7月21日(水)
夕焼け
石彫りが終わったあとは、プールに映ったきれいな夕日。
ゆうひがプールに「ごくろうさん。」と言っています。
石彫り
彫刻家、清水先生に教わり卒業記念の作品作りをしましたね。
みんなはすごいなあ。教えられたことをよく聞いて、一意専心、一人一人が集中して取り組んでいました。
「石とけんかしないように」「石の声を聞きながら」と清水先生は繰り返し声をかけておられましたね。
また、今回、清水先生は特別なお土産を持ってきてくださいました。それは、ご自身が病気で入院した際、赤屋小の子ども達から送られてき千羽鶴。「この千羽鶴のお陰で、元気になったんだよ。」と卒業生の皆さんからの「励まし」を今でも大切にしておられました。
7月20日(火)
終業式
69日間、赤屋っ子22人みんなで力を合わせて取り組んだね。
運営委員会のスローガンにあるようにみんなで支え合って生活できたことがとても素敵でしたよ。
よく頑張りました。よい夏休みを・・・。また、2学期に会いましょう。
7月16日(金)
ろころカフェ
3,4年生が伯太川について調べたことをまとめて発表しました。
みんな上手にクロームブックを使ってまとめていたね。
地域の皆さんもびっくり。みんなの呼びかけに、川をきれいにするための取り組みをしなければと感じられたそうですよ。
合唱曲「世界がひとつになるまで」
吉野先生にきていただいて、歌の練習をしました。
先生の歌声のようにはなかなか・・・ですが、難しくても頑張る赤屋っ子でした。
7月13日(火)
スイカわり!!
保護者さん企画第2弾
みんなに楽しい思い出を一つでもとの思いでしたね。やさしさを感じつつ、元気にがんばる赤屋っ子達です。
※感染症対策をして行いました。
7月12日(月)
今朝は、予想以上の激しい雷雨、心配しました。
みんな無事に過ごすことができ良かったです。保護者の皆様も見守りありがとうごさいました。
七夕会
保護者さんより笹をいただき、みんなでたんざくにねがいごとを書いたね。
「旅行にいけますように」「お金持ちになれますように」「さかあがりができますように」「みんなが元気ですごせますように」・・・みんなのねがいごと、かないますように・・・。
7月7日(水)
今日は七夕でしたが、大雨で学校が臨時休業になりました。
みんなどうしているのかなあ?なんともないといいんだけど。お祈りします。
7月6日(火)
学習公開日でした。
「メディア・ゲームの危険性」と題して、島根子どもとメディアの研究会佐々木先生の
お話を聞いたね。赤屋っ子達は夢や志をもって、将来AIに負けないよう、自分がメディアを上手にコントロールしていこうね。
~佐々木先生から~
「ルールを決めるのと同時に、守られなかった時のハンディも決めておくこと」
「困ったときには信頼できる大人に相談すること」
7月2日(金)
こ小連絡会(1・2年生)
赤屋こども園の野坂園長先生をはじめ全職員の皆さんに勉強の様子をみていただきました。
小原先生と楽しそうに、一生懸命学習に取り組む姿にうれし涙がひかってみえました。2年生のあぐりさん、上手にリードしていましたね。ありがとう。
7月1日(木)
ストーリーテリング(全学年)
元気の良いあいさつが聞こえてきます。
「今日は楽しみ。だって、おはなしも聞けるし、プールにも入れるんです。」
はじめてのプール(3・4年生)
今日は初めてのプールでしたね。
昨年は感染症対策で入ることができなかったので2倍うれしそう。
心の中の歓声が聞こえてきます。(感染症対策のため黙ってうれしさを表現する赤屋っ子達)
郵便番号:692-0321
住所:島根県安来市伯太町赤屋123番地
電話:0854-38-0004
ファックス:0854-38-0040
メールアドレス:akaya.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)