令和2年度:荒島っ子活動日記(6月)

風の強い朝:6月30日

1年給食準備風景11年給食準備風景21年給食準備風景31年給食準備風景4

6月30日(火曜)風がとても強い朝でした。雨が降っていなかったので、傘が飛ばされる心配もなく、頬に心地よい風を受けながら、気持ちのよい登校となりました。あいさつの声もさわやかです。プロジェクト委員会の「あいさつ強化週間」から1ヶ月。これまで下を向きがちだった子やマスクでなかなか声が届かなかった子も、少しずつ「あいさつ」を意識するようになり、4月当初と比べるとずいぶん上手になってきた印象を受けています。子どもたちから始まったこの取組を繰り返すことで、「あいさつ」の日常化(当たり前のことを当たり前に出来る子)につながっていけばと思います。明日から7月に入ります。例年、7月に入ると子どもたちも教職員も一気に夏休みモードに入り、バタバタと慌ただしくなりますが、今年は31日まで1学期ですので、比較的落ち着いて「7月」を過ごせそうです。いずれにしても「まとめの時期」に入ります。しっかり学習のまとめに取り組んでいきたいと思います。(写真はずいぶん手際よくなった1年生の給食準備風景です)

校舎内の様子:6月29日

校舎内の様子1校舎内の様子2校舎内の様子3校舎内の様子4

校舎内の様子5校舎内の様子6校舎内の様子7校舎内の様子8

校舎内の様子9校舎内の様子10校舎内の様子11校舎内の様子12

校舎内の様子13校舎内の様子15校舎内の様子14校舎内の様子16

今日も梅雨の晴れ間で、いい天気に恵まれました。しかし、3階は朝から30℃を超え、暑さの厳しい一日になりそうです。先週、届いたサーキュレーター(3F)も教室内のエアコンの冷気を効率よく循環させ、快適に過ごせるよう今日からフル稼働です。先日、「梅雨の晴れ間」の校庭の様子を紹介しましたが、今日は校舎内の様子を紹介してみようと思います・・・図書館ではお目当ての本を探したり、読書をしたり、4コママンガを書いたり、パズルをしたりする子、ドレミファルームでは竹(鉄)馬をがんばっている子、にこにこの教室では将棋をする子、体育館ではドッジボールに汗を流す子、教室では静かに3時間目の準備をしている子、みんな思い思いの時間を過ごしていました。これからもっともっと暑い7月に入っていきます。感染症対策に加え、熱中症対策にも気を配っていこうと思っています。

梅雨の晴れ間:6月26日

梅雨の晴れ間1梅雨の晴れ間2梅雨の晴れ間3梅雨の晴れ間4

梅雨の晴れ間5梅雨の晴れ間6梅雨の晴れ間7梅雨の晴れ間8

6月26日(金曜)昨日からの雨も上がり、昼前から晴れ間がのぞくようになりました。梅雨本来の蒸し暑さを感じる午後でしたが、子どもたちはさすがです。長靴で走り回る子、「校長先生、見て!見て!」と得意の鉄棒を見せてくれる子、学年関係なくサッカーに興じる子、気持ち良さそうにブランコで風を切る子・・・そうそう校庭の卒業記念樹の山桃の実を一生懸命探している子たち(口に入れて酸っぱそうな顔をしている子も)もいました。畑の野菜や花壇の花も久しぶりに太陽の光を浴びてうれしそうです。みんな、束の間の「梅雨の晴れ間」を楽しんでいました。

第1回♪タイム:6月25日

4年生発表14年生発表24年生発表34年生発表4

4年生発表54年生発表64年生発表74年生発表8

6月25日(木)第1回♪(おんぷ)タイムが行われました。まだ、全校一斉に体育館に集まることはできないので、先週の全校朝礼と同じように、オンラインで各教室に配信しました。トップバターは4年生のみなさんです。4年生は合唱・リコーダー奏「歌のにじ」合唱「牧場の朝」を発表してくれました。オンラインは聞いている人の顔が見えないので、やりにくい部分がたくさんあったと思いますが、音楽の時間や休憩時間に一生懸命練習し、息の合った素晴らしい合唱とリコーダー奏を聴かせてくれました。演奏が終わると、各教室の音声をONにして、大きな拍手をもらいました。今日の感想発表は、「ふりかえる」さんだけでしたが、次回は各教室から発表学年に届けることが出来ればいいなと思っています。

2年生ありがとう!:6月23日

ありがとうの手紙1ありがとうの手紙2ありがとうの手紙3ありがとうの手紙4

6月23日(火曜)朝、2年生教室の入り口にたくさんの1年生がいるので、何かな?と思いながら見ていると・・・先週18日の「1・2年生なかよし会」のお礼のために、2年生教室を訪れているところでした。1年生の突然の訪問にびっくりの2年生!。「○○がたのしかったよ」「ありがとう」「なかよくしようね」「だいすきだよ」「すごくすてきだったよ」「またあそぼうね」「うれしかったよ」など、1年生のダイレクトに気持ちが伝わる言葉に少し恥ずかしそうではありましたが、とてもうれしそうな表情も印象的でした。お礼のお便りにはかわいい絵も添えられていました。2年1組、2組とも教室に大切に掲示してあります。これから休憩時間にたくさんの場面で、低学年の遊びを通した交流が見られそうです。

梨の袋がけ作業2回目:6月18日

第2回梨の袋がけ1第2回梨の袋がけ2第2回梨の袋がけ3第2回梨の袋がけ4

6月18日(木曜)あいにくの雨模様の中、3年生が2回目の袋がけ作業を行いました。5月18日1回目の袋がけからちょうど1ヶ月、サクランボ大だった梨(コロナシと3年生が名付けました)の実もピンポン球大に成長していました。1回目よりも大きな袋をかぶせていきますが、園芸用のテープで縛るのがなかなか難しかったようです。それでも板持さんのご指導と荒島地区活性化協議会のみなさんのサポートでうまく付けることができました。今回もたくさんのメディアのみなさんが取材に来られました。インタビューも慣れてきたのか?とても上手に対応していたようです。何よりも梨のことをよく勉強していると新聞社の方がおっしゃっていました。みんなで名付けた「コロナシ」が順調に大きくなり、「コロナ」のない世の中が早く来てほしいと願っています。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(第2回梨の袋がけ作業)」(PDF:746KB)

図書館総選挙2020結果

図書館総選挙1図書館総選挙2図書館総選挙3図書館総選挙4

6月3日~10日に行われた「図書館総選挙2020」の結果が発表されました。自分のお気に入りの本を1冊決めて投票し、図書委員会が集計してくれました。どんな本が今の小学生に人気があるのか、興味深く思っていました。なるほどと思う本や初めて聞いた本など、いろいろです。結果は次の通りです。

(低学年)第1位:「おばけずかん」第2位:「ウソ・ホント」「パムとケロ」「かいけつゾロリ」

(中学年)第1位:「若おかみは小学生」第2位:「グレッグのダメ日記」第3位「モンスターホテル」

(高学年)第1位:「銭天堂」第2位「悩み部シリーズ」第3位「グレッグのダメ日記」

上位に入った本は図書館に展示してあり、貸し出し可能だそうです。友達がどんな本を読んでいるのか?好きなのか?ぜひ、読んでみてほしいと思います。

なかよし会:6月18日

なかよし会1なかよし会2なかよし会3なかよし会4

6月18日(木曜)2時間目に、1・2年生の交流会「なかよし会」が開かれました。1年生は、荒島小学校に入学して2ヶ月あまり!臨時休業期間もありましたが、今ではすっかり学校生活にも慣れてきたように思います。この会は、もっともっとみんなが仲良くなり、学校生活を楽しんでもらおうと2年生が計画してくれました。いろいろな準備もずいぶん前から2年生ががんばってくれました。各教室、プレイルーム、ドレミファルームなどで、それぞれのグループが自己紹介からスタートし、「だるまさんがころんだ」「花いちもんめ」「ロンドン橋」「なぞなぞ」「クイズ」「ハンカチ落とし」「大縄跳び」「新聞じゃんけん」「4かど」など、みんなで楽しみました。途中、ルールのわからない1年生にやさしく教えたり、クイズのヒントをあげたり・・・大活躍の2年生でした。最後はしっかり感想発表をして、「ふりかえり」をしました。お兄さん、お姉さんの役割をしっかりと果たした2年生、これからもっともっと1年生と仲良くなれると思います。2年生のみなさん、お疲れ様でした。ありがとう!

「荒島小学校写真館(なかよし会)」(PDF:571KB)

ファミリー班遊び:6月17日

ファミリー班遊び1ファミリー班遊び2ファミリー班遊び3ファミリー班遊び4

6月17日(水曜)ロング昼休み(13:15~13:55)にプロジェクト委員会が企画した「ファミリー班遊び」がありました。目的は、「班で仲良くなるように楽しく遊ぼう!!」です。先日(5/15)の「ファミリーふれあい集会(王陵の丘ウォーク)」以来の活動となります。6年生リーダーが考えてくれたいろいろな遊びを体育館、ドレミファルーム、多目的室、プレイルーム・・・校舎をいっぱいに使って、思い切り遊びました。

「荒島小学校写真館(ファミリー班遊び)」(PDF:580KB)

第2回漢字・計算大会:6月17日

第2回漢字計算大会1第2回漢字・計算大会2第2回漢字計算大会3第2回漢字計算大会4

6月17日(水曜)第2回漢字・計算大会が行われました。「始めましょう!」という放送の合図で、全校一斉に漢字テストと計算テストに取りかかりました。私は、今回5年生の教室の監督に行きました。高学年だけあり、問題もかなりのボリュームでしたが、みんな合格点をめざし、一生懸命取り組んでいました。この回から1年生も参加しました。初めての漢字(ひらがな)・計算大会はどうだったでしょうか?荒島っ子のこれからに期待しています。(写真は4~6年生教室)

第2回読み聞かせ:6月16日

低学年読み聞かせ1低学年読み聞かせ2低学年読み聞かせ31年生読書1

低学年読み聞かせ4低学年読み聞かせ61年生読書2低学年読み聞かせ

6月16日(火曜)4年生による第2回読み聞かせがありました。今回は都合により、2年生のみ行い、1年生は各自で読書をしました。今日読んでくれた本は、2年1組が「てんぐ、はなをかむ」、2年2組が「ペンギンクルーズ」でした。2つのグループとも一生懸命練習し、今日を迎えました。1学期は、残念ながら新型コロナウィルスの関係で、外部の方の読み聞かせ「お話タイム」は行っていません。2週間にわたって、読み聞かせをしてくれた4年生のみなさんには感謝しています。また、ぜひお願いします。

授業がんばっています!:6月11日・12日

1年生授業2年1組授業2年2組授業6年生授業

6月11日(木曜)と12日(金曜)の2日間、安来市教育委員会の先生方をお招きし、全クラスが授業を公開しました。どのクラスも落ち着いた雰囲気の中で、学習課題に対してひたむきにがんばっている姿が印象的でした。1学期は学習公開日など、保護者のみなさんも含め、外部からいらっしゃったみなさんに授業を見ていただく機会が全くなかったので、久しぶりの授業公開にうれしい気持ちを前面に出していた子どもたちもたくさんいました。1学期も残すところひと月半、少しずつ1学期のまとめの学習に入っていきます。

「荒島小学校写真館(授業風景)」(PDF:632KB)

梅雨に入りました:6月11日

梅雨入り翌日朝1梅雨入り翌日2梅雨入り翌日3梅雨入り翌日4

6月10日(水曜)山陰地方も梅雨に入りました。これから本格的な雨のシーズンに入ります。今朝は、久しぶりの雨ということで、登校時に色とりどりの傘やカッパがたくさん見られました。1年生にとって慣れるまでは、カッパの脱着に苦労するかもしれません。雨の日の過ごし方も例年のものに加え、「新しい生活様式」も随所に取り入れながら、健康で安全な学校生活を送らせたいと思っています。

第1回1・2年生読み聞かせ:6月9日

2年2組12年2組22年2組32年2組4

2年1組12年1組22年2組32年1組4

1年生11年生21年生31年生4

6月9日(火曜)4年生が1・2年生対象に絵本の読み聞かせ(1回目)をしてくれました。これは、「たしかめながら話を聞こう」という国語の教材から発展させた活動です。グループ別に読みたい本を決め、何度も何度も練習しました。その成果もあり、みんな少し緊張気味でしたが、自信を持って読み聞かせすることが出来ました。1年生、2年1組、2年2組とも真剣に耳を傾ける表情が印象的でした。今回読んだ本は、1年生:「なつみはなんにでもなれる」2年1組:「ひみつのカレーライス」2年2組:「どんぐり村のぼうしやさん」でした。16日には第2回目を予定しています。次はどんな本を読んでくれるのでしょうか?

にこにこ学級朝の運動

朝の運動1朝の運動2朝の運動3朝の運動4

朝の運動5朝の運動6朝の運動7朝の運動8

5月25日(月曜)から毎日、にこにこ学級(たけのこ・たんぽぽ)の1年生3人、6年生1人、計4人と一緒に朝の運動をしています。交流学級での朝礼が終わった後、8時50分から9時まで、スキップや手足走りなどを含めた3分間走や折り返しリレー、鬼ごっこなどをしています。朝のすがすがしい空気の中、気持ちよく体を動かしている4人です。特に鬼ごっこがお気に入りで、今日は「バナナ鬼」をしました。これからいろいろな鬼ごっこに挑戦したいと思います。

図書館総選挙2020:6月3日~10日

図書館総選挙1図書館総選挙2図書館総選挙3図書館総選挙4

図書館総選挙5図書館総選挙6図書館総選挙7図書館総選挙8

図書委員会の企画で、「図書館総選挙2020」が始まりました。この素敵な名前は、図書委員会の6年生が決めたそうです。自分のお気に入りの本を1冊決めて投票し、図書委員会が集計してくれます。いったいどんな本が今時の小学生に人気があるのでしょうか?とても興味深いところです。来週6月10日(水曜)が締め切りです。結果はまたの機会にお知らせします。どうぞお楽しみに!

交通安全教室(3~6年生):6月3日

自転車教室1自転車教室2自転車教室3自転車教室4

6月3日(水曜)3年生以上の交通安全教室を行いました。本来は4月に行う予定でしたが、臨時休業に入ったため、この日に延期となりました。この日も安来警察署から中田さん、八木さん、高木さん、交通アドバイザーの森脇さんを講師としてお迎えしました。まず、自転車の整備の仕方について、『ぶたはしゃべる』という頭文字を使って、「ぶ:ブレーキ、た:タイヤ、は:反射材・ライト、しゃ:車体、べる:ベル」と教えていただきました。そして、午前中1・2校時が中学年、3・4校時が高学年、持ってきた自分の自転車を使って、校庭に作られた交差点の走行の仕方や障害物のよけ方など、正しい乗り方を学びました。また、ジグザグ運転や一本橋などを使って運転の基礎技術も磨きました。荒島地区は、狭い道や見通しの悪い交差点も多く存在します。9号線など交通量もかなり多いと思います。この日教えていただいたたくさんのことを日常生活で生かしてほしいと思っています。講師のみなさま、子どもたちが長時間にわたって、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(交通安全教室)」(PDF:593KB)

水質調査:6月2日

河川調査1河川調査2河川調査3河川調査4

6月2日(火曜)4年生が「みんなで調べる中海流域河川調査」を行いました。第1回目は、島根県環境生活部環境生活課の後藤さんを講師としてお迎えしました。最初に水質に関するお話をしっかり聞いた後、実際に久白川に出かけ、調査を行いました。「気温」「水温」「CODパックテスト」「透視度」を各グループで協力しながら、調べました。初めて経験するパックテストや透視度調べは、子どもたちにとっても興味深く、みんな積極的に調査に関わっていました。田植えが終わったばかりの田んぼから流入してくる水は、濁りもあり透視度は低かったのですが、時期や場所が変われば、きっと数値にも変化が見られることと思います。これから4年生は、定期的に久白川の水質調査を行っていきます。

「荒島小学校写真館(河川調査)」(PDF:760KB)

クリーン大作戦:6月2日~5日

6月1日(月曜)から環境委員会が企画した「クリーン大作戦」が始まりました。今週、掃除のめあては「全校みんなで協力して学校をきれいにしよう!」です。6月5日(金曜)までの5日間、1.しゃべらずに2.あそばずに3.さいごまでという3つの具体的な目標に向かってみんなでがんばってくれるはずです。昨日のプロジェクト委員会の「あいさつ強化週間」に続き、児童会も動き出しました。

あいさつ強化週間:6月1日~5日

6月1日(月曜)から児童会プロジェクト委員会が企画した「あいさつ強化週間」が始まりました。「積極的にあいさつをしよう」というめあてのもと、朝のあいさつを中心に荒島小学校のあいさつをもっと盛り上げようという企画です。1年生から4年生までの「あいさつ名人」を決めるのは、各登校班長・副班長さんです。昨年度から「校長室からの挑戦状」でも「あいさつ上手」の人数を毎日数えています。相乗効果が出てくるとうれしいです。これから梅雨時期に向かい、どんどんジメジメしてくると思います。元気のいいあいさつでジメジメの梅雨を吹き飛ばしてほしいと思っています。

「あいさつ強化週間」プロジェクト委員会企画(PDF:95KB)

「校長室からの挑戦状No.1」(PDF:270KB)

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.