9月21日(火)稲刈り
9月19日(日)安来市平和のつどい
平和のつどいは、新型コロナウイルス感染症対策のためビデオ出演になったが、5,6年生達が平和について調べたことや自分にできることを発表したね。
9月17日(金)全校朝礼人権集会Part2
図書館司書の千代田先生から、絵本「すきなことにがてなこと」の読み聞かせをしてもらったのう。
みんな好きなことや苦手なことがあるけど、お互いおぎない、助け合って生活していけばいいんじゃね。
う〜ん、最後の言葉、今でも心に残っとるよ。
「まるでせかいじゅうがすきとにがてでつながっているみたい。」
山崎先生からは先日歩君がかけた「一言」についてお話があったのう。
山崎先生が各教室の消毒作業をしていたのだそうじゃ。そうしたら歩君は「僕たちのために消毒作業をしてありがとうございます。」と言ったそうじゃ。そして「お陰で安心して過ごすことができます。」とお礼を言ったと。稚児さんはうれしくて涙が出たぞ。(稚児さんより)
9月16日(木)森林教室〜「竹ぽっくり作り」(1,2年)
学校林に行って、もりふれクラブさんが竹を切るのを見学したね。
初めて間近で見たのか、1年生の二人は目がくぎづけ!
教室にもどって、またまた初めて、のこぎりをつかって竹を切ったね。
大きな竹を切るのに3人で交代しながら10分かけてきりあげました。
がんばったね。(滝くんより)
9月16日(木)ろここカフェで発表
毎月16日は「ろここカフェの日」だね。交流センターには赤屋地域の方が集まって楽しく「茶のんばなし」
5,6年生のみんなが平和について調べたことや自分にできることについて発表したね。
みんなの発表、素晴らしかった。(みこちゃんからのリポート)
9月15日(水)
オクラの納豆和え
自分で育てたオクラをつかって納豆和えに挑戦したね。包丁も上手に使っていてびっくり!!
おいしくいただき完食!でした。
習字の時間に大好きな教頭先生と書いた作品についてスピーチしたね。
9月1日(水)人権集会
みこちゃんからのリポートです。
9月は赤屋小学校の人権月間です。
一人一人の人権は普段から大切にされるべきものですが、特に今月は様々な取り組みを通してみんなで考えていきたいです。
人権教育主任の小原先生から「人権」の意味や人権月間での取り組む内容について話があり、みんな真剣に聴いていました。
最後に「一つの言葉」の詩の朗読を聴きました。
言葉を大切に、美しい言葉で話をしていきましょうね。
郵便番号:692-0321
住所:島根県安来市伯太町赤屋123番地
電話:0854-38-0004
ファックス:0854-38-0040
メールアドレス:akaya.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)