令和3年度:荒島っ子活動日記(11月)

この冬もみんな健康で!健康フェスティバル:11月30日

バナナ鬼ごっこ1バナナ鬼ごっこ2バナナ鬼ごっこ3バナナ鬼ごっこ4

11月30日(火曜)健康委員会さんの企画で、健康フェスティバルが行われました。今回は、「みんなで体を動かして、楽しく仲良くなろう!」というめあてのもと、「バナナ鬼ごっこ大会」をしました。最初聞いたときには、「どんな鬼ごっこなんだろう?」と分かりませんでした。

聞いて見ると・・・鬼にタッチされたら、両手を挙げてバナナポーズで固まります。鬼以外の人にタッチしてもらうと、半分皮がむけます(半分むけたポーズ)。また別な人にタッチしてもらうと、残りの皮もむけ、また逃げることができるという鬼ごっこです。鬼は、健康委員会さん全員と3年生以上各学年代表2名ずつです。

スタートして数分、校庭が広すぎて、なかなかバナナが増えません。途中、「先生方も鬼をお願いします」というアナウンス!周りで見ていた先生方も一緒に鬼をしました。

おかげで、校庭をいっぱいに使って、しっかり体を動かすことが出来ました。風が強い日でしたが、心も身体も温まった時間となりました。天気のいい日は、校庭で遊ぶ子ども達も数多くいます。これから風邪やインフルエンザが流行する時期に入りますので、この時期に外でしっかり遊んで、免疫力をつけていきたいものです。健康委員会さん、ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(バナナ鬼ごっこ)」(PDF:599KB)

荒島の秘密いっぱい見つけたよ!PART2:11月29日

郵便局1郵便局2交流センター1交流センター2

11月29日(月曜)2年生が「荒島の町探検」で、荒島交流センターと荒島郵便局に出かけました。これが最終日(3日目)となります。荒島郵便局では、なんと!郵便ポストの中を見せてもらいました。「中がどうなっているのか?知りたいなあ」という声に応えていただき、特別に開けていただきました。みなさんの予想はどうだったでしょうか?それから、加藤局長さんが荒島小学校2年生宛てに郵便ハガキをポストに入れてくださいました。さて、何日で届くでしょうか?

そして、荒島交流センターに移動しました。この日、交流センターでは、たくさんの教室を開いておられました。そのうちの一つである体操教室では認知症を予防する体操をしておられ、2年生も参加させてもらいました。グーやパーがうまく出せたかな?館内も見せてもらいました。玄関の「交流センターマルシェ」「調理室」「和室」「洋室」「保育室」「事務室」・・・奈良井館長さんや勝部主事さんの説明を受けながら、すみずみ回らせてもらいました。

3日間の荒島の町探検を通し、荒島の素敵なところ、お気に入りの場所、秘密・・・たくさん見つけることができました。また、まだまだ自分達の知らない「荒島」もたくさんあるということにも気づきました。協力いただいた皆様、ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(荒島の秘密いっぱい見つけたよ!PART2)」(PDF:589KB)

 

♪おんぷタイムデビュー:11月25日

1年生おんぷタイム11年生おんぷタイム21年生おんぷタイム31年生おんぷタイム4

11月25日(木曜)1年生が♪おんぷタイムデビューをしました。先日の学習発表会とは、体育館の雰囲気も、発表内容も、それまでの練習も・・・いろいろな面で違っていたため、♪おんぷタイムが初めての1年生はかなり緊張していたようです。音楽の時間にはノリノリで歌っている「やまびこごっこ」もいつもと比べて声が出ていなかった(十分出ていたと思うのですが)そうです。しかし、さすがは荒島小学校の1年生!練習でもあまり合わなかった鍵盤ハーモニカはきれいに揃い、バッチリだったそうです。とてもかっこよかったですよ。感想発表では、「自分のめあてが守れてよかった」「かわいくて素敵だった」「初めての♪おんぷタイムなのに、音色が合っていてすごい」など、たくさん出ました。今後たくさんの場数を踏み、いろいろな経験をしながら、大きく成長していくのでしょうね。頑張ったね!1年生。

「荒島小学校写真館(♪おんぷタイムデビュー)」(PDF:614KB)

おめでとう!歴史新聞表彰式:11月24日

歴史新聞表彰1歴史新聞表彰2歴史新聞表彰3歴史新聞表彰4

歴史新聞表彰5歴史新聞表彰6歴史新聞表彰7歴史新聞表彰8

 

11月24日(水曜)歴史新聞コンクールの表彰式が行われました。6年生が一生懸命取り組んだこの新聞は、5月11日に、荒島地区の墳丘墓・古墳群を自転車で巡った学習をまとめたものです。作品には、いろいろな工夫やこだわりが詰まっており、記事の一つ一つがとても生き生きしていました。タイトルや記事の内容、イラストや色づかいなど、素晴らしい出来でした。学習発表会など、2学期の忙しい学校行事の合間によく書き上げたと思います。本当によくがんばりました。

表彰では、荒島地区活性化推進協議会の勝部会長様から、子ども達一人一人に手渡していただきました。将来、荒島を背負っていく子ども達に対する思いと期待をひしひしと感じました。子ども達には、ぜひ、この荒島で育ったということを誇りに思い、もっともっと荒島に関わり、荒島のことを好きになってほしいと思いました。お世話になった宍道先生、荒島地区活性化推進協議会のみなさん、本当にありがとうございました。

盛り上がったよ!ミニ運動会:11月21日

ミニ運動会1ミニ運動会2ミニ運動会3ミニ運動会4

11月21日(日曜)荒島交流センター主催の「キッズもりあげ隊ミニ運動会」が開かれました。今年もコロナの影響で、荒島地区体育大会が中止になったり、小学校の運動会も親子種目や応援合戦がなかったり、少し寂しい年になりました。そこで、交流センターのみなさんがミニ運動会を企画され、たくさんのキッズもりあげ隊員が参加しました。プログラムには、「キャタピラ競走」「借り物競走」「人命救助」「障害物競走」・・・荒島小学校の運動会にはない競技もたくさんあり、体育館は大盛り上がり!朝のうちは、冷えていましたが、次第に心も体もポカポカしてきました。

この日は、たくさんの中学生、高校生のボランティアさんが集まり、準備や運営を手伝ってくれました。その多くは、キッズもりあげ隊OBだそうで、こういう縦のつながりは素敵だなあと思いながら、参加させてもらいました。お世話になったみなさん、子どもたちのためにありがとうございました。来年こそ、荒島地区体育大会や荒島小学校親子運動会が以前の形で開催されるよう願っています。

「荒島小学校写真館(キッズミニ運動会)」(PDF:598KB)

あと4ヶ月で中学生!健全育成大会:11月19日

健全育成大会1健全育成大会2健全育成大会3健全育成大会4

11月18日(木曜)安来三中校区の健全育成大会で、6年生が安来三中に出かけました。何と今年で53回目!とても歴史のある大会です。広い体育館で、開会を待つ時間は、さすがの6年生も多少緊張気味に見えました。飯梨小(5・6年生)、赤江小(6年生)、荒島小(6年生)、そして安来三中の1年生がそろい、大会のスタートです。まずはじめに、1年生代表のみなさんから、年間行事を中心に学校紹介がありました。そして、グループを6つに分けてドッチビーをしました。初めてのメンバーなので、最初は遠慮気味でしたが、時間が経つにつれ、動きも軽やかになってきました。後半は、1年生の案内役のみなさんの先導で、校舎内をまわり、2・3年生の授業を見学しました。案内をする1年生のみなさんに、1年間の成長と頼もしさを感じました。また、これぞ中学生!という授業シーンに、子どもたちは、いろいろな刺激をもらったことでしょう。

中学校入学まであと4ヶ月あまり!三中の原校長先生のお話にもあったように、小学生のうちに身につけておかねばならない学習ルール・生活ルールをしっかり自分のものにして、来年4月を迎えてほしいと思います。

安来三中の校長先生、教頭先生はじめ先生方、三中生のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(健全育成大会)」(PDF:591KB)

荒島の秘密いっぱい見つけたよ!:11月18日・19日

いちごの木見学1いちごの木見学2牛舎見学八幡さん見学

今年も2年生が11月18日(木曜)19日(金曜)の2日間にわたって、荒島の町探検に出かけました。久しぶりに校舎を飛び出して、校外で学習するということで、みんな大興奮!張り切って、荒島の町に飛び出していきました。

1日目は、学校のすぐ近くでイチゴをビニールハウスで栽培しておられる「いちごの木△」にお邪魔しました。南さんから、水やりの秘密や仕事を始めたきっかけなど、たくさんの質問をしました。ビニールハウスにも入らせていただき、おいしいイチゴが作られる秘密を見つけました。

2日目は、川原の原牧場と八幡さんに出かけました。牧場では、靴にカバーを付けて牛舎に入らせてもらいました。何と!前日と当日に子牛が誕生し、2頭増えたそうです。八幡さんでは、福島さんから二拝二拍手一拝の意味や参道がなぜ曲がっているのかなどを教えてもらいました。

29日には、延期していた荒島郵便局や交流センターに出かける予定です。荒島の秘密やいいところをいっぱい発見してきたいと思っています。

「荒島小学校写真館(荒島の秘密をいっぱい見つけたよ!)」(PDF:646KB)

いっぱい秋を見つけたよ!:11月18日

秋みつけ1秋みつけ2秋みつけ3秋みつけ4

秋みつけ5秋みつけ6秋みつけ7秋みつけ8

11月18日(木)1年生が秋を見つけに荒島八幡宮に出かけました。学校を出発して約20分!しっかり歩いて八幡さんに到着しました。境内には、松ぼっくり、お宮の裏には、しいの実、つばきの実、もみじの葉など、秋を代表するものがたくさんありました。時間いっぱい使って、一生懸命集めました。30分もすると、家から持ってきた袋はいっぱいになりました。帰校後は、教室前の廊下に種類別に並べました。これから、家から持ってきたものも含めて、生活科の秋遊びの材料として使いたいと思っています。

自分の身は自分で守る!避難訓練:11月17日

避難訓練:11月17日1避難訓練:11月17日2避難訓練:11月17日3

避難訓練:11月17日4避難訓練:11月17日5避難訓練:11月17日6

11月17日(水曜)2回目の避難訓練を行いました。今回は、休憩時間に職員室横の湯沸かし室から火災が発生したという想定で行いました。10時35分けたたましい非常ベルによって、校舎内、校庭・・・緊張が走りました。ベルの後、教頭先生から避難指示が出ました。職員室から校庭の様子を見ていましたが、その場にしゃがみ、放送をきちんと聞いている姿に感心しました。放送を聞き終わると、速やかに行動開始!わずかな時間で、全校が避難を完了することが出来ました。

休憩時間は、教室、体育館、図書館・・・校舎内のどこにいるか分かりません。大切なことは、どこで何が起こったのかをしっかり聞きとること。そして、避難ルートを自分で判断して、自分で動くことです。それは、1年生であろうと、6年生であろうと同じです。自分の身は自分で守る!ぜひ、日頃から意識して、学校生活を送ってほしいと思っています。

ようこそ荒島小へ!就学時健康診断:11月16日

就学健康診断1就学時健康診断2就学時健康診断3就学時健康診断4

11月16日(火曜)来年度、荒島小学校に入学を予定している子を対象に就学時健康診断を実施しました。内科、耳鼻科、歯科、眼科、それぞれ学校医の先生方による検診や制服の注文などを行いました。今年は32名の就学児が参加し、緊張した面もちの中にも小学校への入学を楽しみにしている様子がうかがえました。大変静かに話や指示を聞き、素早い行動も出来ました。検診場所で、「お名前は?」という問いかけにも、ハッキリ大きな声で応えていて感心しました。みなさんの入学を児童・教職員一同心からお待ちしています。

おめでとう!次も頑張ろう:11月16日

11月16日全校朝礼111月16日全校朝礼211月16日全校朝礼311月16日全校朝礼4

11月16日(火曜)全校朝礼を行いました。この日も6年生が一番に入場し、列を整え、模範を示してくれました。後に入ってきた学年も6年生に従い、静かに整列していきます。ピリッとした緊張感が漂う中、科学作品展、硬筆書写コンクール、読書感想文コンクールの表彰を行いました。入賞した人たちが名前を呼ばれ、大きな声で返事をした後、代表の人に賞状、盾、トロフィーを渡しました。入賞した人たち、おめでとうございました。

今回硬筆書写コンクールでは、学校賞をいただきました。出品したみなさん全員に贈られた賞だと思います。日頃から意識して、これからも丁寧な字を心がけたいものです。

よろしくお願いします!サマンサ先生:11月15日

サマンサ先生1サマンサ先生2サマンサ先生3サマンサ先生4

11月15日(月曜)新しいALTのサマンサ先生が着任されました。先生は、アメリカ合衆国ワシントンDCのご出身で、先日研修を経て、安来市にいらっしゃいました。この日は、荒島小での初めての授業!荒島っ子も少し緊張気味でお迎えしました。写真は4年生の授業風景ですが、どの学級でも始めにパワーポイントで自己紹介をされました。趣味、好きな食べ物、家族のこと、飼っておられるペットのこと・・・写真や英文が入ったプレゼンテーションだったので、とてもわかりやすかったです。自己紹介をもとにしたクイズも出していただきました。みんなしっかり聞いていたので、ほぼ100%正解でした。休憩時間には、3年生が遊具などで一緒に遊んでいました。先生は、サッカーチームに入っておられたので、これから荒島っ子と一緒にサッカーをするシーンも多く見られるかもしれません。サマンサ先生、これからよろしくお願いします!

修学旅行、無事に帰りました!:11月11日~12日

石見銀山埋没林石見神楽アクアス

11月11日(木曜)~12日(金曜)6年生が修学旅行に出かけました。行程については、1学期から慎重に検討を重ね、1日目:石見銀山、小豆原埋没林公園、三瓶自然館「サヒメル」、三瓶泊、2日目:しまね海洋館アクアス、古代出雲歴史博物館、出雲大社としました。出発の朝は、かなり寒く、雨も心配されましたが、2日間時折、降る程度で、外での活動は問題なく行うことが出来ました。(荒島小学校写真館にも載せましたが、2日目の朝は鮮やかな虹もかかりましたよ!)

石見銀山では、寒い中、駐車場から龍源寺間歩まで(往復)かなりの距離をみんながんばって歩きました。3つのグループともガイドさんのお話をうなずきながらしっかり聞く姿勢が素晴らしかったです。当時の石見銀山がいかにすごかったか、現地で理解することが出来ました。午後からは、三瓶に移動し、小豆沢埋没林や三瓶自然館を見学しました。宿に入り、入浴、夕食を済ませた後は、ほとんどの人が初めての体験となる石見神楽鑑賞です。演目は、「やまたのおろち」です。素戔嗚尊がおろちを退治するシーンは迫力満点!負けずに身を乗り出して見入る人、のけぞってしまう人、大きな音に耳を塞いでしまう人・・・最後はみんなで記念撮影をしました。神楽に使われた刀やおろちの首を持たせてもらった人もいました。

2日目午前は、みんなが楽しみにしていた「アクアス」です。シロイルカのケーリャ、シーリャ、ミーリャが迎えてくれました。3頭の愛くるしいパフォーマンスにみんな幸せな気分になりました。特に、バブルリング、マジックリング、ミラクルリング・・・イルカたちの遊びの中から生まれた数々のリングには驚かされるばかりでした。そして、今回は特別にバックヤードも見学させてもらいました。3頭のイルカの鳴き声にはみんなビックリ!一緒に記念写真も撮ってもらいました。今回初めての買い物もアクアスでした。家族のため、親戚のため、自分のため、思い悩む表情も素敵でした。午後は、出雲大社に向かいました。一段と冷え込みましたが、神門通りでも精力的に動き回りました。

あっという間の2日間でしたが、たくさんの笑顔と出会いました。きっと、島根のよさ、友達のよさ、そして、自分のよさをたくさん発見したことでしょう。

今回の旅行では、感染症防止対策として、手洗い、消毒、健康観察、検温、マスクの着用はもちろん、バスの中も大声でのおしゃべりを控えたり、レクレーションを止めたり・・・いろいろな制約をして臨みましたが、無事に帰ってくることが出来、ホッと一息です。この旅行に関わっていただいたすべての方々に感謝しつつ、この2日間で学んだたくさんのことをこれからの小学校生活残り半年(今日も含めて76日間)にしっかりと生かしてほしいと願っています。

「荒島小学校写真館(2021修学旅行)」(PDF:2341KB)

いよいよ明日出発!修学旅行:11月10日

11月10日虹111月10日虹2修学旅行結団式5修学旅行結団式6

結団式3結団式1結団式2結団式4

11月10日(水曜)6年生が修学旅行の結団式を行いました。私からは、この2日間、3つの発見をしてきてほしいと話しました。「島根県のよさ」「友達のよさ」「自分のよさ」の3つです。3つともあまりにも身近すぎて、発見することが難しいかもしれませんが、発見が多ければ多いほど、この2日間が何倍も何十倍も楽しく充実したものになります。ぜひ、自分自身の「目」「耳」「心」をフルに働かせて、たくさんの発見をしてきてほしいなあと思っています。

児童代表あいさつでは、「知る・学ぶ」「守る」「深める」という今回の修学旅行の3つの目的を確認してくれました。3つともとても大切なことだと思います。最後に教頭先生から、明後日、周りを含めたみんなが笑顔で「ただいま」が言えるように、たくさんのお土産話が出来るよう、今この瞬間から自分達の言動に気をつけようというお話をしていただきました。ぜひ、そうありたいと思います。

今日の明け方、松江は激しい雷雨でした。7月豪雨のこともあるので、荒島の方はどうかな?と思いながら、早く来ました。来てみると、荒島は見事に晴れ上がっていました。子ども達が登校する頃には、校舎の上にきれいな虹がかかっていました。たくさんの子ども達が見ていたと思います。見ていない子も含めて、荒島の子ども達にいいことがありますように!!

令和3年度荒島ふるさとまつり:11月6日~7日

ふるさとまつり1ふるさとまつり2ふるさとまつり3ふるさとまつり4

11月6日(土曜)から7日(日曜)まで「荒島ふるさとまつり」が荒島交流センターで開催されました。今年もコロナの影響で、模擬店等はなく、展示のみのおまつりになりました。荒島小学校からも全校分の図工作品、荒島歴史新聞の入賞作品、市科学作品展への出品作品、荒島キッズ盛り上げ隊の作品等を展示していただきました。とてもきれいに展示していただき、来場した子どもたちも喜んで見学していました。

交流センター職員のみなさま、地域のみなさまには、展示から片付けまでたいへんお世話になりました。来年は、ぜひ2年前と同じような形で開催できますように祈っております。

「荒島小学校写真館(荒島ふるさとまつり)」(PDF:534KB)

みんな最高!学習発表会:11月5日

学習発表会1学習発表会2学習発表会3学習発表会4

11月5日(金曜)令和3年度の学習発表会を行いました。今年も無事に開催することができ、子どもたちの生き生きとした姿を見ていただけました。本当にうれしく思います。保護者の皆様のご来場については、マスクの着用、手指の消毒、事前の健康観察等、ご理解とご協力をいただき感謝しております。

子ども達は、9月終わりから着々と準備や練習を重ね、この日を迎えました。毎年のことですが、各学年とも限られた時間の中での準備や練習でした。練習段階では、きっと多くの間違いや失敗等、たくさんのことを乗り越えて、この日の発表に至ったと思います。

子ども達は、午前から午後にかけて、2回の上演でも集中力が途切れることなく、その姿は自信に満ち溢れ、合唱、合奏、ダンス、劇・・・いろいろな方法で自分自身を表現し、最高のパフォーマンスを見せてくれました。

この学習発表会を通して、一回りも二回りも大きく成長し、学年としても一つのまとまりを見せてくれた荒島っ子!身につけた力はこれからの学校生活にも表れてくることでしょう。

大きな行事が一つ終わりました。燃え尽き症候群になることなく、また新しい目標を見つけ、前に進んでほしいと願っています。

お忙しい中、ご来場いただいた保護者の皆様、温かいご声援、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(学習発表会)」(PDF:2151KB)

ついに出たパーフェクト!スリッパ揃え:11月4日

スリッパ揃えパーフェクト1スリッパ揃えパーフェクト2

荒島小学校では、2学期始業式の日からトイレのスリッパ揃えに取り組んでいます。6月の全校朝礼で「はきものをそろえると心もそろう心がそろうとはきものもそろう」という長野市の藤本住職の教えを子どもたちに伝えました。言うなれば「あたりまえのことがあたりまえにできるようにしよう!」の実践編です。

どんな取組かと言うと・・・私が校舎内10ヶ所のトイレのスリッパの状態を見て歩きます。全部揃っていたら◎、1足揃っていなかったら○、2足以上揃っていなければ△というルールで、毎日点検しています。1日のうち、いつ校舎内を回るのかは、私のその日の都合と気分次第!?いつ回るかは私以外誰も知りません。

その日の結果は、毎日「校長コーナー」に掲示しています。下校時に立ち寄り、◎の数に喜び、△の数に残念がり・・・いつも気にしている子もたくさんいます。これまでほとんど◎のトイレもありますし、なかなか◎にならないトイレもあります。

11月4日(木曜)は14時30分に回りました。1階西トイレからスタートし、いつもの順番で2階、3階・・・「今日は◎が多いなあ」と思いながら、最後の3階西トイレへ!・・・・・やりました!ついにパーフェクト!すべてのトイレ(男女)が初めて◎でした。荒島っ子の心が一つにそろったようで、とてもうれしく思いました。これから続くのか?続かないのか?それは、1人1人の心がけにかかっています。

「あたりまえのことがあたりまえにできること」・・・難しいことですが、繰り返し繰り返し取り組んでいこうと思います。

いよいよ明日!学習発表会:11月4日

リハーサル1リハーサル2リハーサル3

リハーサル4リハーサル5リハーサル6

いよいよ学習発表会が明日に迫りました。一昨日はリハーサルを行い、各学年で「ふりかえり」をもとに、細かい所の手直しをしました。せっかくのリハーサル翌日は「文化の日」で、お休みだったため、気持ち的にどうかなと思っていましたが、さすがは荒島っ子!今日は、気持ちをしっかりと立て直し、明日の本番を迎える準備をしていました。子ども達にとっても、先生方にとってもゆとりを持って本番に臨むことができる1日となりました。

今年も3密を防ぐため、午前中は児童向け、午後は保護者向け、計2回発表します。子どもたちは、きっと午後まで集中力を保ちながら、がんばってくれることでしょう。どうぞ、ご期待ください。(写真は、2日のリハーサルの模様です。子どもたちはとてもよくがんばっていたので、たくさんの写真を載せたいところですが・・・本番まで!?もう少しお待ちください)

今週末は学習発表会!:11月1日

11月1日昼休み111月1日昼休み211月1日昼休み311月1日昼休み4

11月に入りました。朝夕の冷え込みも本格的になり、いよいよ暖房が恋しい季節になってきました。

写真は、11月1日(月曜)昼休みの風景です。校舎内では、読書、ゲーム、(宿題?)、鉄棒、マット、ピアノ・・・、日中は気温も上がってきたので、校庭では、サッカー、遊具、砂場、鬼ごっこ・・・(先週末、遠足であれだけ遊んだのに、子どもたちってすごいですね!)みんな思い思いの時間を過ごしていました。今週金曜日には、「学習発表会」という大きな行事も控えています。体調管理に気をつけ、風邪をひかないようにして、本番に備えてほしいと思います。

令和3年度荒島小学校学習発表会プログラム(午後の部)(PDF:332KB)

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.