたくさん見られました。20センチを超える大物もたくさん釣れたそうです。どの家庭も夕食のおかずが一品増えたのではないでしょうか?お世話になった荒島地区交通防犯対策協議会の皆様、いろいろとご心配いただき、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(釣れたぞ!大物)」(PFD:625KB)

行ってきました!修学旅行:10月8日~9日

修学旅行1修学旅行2修学旅行3修学旅行4

10月8日(木曜)~9日(金曜)6年生が修学旅行に出かけました。新型コロナウィルス感染症拡大が懸念される中、行程については、1学期から慎重に検討を重ね、例年訪問していた広島市を見合わせ、1日目:石見銀山、小豆原埋没林公園、三瓶自然館「サヒメル」、三瓶泊、2日目:福山市みろくの里としました。これまでの修学旅行のめあてに、「島根県内の自然、歴史、文化、産業などを学び、見識を深める」を新しく加えました。台風14号の接近に伴い、出発の朝は雨風ともに強かったのですが、次第に弱まり、青空が見えるほど回復してきました。石見銀山では、駐車場から龍源寺間歩まで(往復)かなりの距離をみんながんばって歩きました。事前に宍道先生から教えていただいていたおかげで、ガイドさんの話もスッと頭の中に入ったようでした。午後からは、三瓶に移動し、小豆沢埋没林や三瓶自然館を見学しました。夕食をとった後、再び三瓶自然館に戻り、天体観測の予定でしたが、雲が厚く、プラネタリウムを見せてもらいました。2日目は、みんなが楽しみにしていた「みろくの里」です。三瓶から福山まで約2時間30分!長い移動時間も楽しみが待っていると思えば、苦になりません。みろくの里は、平日、修学旅行等の学校関係以外受け入れていないので、荒島小を含めて70名程度(しかも重なった時間はわずか30分程度)でした。ほぼ貸し切り状態で、それぞれ思い思いのアトラクションを楽しみました。今回の旅行では、感染症防止対策として、手洗い、消毒、健康観察、検温、マスクの着用はもちろん、バスの中も大声でのおしゃべりを控えたり、レクレーションを止めたり・・・いろいろな制約をして臨みましたが、無事に帰ってくることが出来、ホッと一息(これから数日間の健康観察は引き続き行ってもらいますが)です。この旅行に関わっていただいたすべての方々に感謝しつつ、この2日間で学んだたくさんのこと、そして新しく発見した友達や自分のよさなど、小学校生活残り半年にしっかりと生かしてほしいと願っています。

「荒島小学校写真館(修学旅行)」(PDF:1147KB)

下水道について学びました:10月7日

下水道出前授業1下水道出前授業2下水道出前授業3下水道出前授業4

下水道出前授業5下水道出前授業6下水道出前授業7下水道出前授業8

10月7日(水曜)4年生が社会科「水はどこから」の単元で、島根県、安来市から4名の講師のみなさんをお招きし、下水道について学びました。浄水場と下水処理場の違い、マンホールのデザイン、下水道のリサイクルなどについて、クイズを交えながら、とても分かりやすく教えていただきました。また、3種類の水を観察し、水を浄化する微生物の力も実感することが出来ました。4年生は、年間を通して、「川」や「水」について、学習しています。これからは、この日習ったことを頭に浮かべながら、水質調査を継続していくと思います。

秋本番!稲刈りをしました:10月7日

5年生稲刈り15年生稲刈り25年生稲刈り35年生稲刈り4

10月7日(水曜)5年生が稲刈りをしました。台風14号の影響を考え、1日前倒しにして行いました。5月28日に田植えをしてから約5ヶ月、荒島の偉人「廣田亀治」が開発した「亀治米」は、ぎっしり重い実をつけ、立派な黄金色の稲穂に成長しました。ほとんどに人が稲刈り初体験です!平井さんと勝部さんに、鎌の扱いを含めた稲の刈り方や束ね方、そして、ひもの結び方などとても丁寧にやさしく教えていただきました。束ねて結んだ稲の束は、お二人に手伝っていただきながら、3段のはでにかけました。2週間ぐらい乾かして、脱穀、もみすり、精米となり、おいしい亀治米が完成します。これまでずっと田んぼのことを気にかけていただいた平井さん、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(稲刈り)」(PDF:716KB)

荒島小にヤギとウサギがキター!!:10月7日

生き物とのふれあい4生き物とのふれあい1生き物とのふれあい2生き物とのふれあい3

生き物とのふれあい5生き物とのふれあい6生き物とのふれあい7生き物とのふれあい8

生き物とのふれあい9生き物とのふれあい10生き物とのふれあい11生き物とのふれあい12

生き物とのふれあい13生き物とのふれあい14生き物とのふれあい15生き物とのふれあい16

10月7日(水曜)荒島小学校に、1年生の生活科「生き物となかよくなろう」で、松江のポニーの里からヤギ3頭とウサギ3羽がやって来ました。子ども達は遠くにその姿を見つけると、口々に「カワイイ!カワイイ!」を連発していました。1年生はこの日のために、野菜の切れ端やパンの耳など、ヤギやウサギのえさになりそうなものを家からたくさん持ってきました。はじめは、恐る恐る近づく子ども達でしたが、次第に慣れてきて、上手にえさやりをしていました。業間には、他の学年も校庭に出てきて、歓声を上げながらふれあっていました。1年生は、ローテーションしながら、すべての動物とふれあった後、思い思いのアングルから絵を描きました。きっと生き生きとした作品が出来上がることでしょう。この模様は、今日7日18時よりどじょっこTV「まるっとやすぎ」で放映されます。ぜひ、ご覧ください。

躍動!校内運動会:10月3日

校内運動会1校内運動会2校内運動会3校内運動会4

10月3日(土曜)校内運動会が開催されました。全校児童が一堂に会するのはもう何ヶ月ぶりになるでしょうか?今年度に入ってからは、間違いなく初めてのことでした。オンラインに慣れていたので、演台から見渡す全校児童が集まった風景は格別でした。今年は、昨年までとは大きく異なった形での運動会となりました。競技以外でのマスクの着用、玉入れ・綱引きでは手袋の着用、そして三密の回避・・・、元気な荒島っ子にとっては窮屈で、きまりの多い運動会だったかもしれません。また、運動会の花形である全校の応援合戦がなかったり、色別の対抗戦でなかったりして、今年が小学校生活最後となった6年生にとっては、やりきれない思いがあったことだろうと思います。開会式での応援前、6年生代表が「僕たちは入学して6年生になるまで、先輩方を見習い、一致団結することの素晴らしさを学び、今日のこの日を楽しみに待っていました。しかし、このような短縮された運動会になってしまい、とてもくやしいです。でもこの限られた時間と環境でも、それぞれの力を精一杯出し合い、この運動会を思い出に残る最高な日にしましょう。」という素晴らしいあいさつをしてくれました。聞きながら、思わず目に涙が溢れたのは私1人だけではなかったはずです。聞いている人の心をとらえたあいさつでした。このあいさつの通り、午前中の競技でしたが、荒島っ子は、力の限り走って、投げて・・・躍動した校内運動会となりました。この日は、お忙しい中、たくさんの保護者のみなさまにおいでいただき子ども達の生き生きと活動する姿を見ていただきました。また、PTA役員のみなさまには、朝6時30分からテントの設営など、準備をお世話になりました。本当にありがとうございました。来年こそ・・・!!

「荒島小学校写真館(躍動!校内運動会)」(PDF:1176KB)

石見銀山事前学習:10月2日

石見銀山事前学習1石見銀山事前学習2石見銀山事前学習3石見銀山事前学習4

10月2日(金曜)6年生が、毎年、荒島史跡巡りでお世話になっている宍道正年先生を講師にお招きし、修学旅行で見学する石見銀山の事前学習を行いました。銀山の成り立ち、灰吹法のこと、戦国大名の石見銀山争奪戦のこと、芋代官で有名な井戸平左衛門のこと、実際に見学する龍源寺間歩までの道のりのことなど、短時間でしたが、とても分かりやすく教えていただきました。約400年にわたって採掘され続けた石見銀山!世界遺産として登録されるまでのことも含め、今度は自分たちの目と耳で確かめたいと思っています。宍道先生、お世話になりありがとうございました。

最高!中海クルージング:10月1日

中海クルージング1中海クルージング2中海クルージング3中海クルージング4

10月1日(木)4年生が中海クルージングに出かけました。今回も荒島地区活性化推進協議会のみなさんのご支援のもと、中海の水質調査やゴミ拾いなどを行いました。今年は、9月28日を予定していましたが、風が強く、この日に延期になりました。明け方は、雨が降ってきたりして少し心配しましたが、朝には気持ちのいい秋晴れとなり、波も全くなく、絶好のクルージング日和となりました。船に乗るのは初めてという人もいて、大喜びの4年生でした。透明度や水温などを計測し約40分間のクルージングを終えました。河口ではCODを測ったり、ゴミを拾ったりして環境について学びました。お世話になった荒島活性化推進協議会のみなさん、ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(最高!中海クルージング)」(PDF:587KB)

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.