- トップページ
- 地域の防災活動
地域防災力の向上を目指して
災害被害は減らすことができる
災害列島と言われるほど、毎年各地で多種多様な自然災害が発生しています。自然発生するものを食い止めることは困難ですが、私たち一人ひとりの努力で災害被害を最小限にとどめることは可能です。
阪神淡路大地震以降、自治会や各種団体を中心に、『災害時に地域で何かできることはないのか』という問題意識を持ち、自主的に防災訓練を行ったり、独自の防災マップを作ったりと、地域が一丸となって減災に取り組む、地域防災の動きが全国各地で芽吹いています。
地域で出前講座を実施しています
防災マップの活用方法や、土砂災害・浸水想定区域の説明、避難シュミレーションなど各地域に出向きプロジェクターなどを用いた出前講座を行うことで、官民共に災害に強い地域づくりを目指しています。
出前講座のご相談は、地域振興課(電話:0854-23-3067)又は防災課(電話:0854-23-3074)までご連絡ください。