令和4年度荒島っ子活動日記(5月25日~)

5月31日(火)運動会へ向けて

6年生が朝学習の時間に1年生から5年生の教室へ分担して出かけ、全校ダンスの練習に取り組みました。

曲名は「ハピネス」。それぞれの学年で、一生懸命振り付けを覚えたり手拍子のタイミングを感じ取ったりしました。

itinennsei  nisennsei sannnennsei yonennsei gonennsei

6月4日(土)運動会当日、荒島っ子一人一人が自分の力を出し切る姿、仲間同士協力し合う姿を目指して、支えていきたいと思います。

 

5月最後の給食(麦ご飯、牛乳、にぎす抹茶フライ、小松菜のサラダ、新じゃがのうま煮)

kyuushoku

5月30日(月)亀治米の田植え(5年生)

小雨が時折降る中でしたが、5年生は亀治米の田植えを行いました。

田んぼに着くと、まず、地域活性化協議会の方から亀治米と田植えについて教えていただきました。

setumei tauenosikata

次に、いよいよ一人一人が自分のコースの田植えを開始しました。

tauekasi

全部植え終わるって見た田んぼは、整列した稲できれいに輝いていました。

tannbonoyousu

田植えが終わる、ボードに感想を書きました。

「入りたての時はすごくぬるぬるしていて上手にできなかったり転んでしまうと思ったりしたけど、どんどんやっていくうちになれてきて自分もみんなも上手に転ばずにできたのでよかったです。」

「入ったときはすごく気持ちよかったし、田植えもすごく楽しかったです。」

boudonikannsou

亀治米を通して荒島の文化や歴史を学ぶとともに、お世話になった方々への感謝の気持ちが高まった時間となりました。

douzou

 

 

5月27日(金)プール掃除

6月末から、体育の授業で行う水泳の学習の準備のため、3~6年生でプールの掃除をしました。

3年生はプールの周りの掃除、4年生はトイレや更衣室、足洗い場などの掃除、5年生と6年生で小プールや大プールの掃除をしました。

5nennn  6nennsei

大変きれいになったプール。新型コロナウイルス感染症感染防止対策をしながら、各学年で水泳の授業を楽しみます。

daipuuru  shoupuuru  

5月25日(水)避難訓練(全校)と水質検査(4年生)

10時10分、非常ベルが校舎に鳴り響き、今年度最初の避難訓練が始まりました。火元は理科室、子どもたちはそこから遠ざかるように校庭に避難しました。さすが6年生、整然と避難しています。

rokunennsei

避難開始から終了まで2分53秒、この規模の学校としては、大変速く避難できています。振り返りでは、まず、5年生代表が、「お・は・し・も」を守れたことを伝えました。避難するときにはとても大切な「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」行動です。

gonennsei

次に、6年生代表から「避難するときに、話し声やしゃべっている声が聞こえなくてよかった。」という話がありました。避難の途中、大切な指示もあるかもしれません。また、周りの状況をしっかり見ながら避難しなくてはいけません。話し声がなかったことは、とても大切なことです。

rokunennsei

この避難訓練を活かし、常日頃から緊急事態が起こったときにどうするかを考えて生活しようと全校で確認しました。

zennkou

午後からは、4年生が島根県環境生活部環境政策課の西村様に指導いただき、総合的な学習の時間として水質調査を行いました。

最初に教室で宍道湖や中海の様子について学びました。

nisimurasann

その後、久白川へ行き、透視度計を使って水の汚れ具合を調べました。

tousidokei

最後に、水の汚れの目安の数値を測るパックテストを行いました。

pakktesuto

環境問題について、深く学んだ時間となりました。

 

 

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.