令和元年度:荒島っ子活動日記(12月)

2学期終業式:12月25日

2学期終業式12学期終業式22学期終業式3

2学期終業式42学期終業式52学期終業式6

12月25日(水曜)いよいよ2学期最後の日を迎えました。朝、登校してきた子どもたちの表情は、天候のせいなのか、クリスマスプレゼントのおかげなのか・・・表情も明るく、大きな声であいさつをしてくれた子が多かったような気がします。この日、令和元年度2学期の終業式を行いました。まず、1学期と同じように写真で2学期を振り返りました。たくさんの行事や学級での学習・生活を通して、1人1人が大きな成長を遂げたということを伝えました。特に、子どもたちの頑張りが一番よくわかったのは11月1日の学習発表会でした。劇、おどり、歌、合奏、運動・・・いろいろな方法で自分自身を表現していました。それは学級全体の成長につながっていったと思います。

明日から子どもたちが楽しみに待っている13日間の冬休みに入ります。式の中で、今年私が作った「あらしま」を頭文字にした合言葉(あ:いさつ上手の荒島っ子!、ら:い年に向けて計画的な学習を!、し:ごとを見つけて家族の一員!、ま:もろう!生活リズムと交通ルール!)を説明しました。

終業式終了後、生徒指導主任の藤井先生の方から、冬休みの生活について、「1.てつだいをしよう!、2.年玉の使い方に気をつけよう!、3.ンターネットの使い方に注意!」という3つの点についてお話ししてもらいました。特に、3のメディア接触については、1日の使用時間など詳しく説明されました。

来年の始業式は1月8日です。182人が元気いっぱいのスタートが切れるよう、充実した冬休みを送ってほしいと願っています。

お世話になった地域の皆様、保護者の皆様、荒島の子どもたちの応援ありがとうございました。この1年間、本当に心強く、ありがたい気持ちでいっぱいです。来年もどうかよろしくお願いいたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。

 

2学期もあと2日:12月24日

今日の登校風景1今日の登校風景2今日の登校風景3

いよいよ今学期もあと2日になりました。インフルエンザのために学級閉鎖となっていた2つのクラスも月・火のところで復帰し、ようやく全クラスがそろいました。今朝の登校は、先週の後半と比べ、人数的にボリュームがあり、久しぶりの学校でうれしそうな表情を見せてくれる子どもたちもたくさんいたように思います。残念ながら、まだ出席停止中で、明日の終業式には間に合わない児童も数名います。1日も早い回復、そして元気で冬休みを過ごせるよう祈っています。

いつもと違う登校2:12月20日

12月20日(金曜)今朝は、さらに少ない人数での登校となりました。6年生に続き、1年生(2クラスの内1クラス)もインフルエンザのため、12月23日(月曜)まで学級閉鎖となってしまいました。それでも昨日同様、5年生以下の班長さんがはりきって班のみんなを連れて来てくれました。もちろん、あいさつもいつも以上に元気よくがんばってくれました。幸い、インフルエンザの流行も収束に向かい、今日のインフルエンザによる欠席は、学級閉鎖の学級を除いて2名でしたが、引き続き、手洗い・うがいの励行、十分な睡眠と栄養、マスクの着用を呼びかけたいと思います。また、明日・明後日のお休みは、出来るだけ人混みを避けるよう、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

来週はいよいよ今学期最後の週となります。12月25日(水曜)の終業式には、元気な荒島っ子の顔が全員そろうといいなと思っています。

いつもと違う登校:12月19日

登校風景1登校風景2登校風景3

登校風景4登校風景5登校風景6

12月19日(木曜)6年生がインフルエンザのため、12月22日まで学級閉鎖となりました。そのため、今朝は1から5年生までの登校でした。人数的に少し寂しい登校でしたが、いつも以上に大きな声であいさつができたような気がします。いつも安全に登校させてくれる6年生へ感謝しつつも、「今日は自分たちが・・・」という意気込みも伝わってきました。代わって班長・副班長をしてくれたみなさん、お疲れ様でした。明日もよろしくお願いします。

お話タイムクリスマス特集:12月17日

1年2組読み聞かせ2年読み聞かせ3年読み聞かせ

にこにこ読み聞かせ4年読み聞かせ5年読み聞かせ

1年1組読み聞かせ図書館1図書館2

12月17日(火曜)は今年最後のお話タイムでした。9月3日から始まった2学期のお話タイムも今回で10回目!のべ80人のボランティアの方たちに来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。今回は、クリスマス関連の本を中心に読んでいただきました。名作と言われる本から最新の本まで、実にたくさんの本があるんだなあと驚きました。今回読んでいただいた本を紹介します。「とのさまサンタ:長野ヒデコ本田カヨ子」「メリークリスマスおおかみさん:みやにしたつや」「モミの木:HCアンデルセン」「モティマークリスマスのおひっこし:カール・ウィルソン」「クリスマスのおはなし:ジェーン・レイ」「サンタさんからきたてがみ:たんのゆきこ」「おおきいツリー・ちいさいツリー:ロバート・バリー」「クリスマスにはおくりもの:五味太郎」「へんしんプレゼント:あきやまただし」「ふくびき:くすのきしげのり」

読書ボランティアの方には、今年1年間、荒島の子どもたちのために本当にありがとうございました。子どもたちが今年も本が大好きで、たくさんの本にふれあうことができたのは、みなさんのおかげです。来年もどうかよろしくお願いいたします。

町内児童会:12月16日

集団下校1集団下校2集団下校3

12月16日(月曜)町内児童会を行いました。2学期の登下校(集団登校・下校)やくらし(遊び・交通安全)の反省をしました。今学期は、幸い大きな事故やけがはありませんでしたが、どの地区も小さなトラブルや問題はいろいろとあったはずです。月に1回の「交通安全の日」でも反省を出し合っていますが、地区での振り返りも重要であると考えています。ぜひ今日の反省を3学期からの登下校や日々の生活に活かしてほしいと思っています。また、今回は、冬休み前ということで、冬休みのくらしについても話し合いました。町内行事など楽しい催しの確認や危険箇所の確認、「冬休みのくらし」の読み合わせも行いました。今年は例年に比べると少し短い(13日間)お休みですが、荒島っ子にとって素晴らしい冬休みになるよう祈っています。

インフルエンザ流行の兆し:12月13日

元気に遊ぶ子どもたち1 元気に遊ぶ子どもたち2

12月13日(金曜)今朝は、登校する児童さえ少なく感じました。先週から今週にかけて、インフルエンザや風邪の症状で欠席する児童の人数が少しずつ増えています。感染の拡大を防ぐために今年も昨年に引き続き、登校後の昇降口での手洗い・うがいを始めました。また、マスクの着用も呼びかけているところです。これからの時期は、子どもたちにとって生活の振り返りや学習のまとめをする上でとても大切であり、同時に1年で最も楽しい時期とも言えます。インフルエンザ等の感染予防や早期回復を図るため、1.手洗い・うがいの励行2.十分な睡眠と栄養3.人混みを避ける4.早めの受診5.マスクの着用6.規則正しい生活の見直し等、ご家庭でもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

写真は、13日業間に元気よく遊ぶ子どもたちの様子です。

メディア学習会:12月11日

メディア学習1メディア学習2メディア学習3

12月11日(水曜)5校時、4年生が安来警察署の向田さんと北川さんを講師にお迎えし、メディア学習会を行いました。今の子どもたちを取り巻くネット環境は、日々刻々と変化し、身の安全を脅かされることや人権を侵害されることなど毎日のように報道されています。今回は、高学年を目前にしている4年生とその保護者を対象に実施しました。向田さんから、ネットのいい面も含めた特徴、ネットいじめ、動画サイトの落とし穴、SNSによるトラブルや事件などについて実際の事例を交えながらわかりやすく話していただきました。SNSでのやりとりの中で、例えば「何で来た?」という質問一つとってみても、自転車やバスなどの手段を聞いているのか、目的を聞いているのか、文字だけでは伝わらず、「来ない方がよかったのに・・・」と捉えられ、トラブルの元になるかもしれません。これからの時代は、ネットをはじめとするメディアを抜きに考えることはできません。ネットと上手くつきあっていくことが大切です。トラブルに巻き込まれないためにも家庭でのルール作りが大事だと考えます。次時に作った「私のメディア宣言」を元に家庭で十分話し合ってほしいと思っています。

向田さん、北川さん、そして保護者のみなさん、お忙しい中、子どもたちのためにわざわざ時間をとっていただき、ありがとうございました。冬休みを前に、貴重な時間となりました。

書き初め練習会:12月11日

書き初め練習会1書き初め練習会2書き初め練習会3

書き初め練習会4書き初め練習会5書き初め練習会6

12月11日(水曜)午前中、4~6年生が書き初め練習会を行いました。講師は昨年に続き、松江市大庭公民館長の野津和夫先生にお願いしました。野津先生には、事前に1人1人のお手本(何と90人分!)も書いていただきました。先生のご指導とお手本を元に、準備していた新聞紙をつないだものから本番の条幅紙まで、約2時間集中して取り組みました。教えていただいたことをぜひ冬休みの書き初めに活かしてほしいと思います。野津先生、冷え込んだ体育館での長時間にわたってのご指導、本当にありがとうございました。

島根県学力調査:12月10日

12月10日(火曜)5・6年生対象の島根県学力調査が行われました。特別時程を組み、1校時:国語、2校時:算数、3校時:意識調査という日程で行いました。静まりかえった教室にはピリピリと張り詰めた緊張感が漂い、時間いっぱい頑張ろうとする子どもたちの気持ちがひしひしと伝わってきました。意識調査まで終わり、感想を聞いてみると、「まあまあ」「やばい」「難しかった」「意外とできた」・・・いろいろと話してくれました。一番多かったのは、やはり「疲れた」でした。できる限りのことを頑張った子どもたち!後日、結果が返却されます。点数を見て終わりではなく、結果から自分の強みと弱みをしっかり把握して、次の学年に進むまでに、何をしておけばいいのか考えて、冬休み・3学期を過ごしてほしいと思っています。

個人面談(お礼):12月3日~6日

12月3日(月曜)から6日(金曜)までの4日間、個人面談を行いました。保護者の皆様には、年末の大変お忙しい中、時間を作っていただき、学校まで足を運んでいただきました。学校での学習や生活の様子をお伝えしたり、家庭での様子をうかがったりしながら、情報交換することができました。短い時間でしたが、学校にとって大変有意義な時間だったと感謝しております。話し合ったことは、今後の支援に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

なかよし人権集会:12月5日

12月5日(木曜)3校時、なかよし人権集会が行われました。この集会は、プロジェクト委員会が企画したもので、1.仲間づくりについて考える2.思いやりをもって楽しく遊ぶ3.友達のよいところを見つける。という3つの目的があります。まずは、今月の歌「手をつなごう」です。この集会のテーマにぴったりの曲でした。「手をつないでうたいましょう!」という呼びかけに、しっかりつないだ手を大きく振りながら歌っているファミリー班もありました。とても微笑ましいシーンでした。次に、学校生活を送る上で、どこのクラスでもありそうな場面をプロジェクト委員会が演じてくれました。また、みんなをいい気持ちにさせる「ふわふわ言葉」と傷つけてしまう「チクチク言葉」についても説明してくれました。この劇は、自分自身の生活を振り返ったり、考え直したりすることのできるいいきっかけになったと思います。ゲーム(「なべなべそこぬけ」「木の中のリス」)では、学級・学年の枠を越え、縦割りのファミリー班で大いに楽しみました。どちらのゲームも手をつなぐ場面がたくさんあり、相手の思いや温かさを感じることができたのではないでしょうか。最後は、「よいところ見つけの木」です。プロジェクト委員会が事前に書いてもらっていた各学年のよいところやありがとうの言葉などを学年ごとの木にまとめておいてくれました。それぞれいろいろな角度からその学年を捉えており、興味深く見せてもらいました。

体育館はとても寒かったのですが、会が進むにつれて心も体もポカポカと温かくなってきました。全体の感想発表でも、「ゲームや劇がとても楽しかった。またやりたい」「全校が仲良くなることができた」「人権について考え直すことができた」など、3つのめあてにつながることがたくさん出てきました。プロジェクト委員会さん、素敵な企画をありがとうございました。

「荒島小学校写真館(なかよし人権集会)」(PDF:658KB)

お話タイム:12月3日

お話タイム1年1組お話タイム1年2組お話タイム3年

お話タイムにこにこお話タイム2年お話タイム4年

お話タイム5年お話タイム6年

12月3日(火曜)お話タイムがありました。今日もたくさんのボランティアの方に来ていただき、いろいろな本を読んでもらいました。2学期も残すところあと1回(12月17日)となりました。季節柄、今学期最後の1回はクリスマス特集になるのではないかと思います。どんな本を読んでいただけるのか今から楽しみです。

12月に入って:12月2日

校長コーナー12月 校長室12月

いよいよ12月に入りました。今月の登校日は今日を含めて18日です。今学期の自分の生活を振り返ったり、学習のまとめをしたり・・・子どもたちにとって、とても大切な期間になります。今日は比較的暖かい日でしたが、これから学期末に向けて、ぐっと冷え込む日も増えてくることと思います。手洗いやうがいをしっかりして、風邪をひかない体を作り、健康で充実した学期末を過ごしてほしいと願っています。

明日から4日間にわたって、個人面談が始まります。子どもたちの成長を家庭と学校でともに語り合ったり、お互いの情報を交換したりする貴重な時間にしたいと思います。保護者の皆様、お忙しいところお世話になります。よろしくお願いいたします。

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.