令和3年度:荒島っ子活動日記(6月)

大きく育て!コロナシ!:6月29日

2回目の袋がけ12日目の袋がけ22日目の袋がけ32日目の袋がけ4

6月29日(火曜)3年生が2回目の袋がけ作業を行いました。5月25日1回目の袋がけからほぼ1ヶ月、サクランボ大だった梨の実もピンポン球大に成長しており、1回目の袋が破けそうになっている実もたくさんありました。最初は質問コーナーです。準備しておいたたくさんの質問に、板持さんは一つ一つとても丁寧に答えてくださいました。そして、いよいよ袋がけ作業です。1回目よりもかなり大きな袋をかぶせていきます。1回目は、のり付きの袋でしたが、今回は園芸用の針金付きです。縛るのはなかなか難しかったようです。それでも板持さんのご指導と荒島地区活性化協議会のみなさんのサポートでうまく付けることができました。次は、秋の収穫作業です。「コロナシ」が順調に大きくなり、「コロナ」のない世の中が早く来てほしいと願っています。板持さんはじめ、お世話になったみなさん、ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(コロナシ2回目の袋がけ)」(PDF:760KB)

大きくなったね!保幼小連絡会:6月29日

保幼小連絡会1保幼小連絡会2保幼小連絡会3保幼小連絡会4

6月29日(火曜)保幼小連絡会がありました。この日は、5つのこども園、保育園から6名の先生方をお招きしました。1年生は、何日も前から首を長くして待っていました。「◇◇先生が来られる!」「○○先生に会える!」うれしくてうれしくて、いつも以上にはりきっていました。公開授業は、算数を見ていただきました。懐かしい先生方に見てもらっているということで、授業に取り組む姿勢もみんな積極的でした。授業が終わると、久しぶりの先生方とお話ししている子やハイタッチする子、恥ずかしそうにしている子・・・様々でした。

授業の後は、情報交換会を行いました。入学してからこれまでの様子をそれぞれの担任から伝えました。「友達と仲良く出来る」「給食をがんばって食べている食べる量も増えた」「落ち着いて勉強に取り組むことが出来る」「他の学年とも仲良く遊べる」・・・・・短時間ではとても伝えきれないぐらいの成長ぶりでした。いらっしゃった先生方からも、「安心した」「ずいぶん大きくなった」「お姉さんになっていて驚いた」・・・・・などの感想がありました。また、メディア接触については、「生活習慣と直結するので、小学校に入学する前から、家庭と連携し、考えていかなければならない」という話もしました。

これからも保幼小で連絡を取り合いながら、子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。

「荒島小学校写真館(保幼小連絡会)」(PDF:522KB)

始まりました!クリーン大作戦:6月28日~7月2日

クリーン大作戦1クリーン大作戦2クリーン大作戦3クリーン大作戦4

クリーン大作戦5クリーン大作戦6クリーン大作戦7クリーン大作戦8

今学期も環境委員会さん主催の「クリーン大作戦」が始まりました。期間は、6月28日(月曜)から7月2日(金)までの1週間です。今回のめあては、「ていねいに時間いっぱいふだんそうじをしないところまでそうじをする」です。荒島っ子は、休憩時間が終わると、それまでの遊び時間モードを切り替え、次の活動に移ることが得意です。29日(火曜)も昼休み終盤に校舎内を回っていたら、5年生教室前で2年生の女の子が掃除のために待機していました。素晴らしい姿勢に感心しました。今週末は、もう7月です。学期末!ジメジメした蒸し暑さに負けないで、しっかり働くことの出来る子であってほしいと願っています。

初めてのプール!1・2年生:6月28日

2年生水泳12年生水泳21年生水泳11年生水泳2

6月28日(月曜)いよいよ2年ぶりの水泳学習がスタートしました。先陣を切ったのは、1・2年生(2校時2年生、3校時1年生)!どちらも小学校に入学してから初めての水泳学習となります。密を避けるために、更衣室を使わず、男女別に教室で着替えます。体育館で、担任の先生や教頭先生から、水泳学習を受ける上でのルールや気をつけることなどを聞いた後、準備体操をしました。そして、いよいよプールへ!シャワーでは、冷たい水に、思わず大きな声が出ました。小プールでは、「水かけ」「流れるプール」「水中自己紹介」「バタ足」・・・・・それぞれの学年に応じた水に慣れるための学習を行いました。これからいろいろな学年で、順次「プール開き」が行われます。コロナ禍と言っても水に入ることには違いありません。安全に留意しながら学習を進めていきたいと思っています。

「荒島小学校写真館(初めてのプール学習)」(PDF:629KB)

あふれる子どもたちのパワー:6月24日

第2回学習公開日1第2回学習公開日2第2回学習公開日3第2回学習公開日4

6月24日(木曜)は、第2回学習公開日でした。前回と比べ、少しだけたくましくなった子どもたちの様子をご覧いただけたかと思います。校舎内をまわってみましたが、どの学級も子どもたちと先生たちのパワーと熱気が満ちあふれていた印象を受けました。約2ヶ月ぶりの公開日ということで、うれしくてはりきっている子どもたちでした。夏休みまで、ちょうど1ヶ月となりました。これから各クラスとも1学期のまとめに入っていきます。落ち着いて学習できるよう引き続き支援していきたいと思います。この日公開した授業は、1年生「算数:どちらがながい」、2年生「音楽:ドレミであそぼう」、3年生「総合:百科事典の使い方」、4年生「体育:マット運動」、5年生「算数:小数の倍」、6年生「理科:植物の養分と水」、たんぽぽ「ミニ発表会&計算マスターになるぞ!」でした。授業公開後は、PTA厚生部主催の救急救命法講習会でした。夏休みのプール開放は、残念ながらありませんが、家族で海や川に行く機会があると思います。心臓マッサージの仕方、AEDの使い方、熱中症の予防・・・命をいかにして守り、救うのか、認識を新たにしました。講師のみなさんをはじめ、厚生部のみなさんにはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(第2回学習公開日)」(PDF:609KB)

さんいん学聞に掲載されました:6月23日

さんいん学聞1さんいん学聞2

6月23日(水曜)山陰中央新報こども新聞「週刊さんいん学聞(まなぶん)」の「まなびやリポート」というコーナーに荒島小学校が掲載されました。荒島小学校は、地域とのつながりが深く、中でも総合的な学習の時間では、3年生「ナシの栽培」、4年生「中海クルージング(水質調査)」、5年生「亀治米づくり」、6年生「史跡巡り」を行っており、荒島地区活性化推進協議会のみなさんにはたいへんお世話になっています。今回は、6年生が先日5月に行った史跡巡りについての感想を中心にまとめてくれました。掲載当日は、いろいろなところから、「見ましたよ」という感想が寄せられました。本校の活動を知ってもらう機会をいただき感謝しています。

手洗いしっかりするよ!

新しい水栓1新しい水栓2新しい水栓3新しい水栓4

新型コロナウィルス感染症拡大防止の対策として、校舎内の手洗い場の水栓改修工事がこの度完了しました。6月7日から始まったこの工事ですが、土曜日を中心に行われたので、子どもたちの生活には全く影響はありませんでした。壁付自動水栓28、台付自動水栓16、シングルレバー27、横水栓1、計72の取り替え工事でした。レバーに触れることなく、水が出るので、手洗いにはとても重宝しています。今まで以上に手洗いを徹底させたいと思います。

2年ぶり!ふれあい運動会:6月18日

ふれあい運動会1ふれあい運動会2ふれあい運動会3ふれあい運動会4

6月18日(金曜)安来市小・中学校ふれあい運動会が赤江小学校で開催されました。昨年度は中止でしたので、2年ぶりの開催になります。荒島小からは3人の子どもたちが参加しました。あいにくの雨でしたが、体育館は、とても和やかで温かい雰囲気に包まれていました(顔なじみの友達がいたり、昨年まで荒島小学校にいらっしゃった先生方もおられました)。「ともだちとなかよくしよう!」「すすんでからだをうごかそう!」という2つのめあてが発表され、準備運動をした後、いよいよ競技スタート!まずは、自己紹介ゲームです。あらかじめ作ってきたA3の自己紹介カードを使って、いろいろな学校のお友達と仲良くなりました。いつもは少人数で学習することが多いので、少し緊張気味でしたが、いい経験になったのではないでしょうか。徒競走も折り返しを一生懸命走りました。体じゃんけんでは、体を大きく使ってじゃんけんしましたが、残念ながらチャンピオンにはなれませんでした。それぞれの学校がそれぞれの役割を分担し、一つの運動会を作り上げたとてもいい時間でした。お世話になった市内の先生方、ありがとうございました。

「校長室からの挑戦状」始めました!

マッチ棒クイズ2マッチ棒クイズ1

今年度も「校長室からの挑戦状」を子どもたちに出そうと思っています。先週、第1回の挑戦状を出しました。今回は、初めて出題する「マッチ棒計算クイズ」です。マッチ棒で作ったまちがいの計算式のどれか1本だけ動かして、正しい式にするというクイズです。校長コーナーにホワイトボードと竹ひごで作ったマッチ棒を置いたところ、休憩時間、子どもたちが集まってきて、頭をひねりながらマッチ棒を動かしていました。

子どもたちの挑戦意欲は、回を重ねるごとに高まり、準備したプリントはすぐになくなってしまいます。とどまることのない子どもたちの知的好奇心!次はどんな問題を出そうか、すでに頭を悩ましているところです。

あいさつがんばり週間!結果は?:6月18日

あいさつがんばり週間結果

6月14日(月曜)から取り組んできた「あいさつがんばり週間」!今日でいったん終わりました。プロジェクト委員会さんは、「一人一人があいさつを自分から、笑顔で、ちょうどいい声でできると気持ちよくすごせる!」というめあてのもと、3つのポイント(1.自分から!2.相手の顔を見て!3.迷惑にならない明るい声で!)を示し、毎朝振り返りをしました。お昼の校内放送で、気をつけるところなどを発表し、翌朝に生かせるような工夫をしていました。「めあて→実践→振り返り→改善」これぞ、まさにPDCAサイクル!!

昨日の全校朝礼でも言った通り、続けることが大事です。来週からのあいさつにも期待しています。

「あたりまえ」を「あたりまえに」!全校朝礼:6月17日

6月17日全校朝礼16月17日全校朝礼26月17日全校朝礼36月17日全校朝礼4

6月17日(木曜)は全校朝礼でした。この日も6年生は早く入場し、ピアノを出してくれました。そして、静かに待機。次々に入ってくる学年もそれを見て、やっぱり同じように静かに待機。荒島っ子の素晴らしいところの一つです。

いつものようにパワーポイントを使ってお話ししました。4月から2ヶ月以上たち、各学年がどんな活動をしてきたのか写真で振り返った後、「あたりまえ」についてのお話をしました。人によって、クラスによって、「あたりまえ」は違うと思います。今年度、荒島小学校で力を入れて取り組んでいきたい「あたりまえ」を3つ紹介しました。

1つ目は「あいさつ」です。最近、あいさつの声が少し元気がないかなと思っていた矢先、プロジェクト委員会さんが「あいさつがんばり週間」を企画してくれました。荒島小学校の子どもたちは、毎朝、同じ場所で、同じ人にあいさつするのは得意ですが、地域の方達に出来ているかというと・・・?特に、朝、子どもたちのために見守りをしてくださっている方達には、大きな元気のいいあいさつをしてほしいものです。「荒島小学校あいさつ8ヶ条」も忘れないで、元気のいいあいさつをあたりまえにしてください。

2つ目は「言葉づかい」です。友達の中では、相手が悲しんだりするような言葉も使われているようです。言葉の暴力!絶対禁止です。相手を、そして自分を気づかったり、大切にしたり出来る言葉づかいをあたりまえにしてください。

3つ目は「はきものそろえ」です。まず、長野市の有名なお坊さんの「はきものをそろえる」という詩(言葉)を紹介しました。「はきものをそろえると、□もそろう・・・」「□に入るのは?」と聞いたところ、たくさんの子どもたちが手をあげてくれました。一斉に答えてもらったところ、「心ーーーーっ!」と大きな声で言ってくれました。見事全員正解でした。はきものをそろえる時間はわずか数秒ですが、心が乱れている時に、はきものはそろいません。心が安定している時、落ち着いている時に初めてそろいます。これからは、自分の心の中の整理整頓だと思って、あたりまえに、はきものをそろえてほしいなあと思っています。

全校朝礼が終わった後、すぐに昇降口の下駄箱をチェックして、靴の乱れを直していた学年もありました。とてもうれしく思いました。ぜひ、長く続けてほしいなあと思いました。イチロー選手の言葉にもあるように、「あたりまえのことをあたりまえにコツコツやり続けること」・・・いつか信じられないような力を生み出すことが出来るかもしれません。荒島っ子の「あたりまえをあたりまえに出来る力」に期待しています。

みんなで体を動かそう!健康フェスティバル:6月15日~17日

健康フェスティバル1健康フェスティバル2健康フェスティバル3健康フェスティバル4

健康フェスティバル5健康フェスティバル6健康フェスティバル7健康フェスティバル8

6月15日(火曜)から、「みんなで体を動かして楽しく仲良くなろう!」というめあてのもと、健康委員会さん主催の「健康フェスティバルじゃんけんリレー大会」が始まりました。色別折り返しリレーで、途中にじゃんけんコーナーがあり、勝ったら短い距離、負けたら長い距離を走ります。じゃんけんの運が勝負を左右するおもしろいリレーです。火曜は3・4年生、水曜は1・2年生、木曜は5・6年生、いずれも昼休みに行います。今日は、1・2年生の番でした。教室前で走る順番を確認し、みんなやる気満々で、いざ体育館へ!健康委員会さんの説明や質問の後、「よーいドン」。じゃんけんの勝ち負けで一喜一憂しながらも、みんなでリレーを楽しみました。

めざせ!あいさつ名人:6月14日~18日

あいさつがんばり週間1あいさつがんばり週間2あいさつがんばり週間3あいさつがんばり週間4

プロジェクト委員会さんが企画した「あいさつがんばり週間」が6月14日(月曜)から始まりました。ねらいは「一人一人があいさつを自分から、笑顔で、ちょうどいい声でできると気持ちよくすごせる!」と、なかなか素敵です。ねらいを達成できるように、ポイントも示しています。1.自分から!2.相手の顔を見て!3.迷惑にならない明るい声で!の3つです。

期間中、昇降口にプロジェクト委員会さんが立っていて、3つのねらいを達成できたか、学年ごとに評価していきます。3つすべて達成できていたら、シール3つです。初日の14日は、どの学年もシール2つでした。その朝の取組が終わると、早速振り返りです。担当の先生たちと、各学年のあいさつの仕方について意見交換しながら、判定しています。

18日(金曜)まで、取組は続きます。最近、あいさつの声が少し小さいような気がしています。これを機会に、学校中、そして荒島の町に荒島っ子の元気なあいさつの声が響き渡るようになればいいなと思っています。

ゴミの行方は?4年生社会科見学:6月11日

クリーンセンター見学1クリーンセンター見学2クリーンセンター見学3ケイオス見学

6月11日(金曜)4年生が「清瀬・高尾クリーンセンター」と「さんそ学習館ケイオス」へ社会科見学に出かけました。当日は、前日までの夏日ではなく、心地よい風も吹き、絶好の社会科見学日和でした。大型バスとマイクロバス2台に分乗し、「行って来まーす!」という元気のいいあいさつで出発していきました。見学では、ゴミの種類、分別の苦労、家庭から出るゴミの行方などたくさんのことについて学びました。この日の多くの気づきや発見をもとにして、新聞づくりに取り組みたいと思っています。

「さんそ学習館ケイオス」では、天然ガスについての説明を受けたり、エコサポしまねの方から地球環境のことについて教えていただいたりしました。これからゴミの問題と結びつけながら学習を進めたいと思っています。

「荒島小学校写真館(クリーンセンター&ケイオス見学)」(PDF:565KB)

市内巡りをしました!3年生社会科見学:6月10日

安来市巡り1安来市巡り2安来市巡り3安来市巡り4

6月10日(木曜)3年生が社会科見学で、2台のスクールバスに乗り、飯梨小学校のお友達と一緒に安来市内を巡りました。まずは、安来駅から安来市役所まで、徒歩で町並みや国道9号線の様子を見ながら歩きました。「お店の数を数えてるよ!今○○個目!」「車が多いね!特にトラックが多いよ!」など、口々に気づいたことを話しながら歩きました。安来市役所前で、気づいたことをまとめた後、再びバスに乗り込み、日立金属工場を通りながら、安来港へ。海に面した通りの様子を見学し、安来港でいったん停車。気づいたことをまとめました。その後、伯太川沿いを進み、一路「上の台緑の村」へ!新緑に囲まれた山々を通りながら、だんだん変わっていく風景についてまとめました。頂上から、中海や安来の町を見ることができ、安来の広さを実感するとともに、位置関係も確認しました。お楽しみのお弁当を食べ、遊具で思い切り休憩した後、伯太町の古い町並みを見ながら、白鳥ロードを通って帰路につきました。私は、今回緊急車両として、車で引率しましたが、バスの中でも、車窓を眺めながらしっかり学習出来たと聞き、とてもうれしく思いました。教室を飛び出し、「安来市」を実感できる素晴らしい時間だったと思います。

「荒島小学校写真館(安来市巡り)」(PDF:747KB)

1年生は初めての挑戦!漢字・計算大会:6月10日

6月10日漢字計算大会16月10日漢字計算大会26月10日漢字計算大会36月10日漢字計算大会4

6月10日(木曜)第2回漢字・計算大会が行われました。全校一斉に1時間目に行いました。私は、5年生教室に行きましたが、朝から気温はうなぎ登り!どんどん暑くなってきました。前日の写生会も夏日の中、午前中いっぱいがんばりましたが、その疲れも見せず、みんな集中して取り組んでいました。さすが「集中力」の荒島っ子です。

1年生初めての漢字計算大会11年生初めての漢字計算大会2

1年生にとっては、初めての漢字・計算大会となりました。これまであまりテストの経験がないので、テスト形式に慣れるまでには時間がかかることと思います。中には、少し緊張気味の子もいたようですが、「楽しかった!」という子もいたようです。まだ、漢字・計算大会は始まったばかり!がんばれ!1年生!

素晴らしい集中力!写生会:6月9日

写生会1写生会2写生会3写生会4

6月9日(水曜)4年生以上の子どもたちが写生会に出かけました。今回も昨年に引き続き、「仲仙寺」「荒島八幡宮」「港周辺」の3ヶ所です。9時に学校を出発し、担当の先生方からお話を聞いた後、描きたい場所を選び、早速はしペン絵の具を使って下書きをしました。今日は夏日で、日なたは汗ばむような陽気でしたが、日陰に入ると、風が涼しく、ひんやりするところもありました。驚いたのは、子どもたちの集中力です。誰一人として、無駄なおしゃべりやふざけたりする人がいませんでした。今日のめあてがしっかりと一人一人に浸透しているからでしょう。約2時間無我夢中で画用紙に向かいました。下書きを中心に行ったので、これからしっかり時間をかけて仕上げていく予定です。快く場所を提供していただいたみなさま、荒島小の子どもたちが大変お世話になりました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(素晴らしい集中力!写生会)」(PDF:679KB)

初めての道!山根一号線:6月8日

説明会初めての道1初めての道2初めての道3

山根一号線暫定開通に伴い、6月8日(火曜)から登下校路が変更になりました。対象地区は、神塚地区、西赤江地区、山根地区となります。久白地区については、これまでと同様の登下校路となります。これに先駆け、先週3日(木曜)の昼休みに、ドレミファルームに集まり、生徒指導担当の高本先生と三町教頭先生から、新しい登下校路の航空写真をもとに、説明を受けました。これまで以上に、信号や中高生の自転車にも注意を払う必要があります。

先週、新しい農道入り口の交差点で、子どもたちが交差点にさしかかる時間(7時35分から7時45分)にどのぐらいの車が通過するか数えてみましたが、上り下り合わせて100台を超えていました。思わず気が緩んでしまう下校時も含め、引き続き緊張感を持ちながら、登下校させたいと思っています。

今できる精一杯の運動会:6月5日

校内運動会1校内運動会2校内運動会3校内運動会4

6月5日(土曜)校内運動会が開催されました。今年も、昨年と同じ形での運動会となりました。競技以外でのマスクの着用、玉入れ・綱引きでは手袋の着用、大きな声での応援は控える、そして三密の回避・・・、元気な荒島っ子にとっては窮屈で、きまりの多い運動会でした。また、全校の応援合戦や兄弟種目、親子種目がないということで、物足りない部分もたくさんあったことと思います。それでも、コロナ禍でどんなことが出来るのか、真剣に話し合い、「今できる形」の運動会を一生懸命考えてくれた6年生!そして、それを支えた5年生!「各色のめあての作成」、「全校を応援するパフォーマンス」、「賞状」、「校庭に向けた教室の窓ガラス掲示」・・・いろいろな工夫が随所に見られました。

午前中の競技でしたが、荒島っ子は、力の限り走って、投げて・・・「今できる精一杯」の校内運動会にしてくれました。この日は、お忙しい中、たくさんの保護者のみなさまにおいでいただき、子ども達の生き生きと躍動する姿を見ていただきました。また、今年もPTA役員のみなさまには、朝6時30分からテントの設営など、準備をたいへんお世話になりました。そして、最後まで残っていただき、テント等の片付けに協力してくださったみなさま、おかげで早く片付けが終わりました。本当にありがとうございました。

必ずや来年こそ、通常の形の運動会が出来ますように・・・!!

「荒島小学校写真館(校内運動会)」(PDF:1264KB)

第1回♪(おんぷ)タイムは体育館で!:6月3日

第1回おんぷタイム1第1回おんぷタイム2第1回おんぷタイム3第1回おんぷタイム4

6月3日(木曜)第1回♪(おんぷ)タイムが行われました。昨年度は、オンラインで音楽室から各教室に配信しましたが、今年度は例年通りの形に戻し、体育館で行いました。学年発表のトップバッターは、2年生でした。「こいぬのビンゴ」を軽快な手拍子(2年生の指示で全校のみんなが協力しました)に合わせて歌ってくれました。そして、指づかいに気をつけながら、「かっこう」をピアニカで演奏しました。息がピッタリ合っていてとても上手でした。次に、主催のドレミ委員会さんが「三時のおやつ」というゲームを紹介してくれました。最後まで残ったチャンピオンは、3年生の○○さんでした。最後に、今月の歌「やってみよう」をみんなで歌いました。2年生が曲に合わせて、かわいらしいおどりを披露してくれました。

ドレミ委員会さんのあいさつや全校の感想発表には、「みんなで集まって出来てうれしい」「去年はオンラインだったけれど、やっぱり生の発表がいい」「2年生の発表はかわいらしく、一生懸命練習したんだろうなと思った」「心を一つにした発表で、すてきだった」・・・などがありました。歌も踊りも大好きな荒島っ子!今年の♪(おんぷ)タイムも、たくさんの素敵なシーンが見られそうです。

「荒島小学校写真館(第1回♪おんぷタイム)」(PDF:586KB)

運動会まであと3日!全校草取り大会:6月2日

草取り大会1草取り大会2草取り大会3草取り大会4

草取り大会5草取り大会6草取り大会7草取り大会8

校内運動会まで、あと3日になりました。2日(水曜)は、環境委員会さんの企画で、昼休みの15分間、「全校草取り大会をしました。目的は「運動会の時、みんなで走りやすいような校庭にする」でした。校庭を赤・青・黄の3つに分け、色別で草を取りました。前日のプール掃除に続く全校での奉仕作業です。暑い中、みんながんばって草抜きをし、袋いっぱいになりました。明日以降、雨が心配ですが、当日は間違いなく晴れます。自分達で整備したグラウンドを力一杯走ってほしいと願っています。

みんなよくがんばりました!プール掃除:6月1日

プール掃除1プール掃除2プール掃除3プール掃除4

プール掃除5プール掃除6プール掃除7プール掃除8

プール掃除9プール掃除10プール掃除11プール掃除12

6月1日(火曜)絶好の天気に恵まれ、みんなでプール掃除を行いました。3年生はプールの周りの溝、4年生はプールサイド・更衣室・トイレ、5年生は大・小プール、6年生は大プール、1・2年生もプールの外回りの草取りをしてくれます。どの学年も自分達の持ち場を一生懸命がんばってくれました。プールの壁面や床面を(自分から自主的に!?)ずぶ濡れになりながらがんばっている人たちもいました。思うように水が抜けず、子どもたちが下校した後、最後は教職員で仕上げをしました。終わったのは、17時30分!最後の水が抜けた時には、思わず先生方の歓声が上がりました。

2年分の汚れもすっかり落ち、これから給水も始まる予定です。コロナの影響で、いろいろな制限やきまりがあるため、例年と同じ水泳指導とはいきませんが、昨年のことを思えば、できるだけ幸せと思うことにしましょう。今月の下旬からは、荒島小のプールにも子どもたちの元気のいい声が響き渡ると思います。

安全な登下校を!:6月1日

山根1号線1山根1号線2山根1号線3山根1号線4

令和2年2月の着工から約1年3ヶ月かかっていた山根1号線道路改良事業ですが、いよいよ今日6月1日(火曜)暫定的に開通します。朝9時に開通予定でしたので、登校時は以前のままでしたが、交通量はかなり多いなという印象でした。子どもたちは、昨年度末から取り組んでいる横断歩道の渡り方をしっかり守り、安全に横断していました。学校では、今週木曜日に対象の登校班へ新登下校路を説明し、8日(火曜)から新しい登下校路に移行したいと考えています。当分の間、集団登校や集団下校も見守りたいと思っています。ご家庭におかれましても、休日の横断等、十分に気をつけるようご指導をよろしくお願いいたします。

以下は、先日荒島小学校PTAより配布された「横断歩道の渡り方」についてのお便りです。ご確認ください。

 ★横断歩道の渡り方(PDF:1674KB)

 ★横断歩道の渡り方についてのお便り(PDF:288KB)

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.