令和3年度:荒島っ子活動日記(12月)

充実の2学期が終わりました!:12月24日

終業式1表彰式終業式2終業式3

離任式1離任式2離任式3離任式4

12月24日(金曜)は、2学期最終日でした。朝日を浴びながら、登校してくる子どもたちは、「明日から冬休み!」「明日はクリスマス!」という喜びのせいなのか?・・・みんな明るい表情で、元気のいいあいさつをしてくれました。

この日は、9時から全島根図画展の表彰、そして令和3年度2学期の終業式を行いました。いつものように、学校行事や学級での活動の写真を見ながら、2学期を振り返りました。事前に担任の先生から、クラスでがんばったことや成長したところを聞いていたので、それも紹介しました。1つ1つの行事はとても充実していて、1人1人大きな成長を遂げたということを伝えました。特に、子どもたちの頑張りが一番よく表れたのは11月5日の学習発表会でした。劇、おどり、合唱、合奏・・・いろいろな方法で自分自身を表現していました。それは、練習や準備も含め、学級全体の成長につながっていったと思います。

そして、この日もらう「のびゆく子」についても話しました。この「のびゆく子」は、みなさん一人一人の未来のためにあり、失敗したこと、間違えたこと、できなかったこともすべてこの次うまくいくためにあるということを伝えました。

いよいよ子どもたちが楽しみに待っている冬休みに入ります。今年は少し長くて17日間です。式の中で、一昨年私が作った「あらしま」を頭文字にした(今年で3年目!)合言葉(あ:いさつ上手の荒島っ子!、ら:い年に向けて計画的な学習を!、し:ごとを見つけて家族の一員!、ま:もろう!生活リズムと交通ルール!)を説明しました。特に、メディアとの接触については、時間をとって話しました。

また、終業式の後、学習支援員の角先生の離任式もありました。1年生から6年生、ほとんどの学級がお世話になった角先生、分からない問題も角先生に教えていただいて分かったという人も多かったと思います。島田小学校に行かれてもどうぞお元気で!

さて、まだまだ、コロナ禍が続いていますが、可能な限り、年末年始のご家族での行事を楽しみ、家族の一員としての役割も果たせるよう願っております。

来年の始業式は1月11日です。168人が元気いっぱいのスタートが切れるよう、充実した冬休みを送ってほしいと願っています。

お世話になった地域の皆様、保護者の皆様、荒島の子どもたちの応援、そして教職員への応援、本当にありがとうございました。この1年間もコロナ禍ではありましたが、本当に心強く、ありがたい気持ちでいっぱいです。来年もどうかよろしくお願いいたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。

北の国のサンタさんからプレゼントが届きました:12月23日

サンタさんからのプレゼント1サンタさんからのプレゼント2さんからのプレゼント3サンタさんからのプレゼント4

昨年に引き続き、今年も北の国から子どもたちにクリスマスプレゼントのお菓子がたくさん届きました。

サンタクロースさんは、荒島小学校の卒業生で、上荒島出身の土谷様という方です。現在北海道にお住まいで、土谷製作所(酪農関係の機器製造)を経営しておられます。数年前には、ブランコとジャングルジムをご寄贈いただきました。

思わぬクリスマスプレゼントに子どもたちは大喜び!!「私これ大好き!」「お母さんも大好きだよ!」・・・口々に喜びの歓声を上げて、大切そうに袋に入れて、持ち帰りました。

「荒島小学校の良い子の皆様こんにちは、今年も元気で楽しく遊びましたか?勉強も楽しく学びましたか?今年もクリスマスが来ましたので、プレゼントさせてください。幼年期時代の古い校舎を思い出しています。楽しいお正月を迎えてください。」土谷様からのお便りです。

卒業してから何十年も経つのに、こうしてふるさとの学び舎を思い出し、気にかけてくださる温かいお気持ちにぐっとこみ上げてくるものがありました。

今日24日(金曜)は、いろいろな学年の保護者の方から、感謝のお便りや連絡帳をもらいました。土谷様、本当にありがとうございました。

荒島の安全を守る:12月22日

地域の安全を守る1地域の安全を守る2地域の安全を守る3地域の安全を守る4

12月22日(水曜)安来警察署の豊島さんと広安さんをお迎えし、3年生が社会科の「地域の安全を守る」学習をしました。かっこいい制服姿の豊島さんと広安さんに、3年生は興味津々!事前に考えておいた質問をたくさんぶつけました。「警察の仕事にはどのようなものがありますか?」「荒島では事件や事故はどの位発生していますか?」「1日のスケジュールはどうなっていますか?」「事故が発生したら、何人で出動しますか?」「子どもでも悪いことをしたら、逮捕されますか?」「仕事をしていて大変なことは?」・・・鋭い質問に、豊島さんもビックリ!聞き取ったことは、ワークシートにしっかりメモをとっていました。また、身につけておられるいろいろな装備品も可能な限り見せていただきました。その度に、教室には歓声が響き、子どもたちの関心の高さに驚きました。

そして、豊島さんから、「事件や事故に遭わないように、道路の歩き方や自転車の乗り方に気をつけてほしい。決してお父さんやお母さんを悲しませないように!」「助けを求める時は、大声で!」など、メッセージもいただきました。

最後に、担任の高本先生が、「将来、警察官になりたい人?」と聞かれると・・・・・何と!!半数以上の人が手を挙げました。3年生にとって、警察官はかっこよくて憧れの職業です。将来、荒島、安来、そして、島根県の安全を守るために活躍する子どもたちの姿が目に浮かびました。

「荒島小学校写真館(地域の安全を守る)」(PDF:622KB)

リクエストに応えていただきありがとうございました

市立図書館へメッセージ

荒島小学校には、本が大好きな子どもたちがたくさんいます。学校の本では物足りない子や学校にない本が読みたい子には、安来市立図書館へお願いして、お目当ての本を準備してもらっています。今、一部の6年生の間で大人気なのが、「ソードアートオンライン」という映画化もされた小説です。学校にはありませんが、子どもたちのリクエストがあまりにも多いため、市立図書館に相談したところ、全巻そろえていただきました。これには、子どもたちも大喜び!早速借りて読んでいるところです。今回、6年生を中心に、いつもお世話になっている市立図書館の方達に、お礼のメッセージを書きました。これからもどんどん本に親しんでほしいと思っています。市立図書館の皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

町探検のことを発表したよ!:12月21日

町探検発表会1町探検発表会2町探検発表会3町探検発表会4

12月21日(火曜)校舎内を歩いていると、1階のプレイルームに2年生が1年生に向けて、何やら発表していました。よく聞いて見ると、11月の町探検で学んだことを1年生に発表しているようです。トイレのスリッパチェックは後回しにして、見せてもらうことにしました。

荒島の素敵な場所、秘密の場所・・・「いちごの木△ビニルハウス」「原牧場」「八幡さん」「荒島郵便局」「荒島交流センター」、それぞれの担当の人たちが見学で見たこと、聞いたこと、感じたことを劇、クイズ、画用紙での手作りプレゼンなどで、聞いている人にわかりやすいよう工夫しながら、発表していました。

1年生の聞く態度も素晴らしく、2年生は発表していても気持ちがよかったことでしょう。感想発表では、「話す人の声が大きくてよかった」「劇がおもしろくて勉強になった」「声がしっかり届いた」などがありました。

来年1月の学習公開日でも発表を計画しているということです。今回の振り返りから、さらにパワーアップした発表会になると思います。私も今日は途中からだったので、見られなかったグループの発表を含めて楽しみにしています。

充実した冬休みに!町内児童会:12月20日

町内児童会1町内児童会2町内児童会3町内児童会4

町内児童会5町内児童会6町内児童会7町内児童会8

町内児童会9町内児童会10町内児童会11町内児童会12

12月20日(月)5校時に町内児童会を行いました。2学期の登下校(集団登校・下校)やくらし(遊び・交通安全)の振り返りをしました。今学期もおかげさまで大きな事故やけがはありませんでしたが、どの地区も小さな問題や気になるところはいろいろあったと思います。月に1回の「交通安全の日」でも反省を出し合い、日々の登下校の安全に生かしていますが、地区全体での振り返りも重要であると考えています。ぜひ今日の反省を3学期からの登下校や日々の生活に活かしてほしいと思っています。

今回は冬休み前ということで、冬休みのくらしについても話し合いました。町内行事など楽しい催しの確認や危険箇所の確認、「冬休みのくらし」の読み合わせも行いました。特に、荒島っ子の課題である「メディア接触」については、以前行ったメディアコントロールウィークと同じように、今一度ご家庭じっくり話し合われ、「いいつき合い方」が出来るよう、ご支援をよろしくお願いいたします。

今年は、曜日の関係で、成人の日までお休みということで、例年に比べると少し長い(17日間)お休みですが、荒島っ子にとって素晴らしい冬休みになるよう祈っています。

今年最後の漢字計算大会:12月16日

12月16日漢字計算大会112月16日漢字計算大会212月16日漢字計算大会312月16日漢字計算大会4

12月16日漢字計算大会512月16日漢字計算大会612月16日漢字計算大会712月16日漢字計算大会8

12月16日(木曜)は、今年最後の漢字計算大会でした。今回、私は2年生の担当でした。教室前の廊下で待っていると、教室から聞こえてきたのは、元気な「九九の歌」!踊りながら(創作?)歌っている子どもたちもいて、さすが荒島っ子、豊かな表現力がこんな所にも出ているんだなと思いました。時間がきて、日直さんが号令をかけると、「ピシッ!!」音が聞こえるぐらい?のいい姿勢で、大会の開始を待ちました。

放送の合図で、一斉にスタート!「カリカリ、カリカリ」教室には、鉛筆の音しか聞こえません。子どもたちの集中力に、またビックリ!となりの1年生教室も覗いてみましたが、1年生の集中力もすごかったです。

低学年のうちに身につけておいてほしい学習ルールがきちんと備わっていて、嬉しい気持ちで1日のスタートが切れました。結果をお楽しみに!!

横断旗を使っての登校:12月15日

横断旗登校1横断旗登校2横断旗登校3横断旗登校4

横断旗を使っての登校(試行期間)が始まりました。これまでの渡り方に、横断旗が加わりました。初日は、雨が降っていたので、傘と横断旗、両方を扱わなければならず、登校班長さんは少し大変そうでした。ただ、ドライバーからは、黄色の旗が目立ち、横断する様子がよくわかったようです。

天候、荷物、道路状況・・・いろいろな場面や状況を想定しながら、試行期間の子どもたちの様子を見た上で、今後のやり方について、PTAのみなさんと一緒に考えていけたらと思っています。

心もぽかぽか!「なかよし人権集会」:12月15日

なかよし人権集会1なかよし人権集会2なかよし人権集会3なかよし人権集会4

12月15日(水曜)2校時、「なかよし人権集会」が行われました。この集会は、プロジェクト委員会さんが企画したもので、「人権」について考える集会です。1.全校のみんながもっと仲良くし、安心して過ごせるように2.言われて嬉しい言葉と言われたら嫌な言葉について考えられるように3.他学年のいいところを見つけるようにという3つのことをねらいとしています。

はじめのあいさつでは、「人権」とは「1人の人間として「命」が守られること」、「社会のルールの中で明るく、楽しい生活を送る権利のこと」とわかりやすく説明してくれました。また、ケンカや仲間はずれがあると、みんな心がズキズキして楽しくないから、誰もが明るく楽しく過ごせるためにできることを考えていきましょうと付け加えてくれました。

最初に、この人権集会のために、本校5年生の女の子が作ってくれた詩の紹介がありました。とても考えさせられる内容で、「嫌い」を克服するためには、その人に対する見方を変えることや「好き」が多い人をまねすることが大切だよというメッセージでした。

次は「なかよしビンゴ」です。事前にとっていたアンケートから、まず言われて嫌なチクチク言葉を紹介してくれました。「死ね」「クソ」「バカ」「あっち行って」「だまれ」「きもい」「うざい」・・・言われると、大人でも心にぐさりと突き刺さり、深い傷になってしまうような言葉ばかりでした。こういう言葉を言ったり言われたりすると、みんなが嫌な気持ちになるし、学校全体が暗い雰囲気になってしまいます。そんな学校には誰も行きたいとは思わないでしょう。

そして、いよいよビンゴゲームです。言われて嬉しい言葉の5位から1位までを当てるものです。「だいじょうぶ?」「いいよ」「やさしい」「ごめんね」に続く5つの言葉をファミリー班で考えました。みんなで相談しながら(悩みながら)ホワイトボードに書いていきます。正解が発表される度に、大歓声が体育館に響き渡りました。結果は・・・第5位「がんばれ」、第4位「一緒に遊ぼう」、第3位「上手だね」、第2位「すごいね」、そして第1位は「ありがとう」でした。どの言葉も素敵で、言われると嬉しいし、元気が出てきます。こういう言葉が校舎内に飛び交えば、今よりもっともっと明るい学校になるはずです。

最後は、毎年やっている「ありがとうの木」の紹介です。いい所って、自分達ではなかなか気づけないものです。言ってもらって初めて気づくことの方が多いのかもしれません。これからも周りの友達、学級のよさをどんどん口に出して言ってみましょう。

今年も「はじめのあいさつ」や「おわりのあいさつ」、そして「なかよしビンゴ」の進行でも、友達と遊ぶ時、仲間はずれはないか?言われて嫌な言葉はないか?これからどうすべきか?のメッセージを全校にしっかりと問題提議してくれました。いろいろ工夫された本当に素晴らしい集会でした。これから各学級での「ありがとうの木」にどんな花や実がつくか、楽しみにしています。プロジェクト委員会さん、素敵な集会をありがとうございました。

「荒島小学校写真館(心もポカポカ!なかよし人権集会)」(PDF:564KB)

横断旗で安全に!:12月14日

横断旗1横断旗2横断旗3横断旗4

12月14日(火曜)昼休み、登校班長さん・副班長さんへ「横断旗」の使い方についてのお話がありました。4月からPTAと学校が一緒になって、横断歩道の安全な渡り方について考えてきました。今回、横断旗がそれに新しく加わることになります。班長さんの「手をあげて」のタイミングで、横断旗もあげます。「右見て、左見て、もう一度右見て」で安全を確認し、「渡って」で、横断旗を前に出しながら横断します。

明日から3日間は試行期間で、来週から本格的にスタートします。自分の身は、自分で守るという意識で、安全に気をつけた登下校をさせたいと思います。

学びの多かった2日間!サンレイク宿泊研修:12月9・10日

サンレイク1サンレイク2サンレイク3サンレイク4

12月9日(木曜)10日(金曜)、5年生が1泊2日の日程で、サンレイクへ宿泊研修に出かけました。12月に延期になったということで、天候や気温等・・・いろいろと心配しましたが、2日間ともに、この時期としては珍しいぐらいの好天に恵まれ、充実した研修となりました。

大きな荷物を抱え、期待に胸を躍らせながらいざサンレイクへ!到着してすぐの研修は、「サバニ体験」でした。グループで気持ちを一つにしてパドルを操作しないとなかなか前に進むことができないということを学びました。コロナ禍ということで、大きな声を出して、調子を合わせるということが出来ませんでした。周りを見ながら、息を合わせるのは、なかなか難しいことだったかもしれません。それでもゴールする頃には、どの班もスイスイと前にすすんでいました。

午後は「レザークラフト」です。みんな思い思いの模様や色付けを行い、オリジナルのキーホルダーを完成させました。指導の先生方がビックリされるくらい素敵な作品が完成しました。子どもたちにとってお気に入りの作品になったようで、すぐにカバンなどに取り付けている人がいました。

夜はキャンドルの集いです。各グループの出し物やゲームで大いに盛り上がりました。特に、ゲーム「だるまさんが転んだ」では、「いつまでするんだろう?」というぐらい、みんな夢中でやっていました。

2日目の午前は、オリエンテーリングを行いました。限られた時間の中で、グループで協力しながらサンレイク周辺のポイントを探し、問題に挑戦しました。みんなもっとポイントを見つけたかったと思いますが、全てのグループが時間をきっちり守り、ゴールに入ることが出来ました。班の中での協力だけでなく、地域の方たちとの交流も大きな学びになったことと思います。

最後を飾る研修は、仲間づくりでした。たくさんのゲームを通し、「なかま」の意味を考え、友だちのいい所を見つけたり、協力する事の大切さを学んだり・・・振り返りをしながら、「自分」そして「仲間」を見つめるいい機会になりました。

2日間の充実した研修は、今後学校生活でも役立ててほしいなあと願っています。これまで、ご家庭では体調管理等で、たいへんお世話になりありがとうございました。

「荒島小学校写真館(サンレイク宿泊研修)」(PDF:2335KB)

行ってきまーす!サンレイク宿泊研修:12月8日

宿泊研修結団式1宿泊研修結団式2宿泊研修結団式3宿泊研修結団式4

12月8日(水曜)5年生がサンレイク宿泊研修の結団式を行いました。もともと9月に予定していましたが、コロナの影響で、12月に延期となりました。

児童代表あいさつでは、これから2日間の研修では、ルールをしっかり守り、友達と協力してがんばりたいという抱負を語ってくれました。

私からは、「この研修は決してお楽しみ旅行や遊びではなく、来年6年生として、荒島小学校をリードしていく力を身につけるための2日間」ということを話しました。その手がかりとなるのが、「宿泊研修のしおり」の3つのキーワード「友情」「自律」「体験」についてそれぞれ説明しました。

教頭先生からは、研修を終えた後の学校生活で、5年生1人1人の言動に、今回の研修の成果が表れるようにがんばりましょうというメッセージをもらいました。1人のために集団でがんばる大切さについても考えてほしいと話されました。

学びの多い2日間を過ごしてほしいと願っています。元気で行ってきたいと思います。「行ってきまーす」

 

 

日頃の学習の成果は?島根県学力調査:12月7日

県学力調査1県学力調査2県学力調査3

県学力調査4県学力調査5県学力調査6

12月7日(火曜)令和3年度島根県学力調査が行われました。1校時:国語、2校時:算数、3校時:意識調査という日程でした。9時過ぎに3階教室に行ってみましたが、シーンと静まりかえった教室にはピリピリと張り詰めた緊張感が漂い、時間いっぱい頑張るぞ!という子どもたちの気持ちが伝わってきました。

同じ3階の4年生も調査はないものの、その雰囲気を感じとったのか、静かに授業に臨んでいたのが印象的でした。終わった後、感想を聞いてみると、「時間が足りなかった」「まあまあ」「難しかった」「意外と出来た」「国語の作文が難しかった」など・・・。

時間いっぱい、目の前の問題に集中して挑戦した子どもたち!今日の調査から出来たところと出来なかったところをしっかり把握して、新しい学年に進むまでに、何をしておけばいいのか考えて、冬休み、そして、3学期に生かしてほしいと願っています。

美しい音色!子どもたちのためのヴァイオリン鑑賞会:12月3日

音楽鑑賞会1音楽鑑賞会2音楽鑑賞会3音楽鑑賞会4

12月3日(金曜)5・6年生がアルテピアで行われた「子どもたちのためのヴァイオリン鑑賞会」に出かけました。バスに乗る直前、激しい雨が降り出し、みんな小走りでバスに乗り込みました。幸いアルテピアに到着するまでには上がっていました。

写真でも分かる通り、今回、荒島小に割り当てられた席は、一番前の5列分!とてもいい席をいただきました。少しざわついていた会場も、開演5分前のブザーが鳴ると、しーんと静まりかえり、開演をまちました。

演奏が始まると、トルコ行進曲など、聴いたことのある馴染みの曲ばかりでした。音響も最高のアルテピアで、みんなヴァイオリンの音色にうっとり!そしてピアノの編曲にびっくり!あっという間の1時間でした。この1年半、こうした鑑賞会は中止になったり、参加しにくかったりする状況でしたので、久しぶりに「本物」で出会うことが出来ました。子どもたちにとって、本当にいい時間だったと思いました。ありがとうございました。

さすが中学生!三中あいさつ運動:12月3日

三中あいさつ運動1三中あいさつ運動2三中あいさつ運動3三中あいさつ運動4

三中あいさつ運動5三中あいさつ運動6三中あいさつ運動7三中あいさつ運動8

12月3日(金曜)安来三中の生徒会執行部のみなさん5名があいさつ運動に来てくださいました。これは、今年度の安来三中校区小中連携の取組の一つで、中学生があいさつのよい手本を示し、小学生にあいさつの輪を広げようというねらいをもった活動です。赤江小、飯梨小でも同じ取組が実施されました。

中学生のみなさんは、朝7時30分過ぎに来校、昇降口付近でスタンバイして、小学生の登校を待っていました。7時45分から、小学生が少しずつ登校してきました。いつもと違う中学生のあいさつの歓迎に、少し戸惑いながらも、しっかりあいさつを返していました。久しぶりに見る先輩の姿は、実に堂々とした態度で、輝いて見えたことでしょう。

子どもたちの縦のつながりが減ったと言われて久しいですが、こうした活動がきっかけとなり、三中校区にあいさつの輪がさらに広がっていけばと思いました。生徒会執行部のみなさん、そして、来校していただいた三中の校長先生、生徒会担当の先生方、お世話になりありがとうございました。

12月に入りました!2学期もあと・・・日です!

校長コーナーにこにこ学級大根1図書館クリスマス1図書館クリスマス2

図書館クリスマス3にこにこ学級大根2にこにこ学級大根3にこにこ学級大根4

カレンダーがいよいよ最後の一枚になりました。12月に入りました。1年が過ぎ去っていくスピードになかなかついていけません。2学期もあと3週間あまりです。

荒島小学校では、現在個人面談の真っ最中です。保護者のみなさまには、年末のお忙しい中、わざわざ来校いただき、ありがとうございます。普段の学習や生活の様子をお伝えしたり、家庭での様子をうかがったりしながら、情報交換できているのではないでしょうか?面談は、家庭訪問以来ですので、15分というわずかな時間ですが、担任にとって、学校にとって大変有意義な時間だと思います。7日(火曜)まであと2日間、どうぞよろしくお願いいたします。

この個人面談期間中、にこにこ学級(たけのこ・たんぽぽ)が学校の畑で栽培した大根の無人市を開いています。いつもお世話になっている原田さんのご指導で、すくすくと成長した大根たち。子どもたちも毎日の水やりや草抜きをがんばりました。その日の朝に抜いた新鮮な大根です。数に限りがありますが、よろしければぜひ、お買い求めください。!

図書館の掲示板には、2日、3年生が心を込めて作ったクリスマスオーナメントが飾り付けられました。とても華やかで、図書館に入るだけでもワクワクします。ぜひ、この雰囲気の中、冬休み用の本を選んでほしいなあと思っています。校長コーナーもクリスマス仕様にしました。毎日、誰かが立ち止まって見てくれるのがとても嬉しくて励みになります。

校舎内も少しずつ年末に近づいています。子どもたちが心待ちにしている楽しいイベントまであとわずかです。

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.