令和元年度:荒島っ子活動日記(7月)

あらしまこーふんふぇすた:7月28日

荒島踊り1荒島踊り2

校庭の様子1校舎からの様子

夜の校舎の様子打ち上げ花火

 

7月28日(日曜)荒島小学校を会場に、「第24回あらしまこーふんふぇすた」が盛大に開催されました。このお祭りは、荒島地区の夏を代表する一大イベントです。このイベントを開催されるにあたり、実行委員会や小委員会が何回も開かれ、それぞれの担当で入念な準備をしてこられました。午後3時にオープニングイベントがステージで行われ、「こーふん水上ゴザ走り大会」「ステージ発表」「荒島踊り」と続きました。「荒島踊り」では、7月始めに歌を練習した6年生がステージに上がり、元気のいい歌声を披露してくれました。その歌に合わせ、各自治会や団体が思い思いの格好で踊られる姿は、まさに壮観でした。お祭りの最後を締めくくるのは、荒島の夏の夜空を彩る打ち上げ花火でした。昨年は台風のために中止だったので、今年は地域の方々の2年分の思いがこもった本当にすばらしいお祭りでした。荒島のみなさんの団結力を再認識した1日でした。荒島っ子たちにとっても大満足の一日となりました。

水泳道場:7月22日~24日

水泳1水泳2

水泳3水泳4

7月22日(月曜)から24日(水曜)までの3日間、25メートルをめやすに泳力アップを図る「水泳道場」を行いました。中学年・高学年に分かれ、時間を区切って実施しましたが、3日間とも30人を超える参加者で、「少しでも遠くまで泳ぎたい!」という強い気持ちが伝わってきました。3日間の練習を通し、泳力は格段にアップし、25メートル泳げるようになった人やいろいろな泳ぎ方をマスターした人など、みんな本当によくがんばったと思います。7月25日(木曜)から8月8日(木曜)まで、「夏休みPTAプール開放」が始まります。ぜひこの機会を利用して、さらに泳力アップを図ってほしいと願っています。

親子で楽しむ科学教室:7月21日

科学教室1科学教室2

科学教室3科学教室4

科学教室5科学教室6

科学教室7科学教室8

7月21日(日曜)荒島小学校を会場に、第28回親子で楽しむ科学教室が開催されました。この科学教室は、講師に出雲科学館名誉館長・島根大学名誉教授曽我部國久先生をお迎えし、毎年夏休みに入ってすぐの日曜日に開催しているものです。今年で28回目になりました。この日は、朝からかなりの雨が降り、駐車場である校庭も水浸しでしたが、9時を過ぎると安来市内から科学好きな子どもたちが続々とやってきました。今年は、140名近い親子が参加してくれました。地元荒島小学校からも40人を超える親子の参加でした。マジックショーでは、液体窒素を使ったバラやボールの瞬間凍結やドライアイスを使った炭酸ガスの実験、電子レンジの中の花火、ひもやリングを使った手品など、普段の理科の授業ではなかなか扱うことのできない迫力ある実験にみんな驚きと感動で見入っていました。後半は、いろいろなブースに分かれて科学工作などを楽しみました。ご指導いただいた曽我部先生、朝早くから協力いただいた市内小学校の先生方、本当にお世話になりありがとうございました。

1学期終業式:7月19日

終業式1くらしのお話

終業式2終業式3

下校1下校2

下校3下校4

7月19日(金曜)1学期の終業式を行いました。私が体育館で待っていると、最初に(10分前)現れたのは6年生です。ピアノを出すのを手伝ってくれた後、きれいにそして静かに整列をして、他の学年を待っていました。その後入場してくる学年は、どこも一言もしゃべらず整列します。きっと体育館の厳粛な雰囲気を感じ取り、前の学年に習ったのでしょう。そのりっぱな態度に感心するとともに、1学期の成長を見ることができ、とてもうれしく思いました。私の話は、まず写真を見て1学期を振り返るところから始めました。スライド24枚(写真96枚)を見ながら振り返ったわけですが、本当に多くの学校・学級行事、学習活動をしてきたんだなあと改めて思います。その一つ一つに全力投球し、失敗や成功を繰り返した結果がこの1学期の成長につながっているのでしょう。身につけたいろいろな力は、この日もらった「のびゆく子」にも表れているので、しっかり読んでほしいと伝えました。最後に、20日からの夏休みは、1.健康で安全な毎日を!2.何か一つ目標を決めて!という2つのことを話しました。

学校だよりにも書きましたが、日頃は時間に追われてとても忙しい子どもたち。夏休みは時間を贅沢に使って、夏休みにしかできない貴重な体験をたくさん積んでほしいと思っています。すばらしい夏休みになることを祈っています。

荒島テント村説明会:7月18日

説明会1説明会2

説明会3説明会4

7月18日(木曜)に「第30回荒島テント村」の説明会が行われました。今年度は34名の子どもたちが参加し、8月10日~11日にかけて行われます。荒島交流センター主事の古志野さん、勝部さんに来校いただき、2日間の流れを説明してもらいました。1日目は「段ボールピザ作り」「防災学習」「テント設営」「飯ごう炊飯」「火起こし体験」「BBQ」「もらい湯」「夜のお楽しみ」、2日目は「カヌー体験」「流しそうめん」等、本当に盛りだくさんの内容です。これは、交流センターをはじめとする荒島地区各団体の皆様や保護者の皆様の全面的なバックアップを受けて行われる活動で、これまでに何度も事前の実行委員会が行われています。「すべては荒島の子どもたちのため!」という強い思い、本当にありがたく思っております。皆様のご支援とご協力に深く感謝いたします。当日の様子は、このホームページでもお知らせしようと思っています。

第3回漢字・計算大会:7月10日

7月10日(水曜)漢字・計算大会を行いました。5月から始めて、今回で3回目になります。今求められている学力の土台づくりのための取組です。いつものように開始の放送が流れると、6月から参加している1年生も含め、校舎内はしーんと静まりかえり、鉛筆のカリカリという音だけが響きます。今日の結果は、個人ファイルに記録され、3回分のがんばりの様子が目に見えるようになっています。子どもたちが楽しみに待っている夏休みまで1週間。今週は、どのクラスも漢字・計算大会を含め、学期末のテストが続きました。子どもたちもよく頑張っていると思います。いい形で夏休みに入っていけるよう、ラスト1週間を過ごさせたいと思います。明日からの3連休もいいお休みになればと思いますので、よろしくお願いします。

1学期最後の「お話タイム」:7月9日

1年1組お話タイム1年2組お話タイム

2年お話タイム3年お話タイム

にこにこお話タイム4年お話タイム

5年お話タイム6年お話タイム

7月9日(火曜)朝は、1学期最後の「お話タイム」でした。4月16日の第1回から数えて計10回!読み聞かせをしてくださった方の延べ人数は、何と80人!!すごい人数です。いつもは賑やかな荒島小学校の朝の時間ですが、毎週火曜日のこの時間は、ボランティアの方のしっとりとした語りでスタートします。季節やテーマに沿った図書の読み聞かせはもちろん、過去の文集、新聞記事、トランペットなど楽器を使った歌と語り・・・バラエティに富んだステキな時間を毎週経験できる荒島っ子は幸せです。ボランティアのみなさん、1学期間本当にお世話になりました。2学期もよろしくお願いいたします。

健康委員会発表:7月9日

メディア1メディア2

メディア3メディア4

メディア5メディア6

メディア7メディア8

7月9日(火曜)ロング昼休みに健康委員会が「メディアについて考えよう」という集会を行いました。5つのグループに分かれ、「メディアが及ぼす学習への影響」、「メディアコントロールについて」、「スマホによって失われるものは?」、「ブルーライトについて」、「視力検査結果からのクイズ」など、自分たちが調べたことを、自分たちの手でパワーポイントにまとめ、発表してくれました。「クイズ」を所々に織り交ぜたり、「まとめのクイズ」でおさらいをしたり・・・研究発表のようなすばらしい発表でした。感想では、「ゲームの時間を決めたい」「ルールを作りたい」など、自分自身の決意につながるものや「発表がとてもよかった」と健康委員会を讃えるものなどいろいろありました。休憩時間も使ってコツコツと発表準備をがんばった健康委員会のみなさん、本当にありがとうございました。全校のみなさんは、メディアに関する「マイルール」をぜひ作ってほしいと願っています。

人権・同和教育三中ブロック研修会:7月5日

7月5日(金曜)本校で「令和元年度安来市学校人権・同和教育推進連絡協議会三中ブロック研修会」が開かれました。地域のみなさん、安来市内小中学校の教職員のみなさん、合わせて100人を超える参加者を迎え、盛大に開催することができました。全体会で人権・同和教育に関わる本校の取組について発表した後、2年生(道徳:友だちのことを考えて「ぶらんこ」)・4年生(道徳:友を思いやって「泣いた赤おに」)・6年生(社会:今に伝わる室町文化)が公開授業を行いました。どの学年もたくさんの方が見ていらっしゃる中、堂々と自分の考えを発表していました。この研修会をスタートと考え、引き続き(1)自分や友達の良さを認め、励まし合い、助け合う子ども(2)日常生活にある差別や偏見を見抜き、正しく行動しようとする子ども(3)自分の考えをもち、めあてに向かって主体的に取り組む子どもという子ども像をめざし、今後も取り組んでいきたいと思います。これまで懇切丁寧にご指導いただいている松江教育事務所指導主事の先生方、お忙しい中ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(学校人権・同和教育推進連絡協議会三中ブロック研修会)」(PDF:696KB)

荒島踊りと歌の講習会:7月2日

7月2日(火曜)荒島交流センターの安来節教室や新舞踊教室の先生方、交流センター職員のみなさんから荒島踊りと歌を教えていただきました。最初に、6年生が教室で歌を習いました。「6年生の声で荒島をもっと元気に!」というめあてで、まずは歌詞の意味から考えてみました。歌詞に登場する「ト蔵孫三郎」「ト蔵新田」「荒島石」「廣田亀治」「梨畑」「松江・米子・広瀬の扇の要」など、荒島には本当にたくさんの有名なひと・もの・ことがあるのだなあと改めて思いました。歌う時に気をつけることなどを教えていただき、練習開始です。これまでずっと耳で覚えてきた歌です。あっという間にマスターし、大きな声で歌えるようになりました。午後からは、全校一緒に踊りを習いました。踊りの先生方がステージの上で見本を見せてくださると、もうすでに体が動きそうになっている人もいました。体育館いっぱいに広がって輪を作り、みんなで踊りました。7月28日(日曜)の「あらしまこーふんふぇすた」では、きっと荒島地区全体に元気いっぱいの歌声が響き渡り、息のあった踊りが繰り広げられることでしょう。

「荒島小学校写真館(荒島踊りと歌の講習会)」(PDF:519KB)

ぴかぴか大作戦

ぴかぴか1ぴかぴか2

ぴかぴか3ぴかぴか4

ぴかぴか5ぴかぴか6

ぴかぴか7ぴかぴか8

ぴかぴか9ぴかぴか10

ぴかぴか11ぴかぴか12

7月2日(火曜)から4日(木曜)まで、「ぴかぴか大作戦」でした。各掃除場所で重点目標を決め、普段の掃除ではなかなか手の回らないところを掃除する取組です。黒板やテレビ台の周り、手洗い場、マット、床にこびりついている汚れ・・・ファミリー班で協力しながら掃除を進めていました。毎日、班長さんがその日の掃除の反省を言いに校長室へ来てくれるのですが、いつもよりたくさん「○○さんがよく頑張っていた」という感想が聞けたような気がします。

第3回図書委員会読み聞かせ:7月4日

2年生12年生2

1年生1年生2

3年生3年生2

にこにこのこにこ2

図書館入り口図書館入り口2

図書館掲示にこにこ3

 

7月4日(木曜)図書委員会さんの読み聞かせも今回で3回目になりました。1~3年生・にこにこ学級の子どもたちは、毎週火曜日のボランティアさんによる「お話タイム」も含めて、読み聞かせをいつも楽しみにしています。先日、休憩時間の図書室をのぞいてみると、本の借りかえをする子どもたちで満員でした。本が大好きな荒島っ子!!この時期に、様々な本と出会い、感性を磨き、表現力を高め、創造力を育んで、人生をより豊かにし、生きる力をつけていってほしいと願っています。この日読んでくれた本を紹介します。「ものすごくおおきなプリンのうえで」「こぶたのブルトン」「給食番長」「りゆうがあります」「あいさつ団長」「飼育係長」でした。

7月1日の校舎:7月1日

ジャンボかぼちゃ

校庭の写真

今日から7月に入りました。新年度が始まってから、あっという間の3ヶ月だったように思います。梅雨入りがずいぶん遅くなった6月でしたが、中旬からプール学習も始まり、毎日充実した学習・生活をしています。子どもたちが楽しみにしている夏休みまで、あと20日(登校は14日)です。1学期のまとめをしっかりして、夏休みに向かいたいものです。

「荒島小学校写真館(7月1日の校舎)」(PDF:611KB)

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.