荒島っ子活動日記(7月1日~)

7月20日(水)1学期終業式

本日7月20日(水)は1学期最後の登校日、子どもたちはいつもと変わりなく集団登校して来ました。

「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、渡りましょう。」

PTA交通部を中心に指導いただいた横断歩道の渡り方で今日も安全に登校できました。

toukou tewoagete

8:55から終業式を行いました。校長先生からは、「1学期、友だちと仲良くできましたか。」「夏休みは、おうちのお手伝いとチャレンジをしましょう。」というお話がありました。

zennkou kouchou

その後、校歌を放送で流し、心で歌いました。

終業式の後、夏休みのくらしについて担当の先生からお話がありました。

合い言葉は「かめじ」です。

「かわあそびはおとなのひとと」「メディアはつかいかたをまもって」

kawaasobi medhia

「じてんしゃはこうつうルールをまもって」

zitennsha

荒島っ子のみなさん!安全に、健康に夏休みを過ごしましょう。そして、8月26日(金)に元気に登校しましょう。保護者の皆様、地域の皆様、変わらずご支援をよろしくお願いいたします。

 

7月19日(火)2学期最後の給食(麦ご飯、牛乳、焼き餃子、バンサンスー、肉じゃがキムチ)

kyuushoku

7月6日(水)荒島地域の史跡めぐり(6年生)

7月6日(水)は、朝から曇り空、途中雨もばらつきましたが、活動を中止することなく6年生は史跡(墳丘墓や古墳)めぐりに出かけることができました。

講師には、今年で10年目となる宍道正年先生に来ていただきました。

最初に、昇降口前で宍道先生から「荒島は、古代出雲の中心地だったんですよ。」と教えていただき、6年生の目も輝き出しました。

その後、自転車で目的地へと向かいました。自転車での移動のため、荒島地区活性化推進協議会から4名の方にも安全指導に来ていただきました。

sinnzisennsei zitennshade

最初に向かったのは、安来三中の近くにある宮山墳墓群でした。弥生時代の墓「四隅突出墓」の形や今いる場所が海に浮かぶ島だったことを教わり、古代へとタイムスリップした子どもたちでした。

setumei

次に向かったのは、子どもたちにも馴染みのある古代出雲王陵の丘にある造山古墳群でした。

1号墳は木が茂っていて分かりづらいのですが、宍道先生の説明で、その大きさに驚きを感じていました。

ititigouhunn

その後3号墳へ行き、最後に、ファミリーふれあい集会でも行った2号墳で全員で記念写真。

この史跡巡りで、古代の荒島地区のすごさや見事さに共感した半日でした。

zenninnde

 

7月7日(木)今日の給食「七夕献立」(麦ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、モロヘイヤの鰹和え、素麺汁、七夕ゼリー)

kyuushoku

7月5日(火)水生生物と関わって(2年・5年)

この日の1・2校時は4年生が、3・4校時は2年生が、校門前の川(水路)に出かけ、水生生物を観察しました。

4年生は、総合的な学習の時間として「水生生物からみる久白川の調査」を行いました。5月25日に行った調査と関連して、川にはどんな生き物がいるのだろうと調査をしたのです。

kawani kawanoue 

たもには、フナやヤゴ、ナマズ、シジミなどなどたくさんの生き物がいました。

tamonikakaru ikimono

tenouniha 

2年生は、生活科で「生き物をさがしにいこう」というめあてで、4年生と同じ場所に行きました。友だちと関わりながら活動でき、生き物の命の大切さを学びます。

sagasu mizunonakade

ザリガニやメダカなどもいました。

tenohiraniha yibidesimesu

toremasita

2年生も4年生も見た目は同じ活動です。ところが、学習のめあては学年に応じて違います。そこに学びの深さがあると感じました。

今日の給食(麦ご飯、牛乳、鰺の香り揚げ、ごまマヨあえ、茄子の味噌汁)

 kyushoku

 

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.