令和元年度:荒島っ子活動日記(5月)

「人権の花」花苗・種植え:5月31日

花壇を耕しましたどこに何を植えるか決めますプランタにも植えましたみんなで植えます

花壇1花壇2花壇3プランタ

今年も「人権の花」の花苗やたねを植えました。今年は、サルビア、メランポジウム、ペチュニア、マリーゴールド、ヒマワリなど、いただいた花苗やたねの種類も多く、夏から秋に向けて、多くの花が学校の花壇やプランタを彩ってくれることと思います。このたくさんの花を大切に育てることを通して、これからも人の気持ちがわかり、自分のことも大切にできる優しい「荒島っ子」でいてほしいと願っています。

5年生田植え:5月30日

いよいよ田植えです

初めての人もたくさんいました

5月30日(木曜)5年生が田植えを行いました。植えた苗は、1839年に荒島村に生まれた廣田亀治が生涯をかけて、品種改良に取り組み、明治5年に発見したいもち病に強い「亀治米」です。今年も平井さんご夫婦のお世話になり、平井さんの田んぼで田植えをさせていただきました。田植え経験者はわずか数名で、ほとんどの人が初体験でした。田んぼの何とも言えない感触を楽しみながら植えることができました。秋には、収穫祭を行う予定です。平井さん、5年生の子どもたちが大変お世話になりました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(5年生田植え:PDF739KB)」

プール掃除:5月30日

みんなでプール掃除をしました

こんなにきれいになりました

5月30日(木曜)みんなでプール掃除を行いました。この日もプール掃除には絶好のもいい天気に恵まれました。1・2年生はプールの外回りの草取り、3年生はプールの周りの溝、4年生はプールサイド・更衣室・トイレ、5年生は小プール、6年生は大プールと各学年ともに分担されたところを一生懸命掃除しました。おかげですっかりきれいになり、給水も始まりました。来月はいよいよプール開きで、子どもたちの元気のいい声が響き渡ることでしょう。

避難訓練:5月29日

避難場所に集合します教頭先生のお話

代表の振り返りしっかり聞ける子どもたち

5月29日(水曜)1学期の避難訓練を行いました。今日の訓練は、授業中(2校時)理科室から出火という想定で行いました。放送やお話の聞き方、避難の仕方・・・今年度初めてとは思えないほど、上手に避難できたと思います。避難に要した時間も昨年の同時期よりも30秒近く短くなっていました。5・6年生の代表の2人も自分たちの避難の仕方を客観的に振り返り、話してくれました。今日は授業中の訓練でしたが、危険を察知した時に、「自分の身は自分で守る」という意識は、常に持っていてほしいと思います。2学期以降は、休憩時間、地震・・・等、いろいろなパターンで実践的な訓練をしていこうと思います。

親子運動会:5月25日

緑組の行進黄組の行進

青組の行進赤組の行進

5月25日(土曜)雲一つない五月晴れのもと、令和になって初めての親子運動会が開催されました。入場行進では、どの色も胸を張り、実に堂々としていました。その自信たっぷりの表情から、これまでの練習や準備の充実ぶりを感じるとることができました。「全校が一つになり笑顔でやりきろう!」をテーマに、各学年の徒競走からスタートしました。気温の上昇で、熱中症も心配していましたが、午前中は、グラウンドに吹き渡る爽やかな風がとても心地よく感じました。午後になると、気温もぐんぐん上がり30℃を超え、真夏日となりました。午後の部は、練習に練習を重ねてきた応援合戦からのスタートでした。どの色も本当にすばらしいパフォーマンスを見せてくれました。綱引きでは、ほとんどが3回戦(決定戦)にもつれ込む大接戦。総合リレーも抜きつ抜かれつの大接戦。勝敗が決まり、飛び上がって大喜びする子どもたち、悔しくて涙する子どもたち。一生懸命がんばってきたゆえの反応だったと思います。赤・青・黄・緑、それぞれの健闘を讃えると同時に、力一杯最後までやりきった子どもたちに「ありがとう!!」という感謝の気持ちを表したいと思います。早朝より準備いただいたPTA役員の皆様、子どもたちに温かい応援をいただいた保護者の皆様、そして忙しい中わざわざ駆けつけてくださった3月まで本校にお勤めだった先生方・・・本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(親子運動会)」(PDF:1954KB)

運動会予行練習:5月23日

いよいよ明日、親子運動会本番です。連休前から6年生を中心に、応援や種目、役員の仕事など一生懸命がんばってきました。22日(水曜)には全校種目練習、23日(木曜)には予行練習を行い、準備万端整いました。特に、応援合戦のリハーサルは、見応えがあり、どの色もたくさんのアイデアと本番さながらの真剣さを披露してくれました。明日、荒島小学校のグラウンドは、子どもたちの熱気で、「真夏日」以上の暑さになることが予想されます。来場の保護者の皆様は、熱中症に十分お気をつけください!

「荒島小学校写真館(運動会種目・予行練習)」(PDF:713KB)

♪タイム:5月23日

2年生の発表です

全校合唱

5月23日(木曜)第1回♪タイムが開かれました。今回は、2年生と3年生が音楽発表をしてくれました。2年生は、合唱「メッセージ」と鍵盤ハーモニカ奏「カッコー」、3年生は、合唱「ともだち」とリコーダー奏とリコーダーの正しい吹き方のコツ(1持ち方2きれいな音の出し方)を教えてくれました。きれいで迫力のある歌声は、荒島小学校の伝統です。下の学年からその下地が作られていくのだなあと感心しながら聞きました。今月の歌を全校で歌った後、感想発表もありました。鑑賞態度もとても立派だったと思います。特別な案内もしていないにもかかわらず、保護者のみなさんにも多数お越しいただきました。早朝よりありがとうございました。

「荒島小学校写真館(♪タイム)」(PDF:713KB)

お話タイム:5月21日

1年1組です1年2組です

2年生です3年生です

にこにこです4年生です

5年生ですボランティアのみなさん

今日は、4回目の「お話タイム」でした。今週末(土曜)は、運動会ということで、校内は運動会一色です。忙しい毎日ですが、この時間はどの学級もしっとり落ち着いてお話を聞きます。1日のスタートがこうしてゆったりとしたペースで始まるのはとてもいいなあと思います。今日読んでいただいた本は、1年1組:トイレせんちょう、しげちゃん、1年2組:花さき山、まりーちゃんとおおあめ、2年生:一日だけのうさぎ、3年生:おばあちゃんのノート、4年生:たかつか(荒島小文集)、5年生:メチャクサ、おしっこちょっぴりもれたろう、6年生:ちいさいきみとおおきいぼく、にこにこ:まえむきよこむきうしろむき、なにをたべたかわかる?、おしいれじいさんでした。次回は、6月4日になります。ボランティアのみなさん、よろしくお願いします。

教育実習始まる:5月20日

教育実習開始

3年生教室で

5月20日(月曜)荒島小学校に教育実習生がいらっしゃいました。8年前に荒島小学校を卒業されたので、子どもたちにとっては先輩にあたります。今日は、お昼の校内放送「荒島っ子放送」後に、全校に向けて自己紹介をしてもらいました。6月14日(金曜)まで、わずかな期間ですが、子どもたちと一緒に、学習や遊び、行事等たくさんの経験を経て、教職の道へ進んでもらいたいと思っています。どうぞよろしくおねがいします。

小体連陸上大会:5月16日

開会式

応援の様子

5月16日(木曜)五月晴れのすばらしい天候のもと、第14回安来市小学校陸上大会が安来運動公園陸上競技場で行われました。荒島小学校は5年生、6年生ともに欠席がなく、全員参加することができ、1ヶ月練習してきた成果を試すことができました。アップを行い、選手招集場所に向かう時、みんな緊張しつつも引き締まったいい表情をしていました。壮行式で「流した汗はうらぎらない」「結果は練習でがんばった分だけついてくる」と話しましたが、「自己ベストがでました」「今までより○.○秒もタイムが上がりました」と、たくさんのうれしい報告をもらいました。また、「来年は、新記録を出して絶対1位をとる」という頼もしい決意を語ってくれた人もいました。大きな大会が一つ終わりました。1ヶ月にわたる練習・本番を通し、またひとつ成長した荒島っ子、10日後には、親子運動会でその姿を見せてくれると思います。どうぞご期待ください。

「荒島小学校写真館(小体連陸上大会)」(PDF:732KB)

小体連陸上大会壮行式:5月15日

応援団の写真

選手の写真

5月15日(水曜)大休憩に小体連陸上大会の壮行式を行いました。4年生が中心となった応援団は、実に見事な結束力で、すばらしい応援を披露してくれました。体育館が割れんばかりのエールや応援歌・・・応援団の熱い思いが5・6年生の選手にしっかりと伝わりました。1年生から4年生は、当日応援に行くことはできませんが、間違いなく、本番の選手のがんばりにつながることと信じています。私からは、参加する以上は、1.何が何でも自己ベストをめざしてほしいこと、絶対にあきらめないで、持っている力をすべて出すこと。2.「ありがとう」の気持ち(家族へ、先生方へ、応援してくれた1年生から4年生へ、大会を準備してくださったり役員をしてくださる他校の先生方へ)を胸に大会に臨むこと。以上2つのことを話しました。いよいよ16日が本番です。荒島っ子がどんな活躍を見せてくれるのか、今からワクワクしています。

「荒島小学校写真館(壮行式)」(PDF:728KB)

3年生梨の袋かけ作業:5月14日

お話を聞きます

袋かけ作業の様子

5月14日(火曜)3年生が総合的な学習の時間に、地元久白町で梨の栽培を行っておられる板持さんの農園で梨の袋かけ作業を行いました。この学習も荒島地区活性化推進協議会のみなさんのお世話になっている活動です。この日も学校から農園まで約2kmの道のり(往復4km)を安全に引率してくださいました。はじめに、板持さんから梨農家の1年間の仕事についてお話を聞きました。受粉、枝の剪定、ワイヤー張り、摘果、袋かけ、収穫、販売、肥料やり・・・1年間を通して、とても多くの仕事があるということを学びました。また、板持さんの農園で、一番古い木は100歳から110歳と聞いて、みんなびっくりしていました。袋を分けていただき、いよいよ作業開始です。摘果後の1つになった実を探し、袋をかぶせていきます。実や枝を傷つけないよう慎重に、そして優しく作業します。最後の方は、1つになった実を探すのに苦労していました。無事に袋かけを行い、これまでの学習で疑問に思ったことなどを質問し、今回の学習を終えました。板持さん、活性化推進協議会のみなさん、大変お世話になりありがとうございました。

「荒島小学校写真館(梨の袋かけ作業)」(PDF:719KB)

鑑賞教室:5月13日

ボリビアの紹介

いろいろな楽器

5月13日(月曜)全校鑑賞教室が行われました。今年度は、南米のボリビアから、「クルス・デル・スール」という演奏グループをお招きし、アンデス地方の民族音楽を鑑賞しました。体育館のステージは、アンデス山脈をイメージしたセットが組まれ、雰囲気は標高3500~4000メートル!民族衣装をまとった5人のみなさんが次々に古くから伝わる音楽を披露してくださいました。途中、ボリビアの紹介や日本ではあまりなじみのないケーナ、チャランゴ、ボンボ、チャクチャス・・・など、民族楽器の紹介もありました。時間はあっという間に過ぎ、最後の曲では、みんな手拍子や踊りと勝手に体が動き出しました。さすが、歌って踊れる荒島っ子です。ノリノリでステージにも上がってくれました。この日は、目と耳と心でアンデスの民族音楽を感じ取ることができました。

「荒島小学校写真館(鑑賞教室)」(PDF:599KB)

色別集会:5月13日

緑組の色別集会青組の色別集会

黄組の色別集会赤組の色別集会

5月13日(月曜)2校時、親子運動会に向けて、第2回色別集会が開かれました。前回9日の色別集会では、どの色も、6年生が事前に話し合って決めた「めあて」「キャラクター」「応援の流れ(台本)」などを各色の1~5年生に伝えることができました。あれから1回目の反省や先生方のアドバイスをもとに、いろいろな修正を加えながら、少しずつ応援の形になってきました。一生懸命な6年生リーダー、そしてそれを後ろから支える5年生、必死について行こうとする1~4年生、みんなステキな荒島っ子です。16日の小体連陸上大会が終われば、学校中が運動会一色になると思います。

4年生消防署見学:5月9日

救急車の写真

はしご車に乗せてもらいました

5月9日(木曜)4年生が消防署見学に出かけました。荒島駅からバスに乗り、いざ安来市消防本部へ!まずは、ポンプ車、タンク車、化学車、救急車など消防署のいろいろな車を見せてもらいました。はしご車には、10メートルの高さまで全員乗せていただき、その見晴らしの良さにびっくり!隊員の方が乗られた30メートルのはしごも乗りたそうに見上げている人が何人もいました。通信司令室や仮眠室など施設内も見せていただきました。通報があったら、出動までどのように動くのか、よくわかりました。また、防火服も全員着せてもらい、小さな消防士さんがたくさん誕生しました。最後に質問にも答えていただきました。この見学を通して、「消防署の秘密」をたくさん発見することができました。この見学の様子は、明日14日(火曜)にどじょっこTVで放送されるそうです。ぜひ、ご覧ください。

「荒島小学校写真館(消防署見学)」(PDF:570KB)

第1回漢字計算大会:5月8日

にこにこの写真2年生の写真3年生の写真

4年生の写真5年生の写真6年生の写真

5月8日(水曜)今年度初めての漢字計算大会が行われました。この取組は、3つの学力(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性」をバランスよく育成するために、その土台となる基礎・基本を定着させる目的で行っているものです。連休前に担任の先生から出題範囲を聞き、80点の合格をめざして勉強をがんばってきました。開始の放送が流れると、校舎内は静まりかえり、鉛筆のカリカリという音しか聞こえません。荒島っ子の集中力、なかなかのものです。年間9回実施し、100点×9回+ボーナス100点(3回連続合格するともらえます)=1000点が満点となります。獲得した得点は、個人ファイルにグラフで記録され、自身のがんばりがよくわかるようになっています。6月からは、1年生も参加します。全校児童182名、どんながんばりを見せてくれるか、楽しみにしています。

6年生史跡探検:5月7日

宮山4号墳に向かって

王陵の丘

5月7日(火曜)五月晴れのもと、6年生が荒島地区の史跡探検に出かけました。この日も宍道正年先生、そして荒島地区活性化推進協議会のみなさんのお世話になり、荒島地区に現存する「宮山4号墳・3号墳」「造山1号墳・3号墳・2号墳」を自転車で巡りました。私たちの荒島地区が古代出雲の中心地として、7世紀前半の古墳時代終末期まで途切れること地域のトップリーダーであり続けた「荒島のすごさ」を実際に自分たちの足で歩き、目で確かめることができました。10連休明けだったにも関わらず、交通ルールを守り、先生のお話をしっかり聞くことができた6年生は、とても立派でした。事前学習から指導いただいた宍道先生、当日子どもたちのために、安全に交通誘導をしてくださった活性化推進協議会のみなさん、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(史跡探検)」(PDF:731KB)

10連休が明けて:5月7日

つつじ祭りの写真

5月7日の校舎

5月1日、「平成」から「令和」へと元号が変わり、いよいよ新しい時代の幕開けです。「令和」の意味する「人々が心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」ような時代であってほしいと心から願うばかりです。新しい時代に生きるこの子どもたちの成長を願い、日々の学校教育の充実に努めておこうと思っています。さて、10日間の連休が終わりました。今朝は、連休疲れで、朝起きにくかった子どもも多かったことと思います。就寝時刻等、生活リズムが崩れ気味の子もいるかもしれません。精神的な部分も含めて、学校でも気をつけて見ていきたいと思います。ご家庭での指導や励ましもよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.