令和3年度:荒島っ子活動日記(9月)

みんな楽しそうです!:9月30日

おもちゃづくり1おもちゃづくり2おもちゃづくり3おもちゃづくり4

おもちゃづくり5おもちゃづくり6おもちゃづくり7おもちゃづくり8

校舎内を回っていると、プレイルームから何やら楽しそうな声が・・・行ってみると、2年生が生活科の学習で、「おもちゃランド」のおもちゃ作りをがんばっているところでした。グループに分かれ、「ロケットはっしゃ」「目が回る」「起き上がりおばけ」「ころりんウサギ」「紙トンボ」「風車」「ジャンプガエル」「帆掛け船」など、タイトルを聞くだけでワクワクするようなおもちゃを楽しそうに作っていました。1人で黙々と自分の作業に没頭している人、友達とああでもない、こうでもないと言いながら作業を進めるグループ、とにかくみんな一生懸命です。みんなで遊んだ後は、1年生を招いて一緒に遊びます。どんな素敵な「おもちゃランド」が完成するか、今から楽しみです。

気分最高!中海クルージング!:9月28日

中海クルージング1中海クルージング2中海クルージング3中海クルージング4

9月28日(火曜)今年も4年生が中海クルージングに出かけました。今回も荒島地区活性化推進協議会のみなさんにお世話になり、中海の水質調査を行いました。この日の朝は、パラパラと小雨も降り、天候を心配していましたが、波も全くなく、絶好のクルージング日和となりました。漁船に乗せてもらうのは、なかなか経験できないということで、大喜びの4年生でした。日白川河口、久白川河口、中海のど真ん中、3ヶ所の透明度を測り、約40分間のクルージングを終えました。河口では、ゴミを拾いながら環境について学びました。荒島地区活性化推進協議会のみなさんには、日程調整、船の手配、船頭さんへの連絡、中海の状況把握等、お世話になりました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(気分最高!中海クルージング!)」(PDF:567KB)

自分だけのしおりを作ろう!

しおり1しおり2しおり3

しおり4しおり5

9月17日より、図書委員会さんの企画で、昼休みに学年ごとに、「自分だけのしおりを作ろう!」という活動を行いました。これまでは、カウンター内のファイルで、個人のバーコードを一括管理していましたが、これからはしおりに付いているバーコードで、貸出・返却処理をすることになります。今回は、この「Myしおり」に絵を描いたり、飾りをつけたりして、自分だけのしおりを完成させました。

細かいデザイン、素敵な飾り・・・文字通り、自分だけのしおりです。10月から、好きな色のリボンをつけて使用開始になります。「読書の秋」!このしおりを使って、本をいっぱい借りてくださいね。

今年も誕生!ラジオ体操マスター:9月22日

ラジオ体操マスター1ラジオ体操マスター2ラジオ体操マスター3ラジオ体操マスター4

昨年に引き続き、今年の夏休みも荒島郵便局主催の「ラジオ体操マスター」の取組が行われました。毎日ラジオ体操に参加することで、夏休み期間中でも、「早寝・早起き」等、規則正しい生活習慣を身につけようという取組です。体操は、わずか10分間ですが、毎朝6時に起床し、参加するということはたいへんなことだと思います。何より「毎日続ける」ということが素晴らしいと思います。

9月22日(水曜)には、荒島郵便局の加藤局長さんに来校していただき、7名の子どもたちに「ラジオ体操マスター」の称号と認定証、記念品が贈られました。来年は、1人でもマスターが増えるよう、みんなに挑戦してほしいと願っています。

秋の交通安全運動が始まりました!:9月21日~30日

秋の交通安全運動1秋の交通安全運動2秋の交通安全運動3秋の交通安全運動4

9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が実施されています。校区内のいろいろなところで街頭指導をしてくださっている地域のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございます。

今回の重点目標は・・・

  1. 子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保
  2. 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
  3. 自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
  4. 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶となっています。

どちらかと言うと、運転者側の目標ですが、子どもたち目線から考えれば、まずは、今年PTAと学校が協力して取り組んでいる横断歩道の安全な渡り方と自転車の正しい乗り方につきるのではないでしょうか?ぜひ、この10日間を、もう一度自分達の横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を振り返る期間にしてほしいと思っています。

「あんどん」に込めた思い:9月19日

平和のあんどん1平和のあんどん2平和のあんどん3平和のあんどん4

9月19日(土曜)「荒リンピック」が終わった後、「平和のあんどん」を見に、布部に向かいました。布部ふれあい体育館では、9月18日から20日まで「第6回安来市平和のつどい」が開催されていました。体育館に入ると、フロアいっぱいに「あんどん」が並べてありました。本校からも6年生が図工の時間に、「平和のあんどん」を製作しました。今年は、例年よりも出品数が多く、2段に重ねて展示してありました。作品には、1人1人の平和への思いや願いがつまっていました。10月には、加納美術館へ行き、平和学習を行う予定にしています。平和への思いは、さらに強くなっていくことでしょう。

TOKYO2020荒リンピック聖火リレー:9月19日

荒リンピック1荒リンピック2荒リンピック3荒リンピック4

荒リンピック5荒リンピック6荒リンピック7荒リンピック8

今年も荒島地区体育大会が中止になってしまいました。その代替イベントとして、少しでも地域に元気を出してもらおうと、荒島地区体育協会のみなさんや交流センターのみなさんが中心となり、「TOKYO2020荒リンピック聖火リレー」を計画されました。これは、5月16日(日)に安来市で行われた聖火リレーに出場された板持さん(本校も梨作りでたいへんお世話になっています)のご厚意で、使用されたトーチを借用し、みんなでリレーするというものです。昨年生まれた赤ちゃん(もちろん抱っこですが)から80才以上の方まで、仲良くリレーが行われました。荒島小の子どもたちもたくさん参加させてもらいました。

トーチを持ってポーズをとったり、板持さんと一緒に記念写真を撮ったり・・・荒島のみなさんの素敵な交流の場になったようです。

ありがとうがいっぱい!児童総会:9月17日

前期児童総会1前期児童総会2前期児童総会3前期児童総会4

9月17日(金曜)2時間目に、前期児童総会が開かれました。6つの委員会から前期の活動を振り返って、良かったこと、直したらいいこと、全校のみなさんへのお願いなど、クロムブックのプレゼンテーションを使って、とてもわかりやすく発表してくれました。委員会の時間はもちろん、休憩時間やテストが終わった後のすき間時間などを使って作成しました。全校児童対象ですから、ただ話だけ、資料だけでなく、目に見える形にしてくれたのがとても良かったと思います。

前期の活動もコロナの影響で、なかなか自分達の思い通りの活動が出来なかったかもしれませんが、いろいろな工夫を凝らし、全校が楽しめる活動や毎日やらないと全校が動かない常時活動を一生懸命がんばってくれました。

写真から分かると思いますが、発表を聞いているみなさんも素晴らしい態度でした。私語が全くないのはもちろん、話し手の方を見てしっかり聞いているなあという印象を受けました。何より、みんなが自分事と捉えて、「あの活動が楽しかったので、続けてください」「もっと〇〇してください」・・・などたくさんの感想や意見を発表してくれたのが素晴らしいと思います。そして、今回多かったのは、「〇〇してくれてありがとう」という意見でした。活動していてこんなにうれしいことはありません。5・6年生には、きっと大きな励みになったことでしょう。

「自分達でよりよい荒島小学校にしていこう、そのために何が出来るのだろう?」今日は、委員会の5・6年生だけでなく、全校みんなにこんな気持ちが見られる児童総会で、とてもうれしく思いました。後期も期待しています。

「荒島小学校写真館(前期児童総会)」(PDF:468KB)

 

 

9月の漢字・計算大会:9月16日

9月の漢字計算大会19月の漢字計算大会29月の漢字計算大会3

9月の漢字計算大会49月の漢字計算大会59月の漢字計算大会6

9月16日(木曜)9月の漢字・計算大会が行われました。大会も今回で4回目!今回は、夏休み明けということで、夏休みの課題から出題された学級も多くありました。今日はさわやかな秋晴れ!クラスを回ってみると、朝の清々しい雰囲気の中、しーんと静まりかえり、どのクラスも一生懸命問題に向かう姿勢が見られ、朝からとてもうれしい気持ちになりました。答案が返ってきたら、しっかりと結果を受け止め、同じまちがいをしないようにして、次の第5回漢字・計算大会に向かってほしいと思っています。

今日は、ノー掃除デー!「ロング昼休み」です。秋晴れのもと、しっかり外で遊んでほしいなあと思います。

サルに注意!:9月14日

9月14日(火曜)農林振興課から、荒島小学校付近でサルが目撃されたという情報をもらいました。猪子塚、やなぎヶ丘、東旭地区のあたりを1匹(いろいろな情報から、周辺には3匹ぐらいはいたようです)のサルが屋根伝いに移動していたようです。すぐに、各クラスでサルと出会った時に気をつけることを指導したり、あんしんメールを配信して保護者の方にも注意を呼びかけたりました。下校時には引率もしましたが、幸いなことに子どもたちが出会うということもありませんでした。今週は、出来るだけ大人数で下校するように言っています。柿などたくさんの果樹や農作物が実る季節!!子どもたちの見守りを引き続きよろしくお願いいたします。

2学期は朝読書を!

読書1読書2読書3読書4

読書5読書6読書7読書8

毎週火曜日は、読み聞かせボランティアのみなさんによる「お話タイム」でした。コロナの影響で、2学期は中止となり、早3週間が過ぎました。2学期の「お話タイム」の時間は、月曜日、木曜日同様、「朝読書」としました。14日(火曜)の朝、校舎を回ってみると、どの学級も思い思いの読書時間を楽しんでいました(6年生だけは、司書の先生による戦争と平和に関する読み聞かせでした)。校舎がしーんと静まりかえり、しっとりと1日がスタートするこの時間をこれからも大切にしたいなあとしみじみ思いました。

この日は、お昼の校内放送で、「新しい本が図書館に入りました。ぜひ、読みに来てください。」という図書委員会さんの呼びかけもあり、たくさんの人が新しい本を求め、来館していました。「オリンピックの本がある!」「私、SDGsに興味があるんです!」・・・いろいろなことを話しながら本を借りていました。

「読書の秋」です。子どもたちがたくさんの素晴らしい本と出会えるよう祈っています!

ご来校ありがとうございました!夏休み作品展

作品展1作品展2作品展3作品展4

9月1日(水)から10日(金)まで、夏休み作品展を行っていました。例年9月の授業公開日に見ていただいていたのですが、今年度は公開日を中止にしたため、このような形になりました。この期間、お忙しいにもかかわらず、60名のみなさまにご来校いただきました。子どもたちの夏休みのがんばりをしっかり見ていただけたことと思います。ありがとうございました。(写真右は新しく入った体温計です。来校の際は、ご活用ください。)

美しいハーモニー♪タイム:9月9日

おんぷタイム1おんぷタイム2おんぷタイム3おんぷタイム4

9月9日(木曜)久しぶりの♪(おんぷ)タイムでした。今回は、「6年生の発表」と「もりくまジャンケン」でした。朝、リハーサル時から体育館にいましたが、練習する態度、他の学年を待つ姿勢・・・やっぱり最高学年と感心するシーンばかりで、本番を楽しみに待っていました。この日は、合唱「翼をください」と合奏「コンドルは飛んでいく」を披露してくれました。迫力のある低音ときれいな高音が美しいハーモニーを奏でる合唱で、思わず聴き入ってしまいました。合奏もリコーダー、ピアニカ、木琴、鉄琴、バスマスター、コンガ、それぞれの楽器の個性がうまく絡み合い、おなじみの「コンドルは飛んでいく」に!最後の決めの音もバッチリでした。さすが6年生でした。

「もりくまジャンケン」はいつもと違い、その場で手拍子をしながら、ドレミ委員会の人たちと勝負です。これもコロナ対策の工夫だと思いました。残った4人はステージ上に!数回のあいこの末に、チャンピオンが決まり、王冠が渡されました。

今回も見どころが多く、楽しくて素敵な♪おんぷタイムでした。

「荒島小学校写真館(おんぷタイム9月)」(PDF:549KB)

 

梨選果場の秘密を見つけたよ!:9月8日

梨選果場1梨選果場2梨選果場3梨選果場4

9月8日(水)3年生が梨に関する学習の最終段階「安来梨選果場」の見学に出かけました。出発時は、激しい雨の中でしたが、スクールバスの運転手さんにお願いして、昇降口と玄関にバスをつけていただきました。おかげでぬれることなく乗車できました。一路、赤江にある「安来梨選果場」へ!到着すると、やすぎ梨生産組合岩田部会長さん始め、選果場の方、JAの方・・・たくさんの方々が出迎えてくださいました。始めに岩田部会長さんから、「これまで梨の学習をしてきて、知っていることは?」という質問を受けました。いつもとは逆の展開だったにもかかわらず、2人の人がこれまでやった作業のことや梨作りで工夫しておられることなど、しっかり話してくれました。それから、考えてきたいろいろな質問に答えていただき、選果場の構内を部会長さんの案内で回りました。梨農家さんから運ばれてきたコンテナを乗せたベルトコンベアー、大きさを選別する所、付いていた袋を取る所、箱詰めする所、箱をテープでとめる所、箱を組み立てる所、実際の直売所(お客さんもいっぱいおられました)・・・など、箱を組み立てたり、箱をテープでとめたり、実際に体験させてもらいながら、選果場の仕事を学んでいきました。これから子どもたちは、4月の花粉付けから、この日の選果場見学まで、これまでの梨の学習をまとめていく作業に入っていきます。おもしろいお話を交えながら、とても丁寧に説明してくださった岩田部会長さん、一緒に回ってくださった選果場の方、JAの方、お忙しい中、時間を作ってくださりありがとうございました。(いただいた梨も最高に甘くておいしかったです!!)

「荒島小学校写真館(選果場の秘密を見つけたよ!)」(PDF:582KB)

全校草取りはじめました:9月7日

草取り1草取り2草取り3草取り4

9月7日(火曜)から「全校草取り」を始めました。今年は、夏休みのPTA環境整備作業が中止になった関係で、校庭の草もかなり広範囲にわたって、勢いよく?伸びています。そこで、1学期行った全校草取りを2学期もやろうということになりました。毎週火曜日の掃除時間は、全校一斉に校庭に出て、草取りをします。どれだけのことが出来るか分かりませんが、自分達の出来ることからこつこつとがんばろうと思います。

児童総会に向けて:9月6日

総会に向けて1総会に向けて2総会に向けて3総会に向けて4

総会に向けて5総会に向けて6総会に向けて7総会に向けて8

9月16日(木曜)の児童総会に向けて、児童委員会が開かれました。前期の委員会活動でがんばったことや気をつけたいこと、後期委員会へ伝えたいこと、全校のみなさんに伝えたいことなど・・・6つの委員が一生懸命話し合いました。今回は、家庭科室からリモートで各教室に配信する予定です。委員長さんや副委員長さんは、その時に行うプレゼンテーションのための資料をクロムブックを使って作っていました。がんばった前期委員会のみなさん、後期の委員会もしっかり引き継ぎ、さらに活発な委員会活動を展開してほしいと思いました。(話し合い活動が早く終わった委員会は、環境整備で校庭の草取りをしたり、図書のしおりづくりをしたりしていましたよ!)

パート練習始まる!:9月3日

パート練習1パート練習2パート練習3パート練習4

パート練習5パート練習6パート練習7パート練習8

先日お伝えした通り、今年度も安来市小中学校連合音楽会は中止になってしまいました。荒島小は毎年5年生が参加し、アルテピアで素晴らしい合唱と合奏を披露していました。歌や踊りで自分を表現する活動は、荒島っ子の最も得意なことの一つです。5年生も「今年こそ自分たちが!」と張り切っていただけに、とても残念です。

今年も5年生のやる気を大切に考え、夏休み明けから、オーディションをして担当する楽器を決め、全教職員でパートを受け持って指導することにしました。連合音楽会は中止となりましたが、11月5日の学習発表会で披露することにしています。アルテピアから学校の体育館に場所は変わりますが、5年生児童の美しい歌声と素晴らしい合奏をどうぞご期待ください。

クラブ活動スタート!:9月2日

アナログ遊びクラブスポーツクラブパソコンクラブ

手芸クラブイラストクラブ

9月2日(木曜)今年度のクラブ活動がスタートしました。これまでは、地域からたくさんのボランティアの先生方をお招きし、いろいろな分野にわたって、子ども達に手取足取り教えていただいていました。子どもたちも楽しみにしていました。今年も夏休み前から、「今年はどうされますか?」と心配してくださる声が学校に届いていましたが、今年度も現在置かれている状況を鑑み、子ども達、そして地域の皆様の安全と安心を考え、学校の内部で行うことにしました。地域の皆様の持っておられる知識・技術・技能・・・子ども達に伝えることが出来ず、本当に心苦しいのですが、今の状況では致し方ないと思っています。

来年度以降、状況が終息に向かえば、ぜひお願いしたいと思います。その時は、どうぞよろしくお願いいたします。

今年度の開設クラブは、「スポーツクラブ」「手芸クラブ」「イラストクラブ」「パソコンクラブ」「アナログ遊びクラブ」の5つです。開設の日時は、9月7日から10月26日の毎週火曜日6校時となります。毎日忙しく活動している子どもたち!ホッとできる時間になればいいなと思っています。

コロナシ収穫!:9月1日

梨の収穫1梨の収穫2梨の収穫3梨の収穫4

9月1日(水曜)3年生が「コロナシ」の収穫作業を行いました。4月16日に花粉付け作業を行ってから約5ヶ月。この間、板持さんや荒島地区活性化推進協議会のみなさんのお世話になりながら、2回の袋がけ作業(5月25日、6月29日)を経て、この日の収穫作業に至りました。

この日で農園に出かけるのも最後です。「袋の中はどうやって確かめるんですか?」「おいしい梨の見分け方は?」「台風の時、どういうこと(対策)をしましたか?」「梨のおいしい食べ方(料理)を教えてください」「梨の値段は誰が決めるんですか?」など、梨の収穫についての疑問や不思議をまとめ、板持さんに答えていただきました。また、最後に梨の収穫の仕方(梨のおしり「出雲弁でたんぺ?」を上に持ち上げるように)を教えていただき、実際のもぎ取りにも生かしました。

いよいよ収穫の時です!大きさを確かめて、出来るだけ大きな梨を探します!教わったとおりに梨を持ち上げると・・・・いとも簡単に収穫できました(梨は下へ引っ張っても取れないのです)。もぎ取った時の子ども達の満足そうな表情!マスク越しでもわかるぐらいうれしそうで素敵な表情でした。いただいた梨は、学校に帰って、教室で袋から出し、その大きさを確かめ、グループで偏らないように分けました。持ち帰った梨は、家族でしっかり味わったかな?それとも熟れるまでもう少し待つのかな?

板持さん、そして荒島地区活性化推進協議会のみなさん、子ども達が長期間にわたって、たいへんお世話になりました。本当に貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(コロナシ収穫!)」(PDF:729KB)

夏休み作品展始まる!:9月1日

夏休み作品展1夏休み作品展2夏休み作品展3夏休み作品展4

2学期が順調にスタートしました。各学年とも夏休みの「力作」が出そろいました。担任が学級の近くの特別教室にきれいに展示しました。例年、9月の学習公開日の時に見ていただいていますが、今年は先日のお便りでお知らせしたように、コロナ感染拡大防止のため、中止としました。しかし、子どもたちが夏休みかけてがんばった作品たち!!保護者のみなさんに見てもらわないまま終わってしまうのはあまりにも残念すぎる!・・・・・と言うことで、急遽「夏休み作品展」のみを開催することにしました。昨日、安心・安全メールでお知らせしたとおり、9月1日(水曜)から10日(金曜)の平日、時間は16:30から18:30と設定しました。長い期間ですので、密になることもないと思います。ぜひ、たくさんの保護者のみなさんに見ていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.