令和3年度:荒島っ子活動日記(10月)

思い切り遊んだ遠足:10月29日

10月29日(金曜)は、1年生から4年生までの遠足でした。みんなこの日がくるのを楽しみに待っていました。朝は、まだ雲が厚く、天気は大丈夫かな?と心配していましたが、次第に晴れ間ものぞくようになってきて、遠足日和になりました。少し肌寒いかなとも思いましたが、みんな元気いっぱい!!半袖・短パンの人も多くいました。午前9時、低学年、中学年それぞれ2台、計4台のバスに乗り込み、留守番の先生方に手を振って出発していきました。

1・2年生は、大東の丸子山公園に行きました。広い園内には、たくさんの遊具が子どもたちを待っていました。遊具を使って遊んだり、鬼ごっこをしたり・・・午後からは、段ボールを使って、坂すべりもしました。体全体を使っての坂すべりは、下から見ていても迫力満点!スリル満点!体操服は泥だらけになっていた人も!?みんな時間を忘れて、思い切り遊びました。

3・4年生は、松江城、堀川遊覧へ2つのグループに分かれて行きました。松江城では、クイズラリーも楽しみました。答えを求めて、お城の最上階まで2回も登った人がいたとか・・・子どもたちの底知れぬパワーには驚かされるばかりです。総合体育館や北公園にも行きました。スサノオマジックがいつも試合をする広ーいフロアで、思い切り走り回りました。

1・2年生にとっても、3・4年生にとっても最高の秋の一日(お留守番の高学年も校舎・校庭を広々と使ったとのことです!)になりました。遠足のおいしいお弁当、ありがとうございました!!

「荒島小学校写真館(思い切り遊んだ遠足)」(PDF:1272KB)

ハロウィンブックフェスティバル:10月28日

10月28日(木曜)後期図書委員会主催の一足早いハロウィンブックフェスティバルをしました。ハロウィンのこの時期に、図書委員会の子どもたちが魔女やお化けに仮装し、お菓子ではなく、図書館の本を3冊借りることのできる「3冊券」を配ります。私が集合場所の図書室に行ってみると、委員会の子どもたちはすでに仮装を終え、スタンバイしているではありませんか!子どもたちのやる気に感心しました。

図書館を出発し、校内の廊下を練り歩きます。今年は、「Trick or Treat 3冊券くれなきゃいたずらしちゃうぞ」と言った子に配ります。廊下は、かわいい魔女とお化け、そして謎?の死神(今年も登場)から「3冊券」をもらおうとする子どもたちでいっぱい!!死神が大鎌を振り上げると、(その正体?を知らない子は)少し怖がる子もいましたが、勇気を振り絞り、「Trick or Treat 3冊券くれなきゃいたずらしちゃうぞ」と言って3冊券をゲットしていました。

秋の夜長、もらった「3冊券」でたくさん本を読んでほしいと思っています。図書委員会さん、お疲れ様でした。ありがとう!!

「荒島小学校写真館(ハロウィンブックフェスティバル)」(PDF:597KB)

会社活動パワーアップ大作戦!市教研大会2日目:10月27日

会社活動パワーアップ大作戦1会社活動パワーアップ大作戦2会社活動パワーアップ大作戦3会社活動パワーアップ大作戦4

10月21日に続き、市教研大会2日目が開催されました。この日は、2年生の特別活動の授業を行いました。「会社活動パワーアップ大作戦」という学級活動の授業です。荒島小学校では、この会社活動を「学級を楽しく豊かにするための活動」として位置づけ、係活動とは分けて考えています。2年生になって初めて取り組んだ会社活動!1学期は、まだまだ経験が少なく手探り状態でした。2学期は、他の学年への取材活動をもとに、「ゲーム会社」「スポーツ会社」「なぞなぞクイズ会社」「音楽会社」「イラスト会社」「ものまね会社」「けん玉会社」「あいさつ会社」、8つの会社が誕生し、9月から活動を行っているところです。

この時間は、よりよい会社にしていくため、活動を見直したり、自分自身のめあてを考えたりすることにしました。身近で憧れの6年生へのインタビュー映像やこれまでの活動に対する「ありがとうカード」「アドバイスカード」をもとに、これまでの活動を見直し、修正していきました。

どの会社も話し合いは真剣そのもの!どうすれば学級のみんなを楽しませることが出来るのか、そのために自分は何をすればいいのか、自分の主張だけでなく、友達の意見にも耳を傾けることが出来るその姿に感心しました。2年生の心の成長を感じたとともに、学級の温かい雰囲気があればこそだなとうれしい気持ちになりました。

無事に2日間の市教研大会を終えることが出来ました。当初考えていた一斉開催は出来ませんでしたが、教職員みんなで2つの授業にしっかり関わることが出来ました。

これまでご指導いただいた島根教育センター指導主事:八木先生、松江教育事務所(安来市教育委員会)指導主事:宮廻先生、温かいご指導をありがとうございました。また、お忙しい中お出でいただいた松江教育事務所:片寄事務所長様、安来市教育委員会:秦教育長様、安来市教育研究会:堀江会長様、江戸副会長様、ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(会社活動パワーアップ大作戦!)」(PDF:577KB)

見つけたよ!スーパーマーケットの秘密:10月22日

10月22日(金曜)3年生が「フーズマーケットホックプラーナ店」へ社会科見学に出かけました。今回は、6月の安来市巡り同様、飯梨小学校のお友達と一緒に行きました。見学人数が多すぎると、お話をしっかり聞くことが出来ないので、店長さんのご配慮により、2つのグループに分かれて見学することになりました。そのため、出発時刻をずらして、プラーナに向かいました。

プラーナでは、店長さんにくわしく説明してもらいながら、店内を回りました。季節の果実コーナー、安来の朝採れ野菜コーナー、海の幸コーナー、ピザコーナー・・・商品がどのように並べられているのか、お店ではどんな工夫をしているのか、いろいろな秘密を教えてもらいました。その後、バックヤードも案内してもらいました。肉や魚を加工しておられるところ、温度管理が徹底した大きな冷蔵庫、商品のダンボールが入ってくる出入口、トレーの回収庫、従業員のみなさんの休憩室など、普段見ることができないところをたくさん見せてもらいました。おかげで子どもたちが予想していたものをはるかに超えるたくさんの工夫や秘密を見つけることが出来ました。

お忙しい中、またコロナ禍でたいへんな中、見学を受け入れていただいたプラーナの店長様はじめ従業員の皆様、ありがとうございました。

今年も力作が勢揃いしました!歴史新聞審査会:10月22日

歴史新聞審査会1歴史新聞審査会2歴史新聞審査会3

10月22日(金曜)6年生が社会科で取り組んだ歴史新聞の審査会が行われました。この歴史新聞は、5月11日に、宍道正年先生と荒島地区活性化協議会のみなさんと一緒に出かけた荒島の史跡巡りをテーマにまとめたものです。ドレミファルームには、色とりどりの作品が床一面に並びました。審査していただいたのは宍道正年先生、荒島地区活性化推進協議会の勝部会長様、加藤副会長様、加藤荒島郵便局長様でした。みなさん口々に「今年もレベルが高い!」「自分の言葉で表現しているところがすごい!」「見出しの付け方が素晴らしい!」「墓と墳丘墓の違いをわかりやすくまとめているのは今年が初めてかも?」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。最優秀賞、優秀賞、グッドデザイン賞、グッドタイトル賞も無事に決まりました。6年生は、いろいろな学校行事がある中で本当によくがんばって仕上げたと思います。

最優秀賞1点と優秀賞の4点は、来る11月6日、7日の2日間、荒島地区ふるさとまつりで展示されることになっています。お世話になった宍道先生、活性化推進協議会の皆様、本当にありがとうございました。

流れる水のはたらきは?市教研大会1日目:10月21日

5年生理科15年生理科25年生理科35年生理科4

10月21日(木曜)第30回安来市教育研究大会安来三中ブロック大会1日目が開催されました。本来は、市内小中学校の先生方すべてを安来三中ブロック4校(安来三中、飯梨小、赤江小、荒島小)にお招きし、8つの授業を公開するはずでしたが、開催決定ぎりぎりの8月終わりから9月中旬にかけて、コロナウイルス第5波の影響で感染者が増加したため、参観者はお断りし、各校それぞれで開催することになりました。

昨日、荒島小学校では、5年生が理科「流れる水のはたらき」の授業を行いました。前時に行った実験結果の整理・分類をグループで行い、考察していくという授業です。

手作りの「流水実験装置」を使い、傾きによる土地の変化の違い、水の量による土地の変化の違いを確かめた前時の実験について、それぞれが付箋に書き出し、KJ法でまとめていきます。実験の様子は、各グループともクロムブックを使って動画を撮影していたので、適宜動画を見ながらの作業となりました。たくさんの付箋をまとめるのはたいへんでしたが、子どもたちは一生懸命分類・整理し、「流れる水の力、働き」について考えていました。がんばった5年生!!1人1人の力をしっかり見せてくれました。「学ぶ姿勢」も素晴らしかったです。

「荒島小学校写真館(流れる水のはたらきは?市教研大会1日目)」(PDF:555KB)

スタート!学習発表会へ!:10月21日

6年生準備16年生準備26年生準備36年生準備5

3年生体育館練習13年生体育館練習23年生体育館練習33年生体育館練習4

10月21日(木曜)2校時に校舎内をまわっていると、6年生が教室や廊下や家庭科室を使って、学習発表会の準備をしていました。劇に使う小道具や背景画、そして説明用のパワーポイント・・・台本を見ながら、みんな真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。最後の学習発表会、気合いも入ります。また、体育館をのぞくと、3年生が体育館練習をしていました。今は大きな流れの確認で、細かい動きやセリフはこれからだと思います。体育館に心地よい緊張感もあり、いい雰囲気で練習しているなあと感心しました。

大型楽器が運ばれたり、ひな壇が設置されたり、先週から体育館も少しずつ学習発表会仕様になってきました。これからの2週間は、校舎内が学習発表会一色になることと思います。各学年がどんな発表をしてくれるのか、今からワクワクしています。

すっきりしたよ!環境整備作業:10月18日

後援会作業1後援会作業2後援会作業3後援会作業4

後援会作業5後援会作業6後援会作業7後援会作業8

10月18日(月曜)荒島地区教育文化後援会、荒島交流センターのみなさんの呼びかけで、子どもたちと一緒に、環境整備作業をしていただきました。子どもたちは、毎週火曜日の掃除時間、「草取り掃除の日」としてがんばっていますが、子どもたちと教職員だけでは、限界もあり、広い校地すべてをきれいに出来るわけではありません。この呼びかけで、文化後援会はもちろん、荒島地域、保護者・・・たくさんの方に集まっていただきました。コロナのこともあり、今回は作業しながらの「交流」という形にはなりませんでしたが、自分達のためにたくさんの地域の方が作業してくださったという感謝の気持ちにはつながったと思います。13時から始まった作業でしたが、約2時間にわたって、草取り、草刈り、木の伐採、枝の剪定など行っていただきました。交流センターの奈良井館長さんや西村PTA会長さんには、最後の草捨てまで(17時30分ぐらい)お世話になりました。

おかげさまで、今年度後半に向けて、美しい環境で学習することが出来ます。お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。

(当日と翌日の写真です)

刈り取ったよ!亀治米!:10月15日

亀治米稲刈り1亀治米稲刈り2亀治米稲刈り3亀治米稲刈り4

10月15日(金曜)5年生が亀治米の稲刈りを行いました。13日に行う予定でしたが、雨のため延期になっていました。その分、当日は素晴らしい稲刈り日和!お世話になっている原田さんはじめ、荒島地区活性化推進協議会のみなさんが待っておられる田んぼに、みんなで向かいました。原田さんから刈り取る上での注意を3点聞いてから、田んぼを取り囲み、2人ペアになって作業を進めました。亀治米は稲穂が長いのが特徴で、今年は中心部が風で倒れており、刈り取るのが難しかったようです。また、広さも昨年の1.5倍ということで、すべて刈り取るまでにかなりの時間を要しました。稲刈り自体が初めてという人がほとんどでした。鎌も初めてという割には、みんな上手に使いこなしていました。

これから2週間ぐらい乾かして、脱穀、もみすり、精米となり、おいしい亀治米が完成します。定点撮影や水の管理、消毒作業など、これまでずっと田んぼのことを気にかけていただいた原田さん、そして、活性化のみなさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました!

「荒島小学校写真館(刈り取ったよ!亀治米!)」(PDF:687KB)

かっ飛ばせ!ティーボール:10月15日

ティーボール1ティーボール2ティーボール3ティーボール4

10月15日(金曜)校庭で盛り上がっている6年生の体育「ティーボール」を見に行きました。ベースボール型のゲームで、私が担任していた時にはなかった教材です。簡単に言えば、投手のいない野球、ソフトボールです。ですからゲームは、打者が本塁プレートの後方に置いたバッティングティーにボールを載せ、そのボールを打者が打つことによって始まります。打者は止まっているボールを打つので、空振りやファウルはほとんどなく、打球は内野手や外野手方向へ頻繁に飛び、全員が運動の基本的な動作である「打つ、捕る、投げる、走る」を楽しく学習できる教材のようです。私が行った時も対抗戦の真っ最中!1点を争う白熱したゲームを展開していました。男女分け隔てなく、和気藹々と楽しく盛り上がれるのが6年生のよさですね。見ていて微笑ましかったです。

優しい6年生は、最後に、私も打席に立たせてくれました。しかも3回チャンスをくれました。3回目にようやく遠くまで飛んだので、2点を狙ったのですが・・・ホームであっけなくアウト!!でも、久しぶりに体育の楽しい時間を一緒に過ごすことが出来ました。ありがとう!6年生!

「荒島小学校写真館(かっ飛ばせ!ティーボール)」(PDF:548KB)

ようこそ!おもちゃランドへ!:10月14日

ようこそおもちゃランド1ようこそおもちゃランド2ようこそおもちゃランド3ようこそおもちゃランド4

10月14日(木曜)2年生が「おもちゃランド」に、1年生を招待しました。9月30日にこのHPで紹介した手作りのおもちゃ作りから約2週間が過ぎました。10月7日には、2年生の「おもちゃランド」を開催し、まずは自分達でしっかり楽しみました。その振り返りから、1年生に楽しんでもらうためにはどうすればいいか、説明の仕方を考えたり、場づくりを工夫したりしました。「ロケットはっしゃチーム」「ほかけ車チーム」「風車チーム」「くるくるころころチーム」「おきあがりおばけチーム」「紙とんぼチーム」「ジャンプがえるチーム」少しずつアレンジを加えながら、当日はこの7つのチームでお店開きをしました。招待された1年生は終始大喜び!お店を運営した2年生もそんな1年生の様子を見て大満足!大きな自信になりました。双方にとって素晴らしい時間となりましたよ!!

「荒島小学校写真館(ようこそ!おもちゃランドへ!)」(PDF:533KB)

10月の漢字計算大会どうだった?:10月14日

10月の漢字計算大会110月の漢字計算大会210月の漢字計算大会3

10月14日(木曜)1時間目は、10月の漢字計算大会でした。今回で5回目(1年生は4回目)!ちょうど折り返し地点になります。家庭での勉強の仕方もしっかり身に付いた頃ではないでしょうか。今回、私は3年生の担当でした。始めのあいさつの時から、1人1人がピシッとした姿勢、真剣な眼差・・・「やるぞ!」という意気込みが伝わってきました。大会が始まってからも、素晴らしい集中力で問題に取り組んでいました。終わってからも自席で、静かに読書!「さすが中学年!顔つきも少し大人っぽくなったかなあ」と感心しました。きっと他の学年も全力で取り組んだことと思います。テストが返ってくるのを楽しみに待っていてくださいね。(テスト直しも忘れずに!)

たくさん見つけたよ!光の不思議

光の進み方1光の進み方2光の進み方3

光の進み方4光の進み方5光の進み方6

爽やかな秋晴れが続いていた先週、玄関付近で子どもたちの歓声が響いていたので、行ってみると・・・3年生が鏡に日光を当てて、光の勉強をしていました。雲一つない晴天だったので、いろいろな所に日光を反射させ、楽しそうに学習していました。「光の鬼ごっこをしたよ」「手に当てるとあったかいよ」「光を集めると、明るくなるね」など、たくさんのことに気づいたようです。さらに、鏡に当てる角度を変えると光の形も変わることや鏡を地面に置いて光を集めると光の道ができることなども見つけたようで、子どもたちの好奇心や探究心にビックリ、またビックリでした。

今年度も後半へ!卒業アルバム写真撮影!:10月11日

卒業アルバム写真1卒業アルバム写真2卒業アルバム写真3卒業アルバム写真4

卒業アルバム写真5卒業アルバム写真6卒業アルバム写真7卒業アルバム写真8

10月もあっという間に、初旬から中旬に入ろうとしています。昨日は、6年生が卒業アルバム用の学級写真を撮影していました。毎年この時期に撮影しているのですが、卒業を意識している子がどれほどいるでしょう?まだまだ実感がわかないという子がほとんどだと思います。

6時間目には、新しい後期委員会のメンバーで写真を撮りました。同じ教室に5年生もいましたが、撮影の様子を「来年は自分達の番」という思いで、じっと見つめていたのが印象的でした。

これから半年も大きな行事が目白押しですが、どうか1日1日を大切に過ごしてほしいと願っています。

秋晴れのもとで・・・親子ゴズ釣り大会:10月10日

ゴズ釣り大会1ゴズ釣り大会2ゴズ釣り大会3ゴズ釣り大会4

10月10日(日曜)第38回荒島地区青少年健全育成親子ゴズ釣り大会が行われました。爽やかな秋晴れで、これ以上ないくらい絶好の釣り日和となりました。家族で60人近く集まり、関係の方達も含めると、総勢100名を超す盛況となりました。開会式が終わると同時に、一斉スタート!海岸沿いをぐるっとまわってみましたが、親子の微笑ましいシーンがたくさん見られました。何と!50センチ級のセイゴを釣り上げた4年生の女の子も!!ゴズも含めて、どの家庭も夕食のおかずが一品増えたのではないでしょうか?

お世話になった荒島地区交通防犯対策協議会の皆様、いろいろとご心配いただき、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(秋晴れのもとで・・・親子ゴズ釣り大会)」(PDF:492KB)

「赦し難きを赦す」加納美術館見学:10月6日

加納美術館見学1加納美術館見学2加納美術館見学3加納美術館見学4

加納美術館見学5加納美術館見学6加納美術館見学7加納美術館見学8

10月6日(水曜)6年生が広瀬町布部にある加納美術館へ平和学習に出かけました。加納美術館には、1904年布部に生まれた画家「加納莞蕾」さんの作品が数多く展示されています。莞蕾さんは、才能豊かな画家でありながら、平和を希求した人で、終戦によりフィリピン刑務所に戦犯として収容されていた日本兵105名の釈放助命嘆願運動をたった1人で始め、300通にもわたる嘆願書を送りました。その寝食を忘れ、奔走する姿は、家族4人を日本兵に殺されたキリノ大統領の心をも動かし、ついには特赦の決断に結びつきました。まさに、「赦し難しを許す」という奇跡を起こし、人類の恒久平和実現への扉を開いたということになります。

当日は、莞蕾さんの実の娘である加納佳世子名誉館長さんから、実際に莞蕾さんの絵画を見ながら、その生涯について話していただきました。「平和のバトンを受け継ぐのはみなさん」「今がけっして戦前になってはいけない」など、力強いメッセージから、「次の世代に伝えていくことの大切さ」についても学びました。

この安来の地から、世界に向けて、平和を希求する行動をたった一人でおこした莞蕾さん。6年生にとっても強烈なインパクトを残した平和学習となりました。

今年も来たよ!可愛い友達!:10月6日

動物とのふれあい1動物とのふれあい2動物とのふれあい3動物とのふれあい4

動物とのふれあい5動物とのふれあい6動物とのふれあい7動物とのふれあい8

動物とのふれあい9動物とのふれあい10動物とのふれあい11動物とのふれあい12

10月6日(水曜)今年も荒島小学校に、松江のポニーの里からヤギの親子4頭、ウサギ2羽、犬1匹がやって来ました。これは、子どもたちが生き物とふれあったり、世話をしたりする活動を通して、命の尊さに気づいたり、愛着をもって大切にしたりすることをねらいとしている生活科「生き物となかよくなろう」の学習です。1年生はこの日のために、野菜の切れ端やパンの耳など、ヤギやウサギのえさになりそうなものを家からたくさん持ってきました。はじめは、恐る恐る近づく子ども達でしたが、次第に慣れてきて、上手にえさやりをしていました。業間には、他の学年も校庭に出てきて、歓声を上げながらふれあっていました。この模様は、本日7日18時よりどじょっこTV「まるっとやすぎ」で放映されます。ぜひ、ご覧ください。

がんばる!畑の草抜き:10月5日

大根種まき1大根種まき2大根種まき3大根種まき4

大根種まき5大根種まき6畑草抜き1畑草抜き2

にこにこ学級(たけのこ・たんぽぽ)では、夏野菜の収穫がすべて終わった後、9月24日に原田さんの指導を受けながら、大根の種まきをしました。わずか4~5日で発芽し、すでに本葉も出ています。先日5日、毎日取り組んでいる「朝の運動」が終わった後に、畑の草抜きをしました。大根の芽に注意をはらいながら、ゆっくり丁寧に雑草を根から抜いていきます。短時間でしたが、とても上手に抜いてくれました。後で、私からも「草取り名人」の認定証をプレゼントしました。今度は、間引きを予定しています。どんな大根が出来るのか?楽しみにしています。収穫したら、どうやって食べるのかな?(写真は種まきと草抜きの様子です)

完成間近!「ノーダウト」合奏練習

合奏練習1合奏練習2合奏練習3合奏練習4

5年生が学習発表会に向けて取り組んでいる合奏「ノーダウト」の完成が近くなってきました。パート練習も終わり、いよいよ全体練習。10月1日(金曜)素人目には、ほぼ完成では?と思うぐらいの仕上がり具合でした。エンディングもバッチリ決まっていました。

「ノーダウト」はご存じ山陰出身のバンド「Official髭男dism」の人気曲です。楽曲の質が高い分、演奏の難易度もぐっと上がります。特に、リズムが複雑で、小学生にはなかなか・・・・・と思っていました。しかし、5年生はよくがんばりました。休憩時間、放課後、時間があれば音楽室に行って練習を繰り返していました。音楽室は、校長室の真上なので、そのがんばりはダイレクトに伝わって来ます。今年も幻の連合音楽会となってしまいましたが、11月5日の学習発表会で、迫力ある素晴らしい合奏を聴かせてくれると思います。ご期待ください!!

あいさつもがんばろう!:10月1日

10月1日の登校風景110月1日の登校風景210月1日の登校風景3あいさつ上手人数

10月1日(金曜)早いもので、今年度も後半に入りました。これまで朝は、新しく完成した山根1号線の「農道入口」に立って、横断歩道の渡り方や登校の様子を見守っていましたが、今年度後半は、以前と同じように、校門に立って、あいさつを中心に、子どもたちの様子を見守りたいと思います。久しぶりにカウントした「あいさつ上手(自分から、大きな声であいさつした人)」の人数は、114人!元気な荒島っ子としては、少し寂しい数字でした。早速「校長コーナー」に提示し、子どもたちに伝えました。これからこの数字がどんなふうに伸びていくか?楽しみにしています。

    お問い合わせ

    安来市立荒島小学校

    郵便番号:692-0007
    住所:島根県安来市荒島町2728
    電話:0854-28-6186
    ファックス:0854-28-8003
    メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
    (メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

    © 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.