令和3年度:荒島っ子活動日記(4月)

子ども達のがんばりを見ていただきました!:4月30日

4月学習公開日14月学習公開日2PTA総会1PTA総会2

4月30日(金曜)は、今年度初めての学習公開日でした。初めての学年、初めての教室、初めての担任の先生、初めての友達・・・入学した喜び、進級した喜びでいっぱいの子どもたち!普段以上にはりきっている様子をご覧いただけたかと思います。今のこの気持ちを大切して、この1年間応援していきたいなと思っています。

学習公開に引き続き、PTA総会も行いました。昨年度は、臨時休業期間でしたので、2年ぶりの開催となります。保護者のみなさまの前で、今年度の学校経営について話すことが出来てうれしく思いました。その後の学級懇談まで、保護者の皆様には、お忙しいところ、来校いただきありがとうございました。役員の皆様には、校庭駐車場の交通整理、PTA総会会場準備、学級懇談会の司会等、本当にお世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(写真は、授業・PTA功労者表彰・PTA総会の様子です)

「荒島小学校写真館(今年度初めての学習公開日)」(PDF:582KB)

 

税金について学びました!:4月28日

租税教室1租税教室2租税教室3租税教室4

4月28日(水曜)6年生が税金について学ぶ「租税教室」を行いました。この日は、講師として、松江税務署から本校のOBでもある特別徴収官の方にお出でいただきました。もしも税金がなかったらどんな世の中になってしまうのか?というDVDを鑑賞したり、プリントをもとに、税金の種類や日本と外国との消費税率の比較なども学びました。また、黒板を使って、税金で作られた建物とそうでないものの仲間分けなども行いました。最後は、ジュラルミンケースに入った1億円?を見せていただき、6年生教室に大歓声が響きました。税金についてしっかり学ぶことが出来た1時間でした。

素敵な本の世界へ:4月27日

お話タイムスタート1お話タイムスタート2お話タイムスタート3お話タイムスタート4

お話タイムスタート5お話タイムスタート6お話タイムスタート7お話タイムスタート8

4月27日(火曜)「お話タイム」がスタートしました。読み聞かせボランティアの方々には、引き続きマスクを着用してもらったり、子ども達は自席で間隔を取ったりと、いろいろな制約の中でのスタートでしたが、どの学級も久しぶりの読み聞かせに、シーンと聞き入っている姿が印象的でした。今年度もどんな素晴らしい本の世界を紹介していただけるのでしょうか?火曜日の朝を楽しみに待ちたいと思います。ボランティアの皆様、よろしくお願いします。

いっしょに学校たんけんしたよ!:4月23日

学校探検1学校探検2学校探検3学校探検4

4月23日(金曜)3・4校時に2年生が1年生と一緒に、学校を探検しました。2年生の生活科の学習「1年生をむかえよう」という活動の一つとして行いました。先輩である2年生が校舎内を案内し、場所の説明をしました。「ここは保健室です。病気やケガの時、ここに来たら治ります」など、それぞれの場所で、グループで考えた説明をとても上手に行いました。1年生はスタンプカードを持っていて、その場所に行って説明を受けると、スタンプを押してもらえます。これは、2年生のアイデアと聞き、またびっくり!!ガイド役をりっぱにはたしてくれました。1年間の成長をしっかりと感じた2時間でした。

「荒島小学校写真館(いっしょに学校たんけんしたよ!)」(PDF:560KB)

安全な走行を!自転車教室:4月23日

自転車教室1自転車教室2自転車教室3自転車教室4

4月23日(金曜)3年生以上の自転車教室を行いました。この日も警察の方、アドバイザーの方、保護者の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について学びました。コースは、全部で3コース(前日、先生達みんなでラインを引きました)です。1.初級コースは、横断歩道まで乗って、横断歩道では降りて自転車を押します。2.特殊コースは、ジグザグコース・1本橋コース・スピードを出してからの急制動を体験します。3.上級コースは、実際の町中を想定したコースで一時停止や後方確認を学びます。3年生から6年生まで、技術には学年によって差はありましたが、真剣さはみんな一緒です!表情から一生懸命さが伝わってきました。

全国で自転車による交通事故が多発しています。自転車は、乗り方によって、被害者にも加害者にもなってしまいます。2時間という短い時間でしたので、いっぺんに技術が向上する訳ではありません。車が来ない公園や校庭で練習し、技術を磨いてほしいと思います。お忙しい中、応援していただいたみなさま、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(安全に走行!自転車教室)」(PDF:617KB)

横断歩道気をつけてわたるよ:4月21日

交通安全教室1交通安全教室2交通安全教室3交通安全教室4

4月21日(水曜)1・2年生が交通安全教室を行いました。安来警察署、交通アドバイザー、保護者のみなさまにお出かけいただき、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。昨年までは、八幡神社まで歩き、国道9号線の大きな交差点を渡っていましたが、今年は、学校近くに昨年新しく出来た山根交差点に行き、横断歩道を渡りました。いつもは、高学年に連れられての集団登校ですが、この日は、1・2年生のみということで、みんな張り切って歩きました。手をしっかりあげ、手の向きも考えながら、自分をアピールすることを教えていただきました。体の小さい1・2年生ですから、少しでも運転者からはっきり見え、車に停車してもらわなくてはなりません。いつもは班長さんが言っている「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、渡りましょう」も自分達でしっかり言うことが出来ました。お忙しい中、たくさんの方達に見守られながらの交通安全教室になりました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(横断歩道気をつけて渡るよ)」(PDF:661KB)

草取り掃除始まる!:4月20日

草抜き掃除1草抜き掃除2草抜き掃除3草抜き掃除4

4月20日(火曜)から全校草取り掃除が始まりました。毎年この時期から、安来市小学校連合体育大会や運動会のために、毎週火曜日の掃除時間に草取りを中心としたグラウンド整備を行っています(1年生は、ファミリー班掃除に入るまでは草取りをがんばってくれています)。昨年は2つの大会とも中止や延期(親子運動会は校内運動会として秋に延期)になってしまいましたが、今年は5月19日に連合体育大会、6月5日に校内運動会が実施される予定です。臨時休業や陸上練習がなかった昨年と比べると、草も若干少ないようですが、広いので、なかなか大変です。1年生から6年生まで、各学年で決められた分担区域をがんばって草抜きしていましたよ!

コロナシの花粉付け:4月16日

なしの花粉付け1なしの花粉付け2なしの花粉付け3なしの花粉付け4

4月16日(金曜)3年生が地元久白町で梨の栽培を行っておられる板持さんの農園で梨の花粉付け作業を行いました。いつもの畑は、すでに花粉付けが終わっていたため、少し山に入った斜面にあるなし畑の花粉付けを経験させていただきました。5つのグループで交代しながら慎重におしべから取った花粉をめしべに付けていきます。受粉前と受粉後のめしべの色の変化についても板持さんから丁寧に教えていただきました。「板持さんのなし畑は、いつから?」「1本の木から何個ぐらいのなしができるのか?」・・・事前学習で考えていた梨についての不思議や疑問に加えて、「枝の針金はどうして張ってあるの?」など現地で気のついたことについても板持さんに丁寧に答えていただきました。学習後には板持さんの竹林でタケノコを掘らしていただいたり、ハッサクをいただいたり・・・大満足の3年生でした。

板持さんは、5月中旬東京オリンピックの聖火ランナーとして、市内を走られる予定です。荒島小学校みんなで健闘をお祈りしたいと思います。(この日は、夕方のテレポート山陰でも取り上げられました)

また、この学習は荒島地区活性化推進協議会のみなさんのお世話になっている活動です。この日も引率していただき、花粉付けの補助をしていただきました。地域のみなさまに支えられて、貴重な体験をした3年生でした。

「荒島小学校写真館(コロナシの花粉付け)」(PDF:769KB)

横断歩道の渡り方~町内児童会にて:4月15日

町内児童会1町内児童会2町内児童会3町内児童会4

4月15日(木曜)今年度初めての町内児童会が開かれました。新しく入った1年生の紹介や春休みの生活の振り返り、登下校や危険箇所の確認などをしました。今年、PTAでは「全児童に、真に安全である横断歩道の渡り方を身につけさせる(自分の身は自分で守る)。」という重点目標を掲げておられます。学校でも3月から、横断歩道の渡り方について、検討を重ねてきました。学校としては、『1.横断歩道に来たら、横一列に並ぶ。2.みんなで手をあげて、車が停車するのを待つ。3.車が停車したことを確認したら、班長が「右を見て!左を見て!もう一度右を見て、渡りましょう!」というかけ声を言って、左右に注意しながら手をあげて渡る。4.副班長は停車してくださったドライバーに感謝の一礼をする。』という基本形を作りました。ぜひ、早い段階で徹底させたいと思っています。学校でも今週の交通安全教室や学活の時間を使って指導していきます。保護者のみなさま、地域のみなさま、子ども達の登下校の見守りを引き続きよろしくお願いいたします。

初めての給食!おいしかったよ!:4月15日

初めての給食1初めての給食2初めての給食3初めての給食4

初めての給食5初めての給食6初めての給食7初めての給食8

4月15日(木曜)は、1年生にとっては、小学校初めての給食でした。記念すべきこの日のメニューは、「麦ごはんとプルコギでプルコギ丼、牛乳、もやしの中華和え、チンゲン菜のスープ」でした。準備してくれた初めての給食当番さんも言われたことをしっかり守り、盛り付けや配りをがんばってくれました。静かに待っている子どもたちの態度にもびっくりです。こども園・保育園・保育所でも給食でのマナーをしっかり指導されているんだなと感心しました。おかわりをする子ども達もたくさんいました。どんどん食べて大きく成長してほしいと思います。

陸上練習スタート!!

陸上練習1陸上練習2陸上練習3陸上練習4

今週から陸上練習がスタートしました。昨年は、やむなく中止になってしまった「安来市小学校陸上大会」ですが、今年は子ども達1人1人の健康観察を徹底することをはじめ、感染予防の対策を講じた上で、5月19日(水曜)に開催することとなりました。今回は各学校の待機場所のスペースを例年以上に確保し、密を回避するため、来賓、保護者の皆様の入場をお断りし、無観客で行うこととなりました。どうか、趣旨をご理解の上、子ども達が安心して参加できるようご協力をよろしくお願いいたします。

子ども達も大会が開催されるとあって、たくさんの先生方が見守る中、毎日張り切って練習に励んでいます。5・6年生にとって初めての大会となります。大会はもちろん、練習の時から自分自身のめあてをしっかり持って、努力を積み重ねてほしいと願っています。

おいしい給食がスタートしました!

給食準備1給食準備2給食準備3給食準備4

給食準備5給食準備6給食準備7給食準備8

4月12日(月曜)から、おいしい給食がスタートしました。14日は、いろいろなクラスを回ってみましたが、給食当番で準備をしている人、自分の机で待っている人、順番に取りに行く人・・・どのクラスもそれぞれのルールや決まりに従い、上手に準備していました。明日15日からは、いよいよ1年生も給食スタートです。おいしい給食をお楽しみに!!

風にも負けず!!:4月13日

4月13日の朝14月13日の朝2

昨日までの春らしいポカポカ陽気から一転、今日4月13日(火曜)は、早朝から強い風が吹き荒れました。ちょうど子ども達の登校時刻と重なったため、低学年にとってはたいへんでした。特に、集団登校2日目の1年生は、強い風にあおられて、なかなか前に進めません。それでも風に負けないで、必死に前へ進もうとする姿勢は、見ていて、「がんばれ!!」と応援したくなります。これからも集団登校は続きます!毎日元気で登校してくれることを願っています。(写真は、学校の裏山の様子です)

初めての集団登校:4月12日

4月12日の登校14月12日の登校21年生下校11年生下校2

4月12日(月曜)1年生が加わって、初めての集団登校となりました。登校班に1年生がいるグループは、1年生の歩くスピードを意識しながら、ゆっくり歩いていました。「思いやり」の登校、素晴らしいなと思いました。昨年度末から、変更になった横断歩道の渡り方についても、少しずつ定着しつつあります。15日の町内児童会後の集団下校や交通安全教室で再度確認することになると思います。また、1年生は、今週15日(木曜)に給食(1年生)が開始されるまでの3日間、1年生のみで下校します。教室や昇降口前で、担任の先生から指導を受けた後、青コース、赤コース、黄コース、学童クラブの4つに分かれ、みんな上手に下校することができました。

ようこそ!1年生:4月9日

令和2年度入学式1令和2年度入学式2令和2年度入学式3令和2年度入学式4

4月9日(金曜)春らしいポカポカ陽気の中、令和3年度荒島小学校入学式を行いました。真新しい制服に身を包んだ20人のかわいい子どもたちが荒島小学校の仲間入りをしました。お忙しい中、PTA会長様はじめ、たくさんの保護者の皆様にお出かけいただき、新入生の入学をお祝いしていただきました。今年度も在校生の参加は、残念ながら2年生と6年生のみでしたが、参加できなかった3~5年生の分までがんばり、素晴らしい歌声や呼びかけで新入生を迎えてくれました。また、新入生もお話の聞き方、姿勢、歩き方・・・本当に素晴らしい態度で、30分間よくがんばりました。月曜日からきっと、「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけ、たくさんの「なかま」とともに、元気よく学校生活を送ってくれると思います。3匹のかえる(「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」)も大切な「なかま」だよ!月曜日1年生のこと待ってるよ!

「荒島小学校写真館(ようこそ!1年生)」(PDF:587KB)

ワクワク・ドキドキの1日~着任式&始業式:4月8日

4月8日14月8日24月8日34月8日

4月8日(木曜)うっすらと差し込む心地よい春の陽ざしの中、校庭や校舎内に子どもたちの元気な声が戻ってきました。いよいよ荒島小学校の令和3年度がスタートしました。

まずは、着任式です。昨年度は、各教室にクロムブックで映像を配信するという形で行いましたが、今年度は、体育館で行うことが出来ました。やっぱり、人と人との「出会い」は「直接、顔を見て・・・」がいいですね!今日の子ども達、先生方の顔を見て、しみじみ思いました。今年度新しく赴任された先生方を紹介します。

三町智身教頭先生(松江市立津田小学校より)、井上賞子先生(松江市立意東小学校より)、高本昌恵先生(松江市立揖屋小学校より)、桑嶋周先生(新規採用)、猪子麻実先生(安来市立布部小学校より)、岩田美恵先生、角亜希子先生以上7名です。また、この他にも、着任は後日となりますが、給食配膳員の古曳和子さん、新採指導の福島稔夫先生、スクールカウンセラーの藤原寛先生がいらっしゃいます。保護者の皆様、地域の皆様、何卒よろしくお願いいたします。

今年度も子どもたちは新しい先生方の自己紹介をしっかり聞いてくれました。ぜひ、自分からどんどんお話をして、早く仲良くなってほしいと思います。荒島小学校のことはもちろん、荒島のこともたくさん教えてあげてほしいと思います。

続いて始業式も行いました。「春」という出会いの季節、ワクワク・ドキドキする今の気持ちを大切にしてほしいということ、「心も体もたくましく、ありのままの自分を表現できる子ども」をめざそうということ、そのためには「みんなにとって居心地がよくて、自分の居場所がある学校」にしたいということを話しました。今日は、子どもたちの心のスイッチが入る特別な日。今年度「できるようになりたいこと」をイメージし、具体的に何をがんばればいいのか、自分なりに考えてくれるはずです。その後、子どもたちを応援する教職員を紹介しました。どの学年もうれしそうに発表を聞いてくれました。

午後から、6年生は明日の入学式の準備のため、お弁当持ちでがんばってくれました。荒島小学校の子ども達は、本当によく働く子どもたちばかりです。予定の時刻より1時間も早く終わりました。最高学年としての自覚もいろいろなところに感じられ、とてもうれしく思いました。明日は、入学式。かわいい20名の新入生が入ってきます。残念ながら在校生の参加は2年生と6年生のみですが、温かく迎え入れる気持ちはみんな同じです。今年度の全校児童は167名!力を合わせて素晴らしい荒島小学校を作り上げていきます。ご支援、ご協力、よろしくお願いいたします。

「荒島小学校写真館(ワクワクドキドキの4月8日)」(PDF:538KB)

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.