令和2年度:荒島っ子活動日記(11月)

クイズで図書館の本を知ろう!:11月27日

2年図書館授業12年図書館授業22年図書館授業32年図書館授業4

2年図書館授業52年図書館授業62年図書館授業72年図書館授業8

11月27日(金曜)2年生が1・2組合同で、図書館活用について学習しました。この日は、本に関するクイズを通して、図書館にはたくさんのジャンルの本があるということなどを学びました。「○○という本に出てくる□□は何匹ですか?」「◎◎という本に出てくるこんちゅうは何ですか?」いろいろなクイズ(1人3問)をヒントをもとに本を探しながら解いていきます。1組2組を合わせると、30人を超える人数になり、ざわざわするかなと思っていましたが、担任の先生、司書教諭の先生、学校司書の先生が言われることをきちんと守りながら一生懸命クイズに答えていて、昨年からの成長をとてもうれしく思いました。この授業を通して、これからも多くの本に親しみ、読書の幅を広げてほしいと思っています。

安来市図画コンクール:11月27日

図画コンクール1図画コンクール2図画コンクール3図画コンクール4

11月27日(金曜)安来市図画コンクールが荒島小学校で行われました。このコンクールは、毎年市内各小中学校持ち回りで行われていて、今年度は荒島小学校の担当でした。体育館には、朝からたくさんの図画作品が運び込まれました。朝から夕方まで、各小中学校からいらっしゃった担当の先生方が小学校1年生から順番に1日かけて審査され、たくさんの特選・入選作品が生まれました。各学年、時間をかけて一生懸命取り組んだ描画、版画、デザイン・・・!結果については、後日発表されることになると思います。

荒島地区歴史新聞コンクール表彰式:11月25日

歴史新聞表彰式1歴史新聞表彰式2歴史新聞表彰式3歴史新聞表彰式4

11月25日(水曜)歴史新聞コンクールの表彰式が行われました。6年生が一生懸命取り組んだこの新聞は、5月の臨時休業明けに荒島地区の古墳群を自転車で巡った学習をまとめたものです。作品には、いろいろな工夫やこだわりが詰まっており、記事の一つ一つがとても生き生きしていました。特に、今年は「過去」の史跡をまとめた新聞に、「これからの荒島」という「未来」を意識した内容がたくさん書かれていました。運動会、修学旅行、学習発表会・・・忙しい学校行事の合間によく書き上げたと思います。本当によくがんばりました。表彰では、荒島地区活性化推進協議会の勝部会長様から、子ども達一人一人に手渡していただきました。将来、荒島を背負っていく子ども達に対する思いと期待をひしひしと感じました。子ども達には、ぜひ、この荒島で育ったということを誇りに思い、もっともっと荒島のことを好きになってほしいと思いました。お世話になった宍道先生、荒島地区活性化推進協議会のみなさん、本当にありがとうございました。

みんなで考えよう!「人権」について:11月25日

人権集会1人権集会2人権集会3人権集会4

人権集会5人権集会6人権集会7人権集会8

11月25日(水曜)2校時、「なかよし人権集会」が行われました。この集会は、プロジェクト委員会が企画したもので、「人権」すなわち「命」について考える集会です。例年、体育館で行っていましたが、今年は企画段階でリモート開催を考えていたので、ドレミファルームから各学級へのオンライン配信となりました。まずは、この集会のテーマにぴったりの曲「あなたへのメッセージ」を各教室で歌いました。いろいろなクラスを回ってみましたが、画面に映るプロジェクト委員会さんの歌声に負けないような大きな声で歌っていました。次に、学校生活を送る上で、どこのクラスでもありそうな場面(体育のかっとばしゲームでの一コマ)をプロジェクト委員会が演じてくれました。どの子も演技がとても上手で、体育のゲームで失敗してしまった子への声がけについて、どのクラスもしっかり考えることができました。それから、先日実施したアンケート結果の発表がありました。それによると・・・「いやな言葉」ランキングの第1位「あっち行け」、第2位「バカ」、第3位「大きらい」でした。「かけられてうれしい言葉」ランキングの第1位「ありがとう」、第2位「すごい」、第3位「上手だね」、第4位「いっしょにいよう」、第5位「がんばろう」でした。すべて生活の中に転がっている言葉でした。「相手がいやがる言葉は使わない、相手がうれしくなる言葉は積極的に使う」これから全校みんなが意識してくれたらうれしいです。

今回は、「はじめのあいさつ」や「おわりのあいさつ」でも、生活の中で、たたかれたりけられたりすることはないか?友達と遊ぶ時、仲間はずれはないか?授業中など自由に意見が言えているか等の呼びかけ、そしてこれからどうすべきかのメッセージ、全校にしっかりと問題提議出来たのではないかと思います。本当に素晴らしい集会でした。これから各学級での「よいところみつけの木」にどんな花や実がつくか、楽しみにしています。

頑張っています!委員会活動

放送委員会1ポスター掃除1掃除2

10月19日にスタートした後期児童委員会!先日の「健康フェスティバル」に続き、放送委員会や環境委員会も頑張っています。

放送委員会では、11月16日から27日を「静かに放送を聞こう週間」と位置づけ、給食中の放送を聞く態度がよくなるよう、全校に呼びかけています。お昼の校内放送は、月曜日:ギネス世界記録クイズ、火曜日:なぞなぞ、水曜日:芸能人クイズ、木曜日:ゲストは誰でしょう、金曜日:○×クイズと、工夫を凝らして日替わり番組を頑張って作っています。全校の子ども達の放送を聞く態度や反応は、放送委員会にとって大きな励みになります。この取り組みは、給食マナーの向上にもつながっていくことでしょう。

環境委員会は、「集中して時間いっぱいそうじをしよう」というめあてのもと、11月25日~12月3日まで、クリーン大作戦を行っています。期間中、チェック項目(1.だまって、2.すみずみまで、3.時間いっぱい)がすべて出来た人に環境委員会から賞状が渡されるそうです。来週から12月!学期末に向かっていくこの時期には、とてもいい取り組みだと思いました。

スーパーマーケットの秘密:11月17日

ホック見学1ホック見学2ホック見学3ホック見学4

11月17日(火曜)3年生が「フーズマーケットホック揖屋店」へ社会科見学に出かけました。電車に乗って、荒島駅から揖屋駅まで!普段乗る機会が少ないので、とても新鮮でした。ホックでは、まず店内をくわしく説明してもらいながら、回りました。商品がどのように並べられているのか、お店ではどんな工夫をしているのか、いろいろな秘密を教えてもらいました。その後、バックヤードも案内してもらいました。野菜をパックにするところ、肉や魚の加工、てんぷらコーナーなど、普段見ることができないところをたくさん見せてもらいました。そして、家の人に頼まれたものを店内で探して、実際に「買い物」を体験しました。どこに何があるのか、いくらするのか・・・いろいろなことを考えながら、レジに向かいました。お家の人と一緒に行く買い物とはひと味違う体験となりました。お忙しい中、またコロナ禍でたいへんな中、見学を受け入れていただいたホックの皆様、ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(スーパーマーケットの秘密)」(PDF:508KB)

きょうだい学年、みんなで仲良く!

けいどろ大会1けいどろ大会2けいどろ大会3けいどろ大会4

健康委員会さんの企画で、健康フェスティバルが17日(火曜)~19日(木曜)の3日間昼休みに行われました。今回は、「みんなで体を動かして、楽しく仲良くなろう!」というめあてのもと、けいどろ大会をしました。全校一斉にしたいところですが、コロナ対策を委員会で話し合い、1日目:3年生と4年生、2日目:2年生と5年生、3日目:1年生と6年生のきょうだい学年で実施ということになりました。健康委員会のみなさんは、3日間の昼休みはずっと全校児童のためにお世話をしてくれました。おかげで、きょうだい学年の絆も深まり、校庭をいっぱいに使って、しっかり体を動かすことが出来ました。

今週は、気温が25℃を超える「夏日」もありました。最近、校庭で遊ぶ子が多いねと職員室でも話しています。これからインフルエンザが流行する時期に入ります。外でしっかり遊んで、免疫力をつけていきたいものです。

楽しかったよ!ニュースポーツ:11月17日

合同学習会1合同学習会2合同学習会3合同学習会4

合同学習会5合同学習会6合同学習会7合同学習会8

11月17日(火曜)安来三中校区の特別支援学級合同学習会が荒島小学校で行われました。前日の小中連携の会に引き続き、たくさんのお友達と先生方をお迎えしました。例年、大山に行ってフィールドアスレチックをしますが、今年は不特定多数が集まる所を避け、荒島小学校でニュースポーツなどを楽しむことになりました。当番校ということで、プログラム、あいさつ、進行・・・などたくさんの準備をにこにこ学級が担当しました。前日にも入念にリハーサルを行い、9人が力を合わせて、いらっしゃったお友達、先生方のおもてなしをしました。ニュースポーツは、安来市役所の職員の方、スポーツ推進委員さんに来ていただき、ラダーゲッター、スカッドボール、ヒット・ザ・ターゲット、ビーンボウリング、4種類のスポーツを順番に回りました。みんなきちんと順番やルールを守り、歓声を上げながら楽しみました。風船バレーも大いに盛り上がりました。自校の友達だけでなく、他校の友達とも積極的にお話をしたりするシーンがいろいろな場面で見られ、とても嬉しく思いました。次は、ふれあい作品展!!再会を約束して、みなさんを送りました。にこにこ学級のみなさん、お疲れ様でした。

ようこそ!荒島小学校へ:11月16日

小中連携1小中連携2小中連携3小中連携4

小中連携5小中連携6小中連携7小中連携8

小中連携9小中連携10小中連携11小中連携12

11月16日(月曜)安来三中校区小中連携の会が荒島小学校で行われました。安来三中、飯梨小、赤江小、荒島小4校の先生方、約70名が荒島小学校に集まりました。まずは、5時間目の授業を見ていただきました。1年生「国語:ことばであそぼう」、2年1組「国語:なかまになることば」、2年2組「国語:主語と述語」、3年生「算数:円と球」、4年生「外国語活動:Unit6Alphabet」、5年生「算数:平均」、6年生「算数:反比例の式」、にこにこ学級「学級活動:合同学習を成功させよう」の授業を公開しました。その後、小グループに分かれて話し合いの時間を持ちました。授業の感想発表では、「授業に前向きな姿勢だった」「子ども達が落ち着いている」「デジタル教科書が効果的」「間違えてもよい雰囲気だった」「発言が積極的だった」「学習に集中している」「ノート整理が上手」「合同学習のイメージがつかめた」「英語を生き生きと学習していた」「元気がいい」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。いろいろな角度、立場から見ていただく機会はとても大事だと思います。この日だけでなく、今後もずっと続くよう励みにしていきたいと思います。また、7月に、小学校3校で行った「メディアに関するアンケート」の結果をもとに、三中校区の子ども達のメディア接触のことについても話し合いました。(アンケート結果については、このホームページ等でお伝えしようと思います)安来三中校区に勤務する教職員が一堂に会し、同じテーマで話し合うことが出来た貴重な時間となりました。学校行事でお忙しい中、参加いただいた先生方、ありがとうございました。

なぜ?どうして?理科の授業から:11月13日

理科実験1理科実験2理科実験3理科実験4

11月13日(金曜)松江教育事務所、そして安来市小学校理科部会の先生方をお招きし、4年生が理科の公開授業を行いました。まずは、担任の先生が2つの実験(1:栓をした空のフラスコを「?」の中につけて、しばらくすると勢いよく栓が飛び出す。2:フラスコの口にシャボン液の膜を張り、「?」の中につけるとふくらむ。その後水につけるとしぼむ。)を演示してみました。「?」はお湯です。「シャボン液がふくらんだのはなぜだろう」という質問に、「温度に関係するのではないか」「空気の粒が大きくなったのではないか」「フラスコの中の空気のかさが増えたからだ」・・・4年生は空気という見えない気体について、これまで学習したことや生活の中での経験から、図や絵も使いながら一生懸命考え、説明してくれました。これからあたためられた空気の性質をくわしく調べ、さらに水や金属についても調べていく予定です。

子ども達自身が授業の中から、不思議や疑問などの学習課題を作り出し、その解決のための実験方法を考え、行う。そして、その実験結果を考察し、学習課題を解決していく。これから理科ではそんな学習過程をめざしていきたいと思っています。

実験する時の子ども達のおどろきの表情、生き生きした目の輝き、改めて理科という教科の魅力を強く感じた時間でした。

「荒島小学校写真館(理科:ものの体積と温度)」(PDF:460KB)

見つけたよ!荒島のいいところ:11月12日

町探検1町探検2町探検3町探検4

11月12日(木曜)2年生が生活科で、荒島の町探検に出かけました。朝から最高の天候に恵まれ、いつも元気いっぱいの2年生は、はりきって学校を出発しました。9時に学校を出発し、八幡さん、交流センター、荒島こども園、荒島郵便局、中海港、うさぎ山公園、荒島駅をまわりました。八幡さんでは、しいの実やドングリなどを拾いました。また、うさぎ山公園では、遊具遊びや鬼ごっこを楽しみました。約3時間活動し、帰校した後、「校長先生、おみやげです」と言って、ススキや貝殻を校長室に持ってきてくれました。早速「校長先生コーナー」に飾らせてもらいました。

自分の目や耳で、荒島のいいところをしっかりと見つけた2年生!今回は、赤・青コースを中心にまわりましたが、次回は黄コース(神塚方面)をまわり、もっとたくさんの荒島のいいところやお気に入りの場所など新たな発見をしたいと思っています。

「荒島小学校写真館(荒島の町探検)」(PDF:566KB)

もうすぐ中学生!:11月12日

健全育成1健全育成2健全育成3健全育成4

11月12日(木曜)6年生が健全育成大会で、安来三中に出かけました。今年が52回目ということで、とても歴史のある大会です。体育館には、安来三中校区の飯梨小(5・6年生)、赤江小(6年生)、荒島小(6年生)、そして安来三中の1年生がそろいました。まずはじめに、生徒会のみなさんから、年間行事を中心に学校紹介がありました。今年はコロナの影響で、いろいろな行事が延期になったり、中止になったりしたそうですが、どれもワクワクするような行事ばかり!中でも合唱コンクールは、1年生2クラスの発表がビデオで流れましたが、どちらもうっとりするような歌声で、みんな聞き入っていました。それから、グループに分かれ、中学校生活について、アンケートをもとにしたお話を聞きました。聞き取りづらいところは、身を乗り出して聞いていて、子ども達の問題意識の高さに感心しました。最後に、中学校で頑張りたいことを発表してグループ活動の前半を終えました。後半は、グループごとに校舎内をまわり、3年生の授業と部活動を見学し、これぞ中学生!というシーンをたくさん見させてもらいました。

中学校入学まであと5ヶ月!三中の原校長先生のお話にもあったように、来年4月「自分は、小学校でこんな力を身につけてきました」と胸を張って言えるように、残りの小学校生活を送ってほしいと思います。安来三中の校長先生、教頭先生はじめ先生方、三中生のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(もうすぐ中学生!)」(PDF:591KB)

荒島ふるさとまつり

ふるさとまつり1ふるさとまつり2ふるさとまつり3ふるさとまつり4

現在、「荒島ふるさとまつり」が荒島交流センターで開催されています。今年は、コロナの影響で、模擬店等はなく、展示のみのおまつりです。荒島小学校からも全校分の図工作品、荒島歴史新聞の入賞作品、市科学作品展への出品作品、荒島キッズ盛り上げ隊の作品等を展示していただきました。例年、土日の開催ですが、今年は1週間、今週13日(金曜)の午前中までの開催です。まだの方はぜひ!!

「荒島小学校写真館(荒島ふるさとまつり)」(PDF:605KB)

秋をいっぱい見つけたよ!:11月5日

秋みつけ1秋みつけ2秋みつけ3秋みつけ4

秋みつけ5秋みつけ6秋みつけ7秋みつけ8

11月5日(木曜)1年生が秋を探しに荒島八幡宮に出かけました。境内には、松ぼっくり、お宮の裏には、しいの実、つばきの実、もみじの葉など、秋を代表するものがたくさんありました。約40分間、一生懸命集めて、持ってきた袋いっぱいになりました。帰校後、みんな嬉しそうに、「こんなに見つけたよ!」と袋の中身を見せてくれました。今後、家から持ってきたものも含めて、生活科の秋遊びの材料として使いたいと思っています。

頭・体・おなかにスイッチ!:11月5日

食の学習1食の学習2食の学習3食の学習4

11月5日(木曜)5年生が「食の学習」で、朝食の大切さについて学びました。5年生は、計算が速くなりたい、応用力をつけたい、運動能力を高めたい・・・いろいろな願いを持っています。その願いを叶えて、なりたい自分に近づくためには、はたして「朝食」が重要な鍵となり得るのか?栄養教諭の先生からヒントをもらいながら一緒に考えました。朝食を摂ると、体温が上がり、頭・体・おなかにスイッチが入ること、脳のエネルギーが100%満たされること。逆に、朝食を摂らないと脳のエネルギーは10%のままで、勉強に集中できなかったり、運動できなかったりするなど、たくさんの弊害があること・・・いろいろなことを教えていただきました。この授業を通して、毎日の「朝食」は、間違いなく、なりたい自分に近づくための鍵の一つと言ってよいことがよくわかりました。

今年度初!全校朝礼(体育館):11月5日

全校朝礼1全校朝礼2全校朝礼3全校朝礼4

11月5日(木曜)全校朝礼を行いました。昨年度の終わりからこれまで、全校で集まっていた始業式、終業式、全校朝礼、集会活動・・・すべて校長室や音楽室からリモートで各教室に配信していましたが、先日の学習発表会から、感染防止対策を講じた上で、体育館で行うことにしました。6年生は、これまでの6年生がやってくれていた通り、一番最初に体育館に入り、ピアノの準備をしてくれました。1年生の多くは、「これからいったい何が始まるのだろう?」という表情で朝礼が始まるのを待っていました。

今回は「姿勢」についての話をしました。昨年からいろいろな学年の教室をまわる度に、授業時の子ども達の姿勢が少し気になっていて、ぜひ全校朝礼で取り上げてみたいと自分の中で温めていた内容です。「今、小学生の姿勢が乱れている!」「みなさんはこうなっていませんか?」「姿勢が悪いとどうなるの?」「姿勢がいいとどんないいことがあるの?」「姿勢をよくするにはどうすればいいの?」という構成で話しました。途中、養護の先生と6年生の子にも登場してもらって、姿勢をよくするストレッチもしました。姿勢が悪いと、背骨が曲がって背が伸びなくなったり、肩こりや腰痛の原因になったり、勉強に集中できなくなったりすると言われています。姿勢をよくするためには、正しい姿勢を知る、姿勢をよくしようという気持ちをもつこと、生活リズムを整えること、外遊びをしっかりすること、ゲームやスマホをやりすぎないことなどが大事であることを伝えました。また、「校長室からの挑戦状No.5」は「しせいをよくして、しせい名人になろう!」にしました。11月5日から11月27日までの期間、正しい姿勢で授業を受けようという内容です。さて、何人の「しせい名人」が誕生するでしょうか?楽しみにしています。

力作揃いの歴史新聞:11月4日

審査会1審査会2審査会3審査会4

11月4日(水曜)6年生が社会科で取り組んだ歴史新聞の審査会がドレミファルームで行われました。この歴史新聞は、今年の臨時休業明け(5月)に、宍道正年先生と荒島地区活性化協議会のみなさんと一緒に行った荒島の史跡巡りをテーマにまとめたものです。ドレミファルームには、色とりどりの作品が床一面に並びました。審査していただいた宍道正年先生、荒島地区活性化推進協議会の佐々木荒島交流センター館長様、加藤副会長様、加藤荒島郵便局長様から、「このコロナ禍の中で、よくぞここまでハイレベルの作品を作り上げた!」「見出しの付け方が素晴らしい!」「デザインが鮮やか!」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。何よりも「過去」である史跡をまとめた新聞でありながら、「これからの荒島」という「未来」を意識した内容も書かれていたということに審査員一同驚いておられました。6年生は、運動会、修学旅行、学習発表会・・・忙しい学校行事の中で本当によくがんばったと思います。お世話になった宍道先生、活性化推進協議会の皆様、本当にありがとうございました。

学習発表会が終わり・・・:11月4日

眼科検診1眼科検診2校庭の様子1校庭の様子2

学習発表会も無事に終わり、11月に入りました。それぞれの学年のカラーが随所に出た素晴らしい発表会だったと思います。この1ヶ月、何かとあわただしかった雰囲気の校舎内も落ち着きを取り戻し、それぞれの学級で普段の授業が行われています。これから12月に向け、少し落ち着いて学習に向かえるのではないかと思っています。一つの大きな目標を達成し、次の目標(自分自身、学級)に向かって、荒島っ子は頑張ります!!(写真は眼科検診の順番を待つ学校のリーダー5年生と6年生、大休憩元気に遊ぶ荒島っ子の様子です)

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.